• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじまのブログ一覧

2022年06月24日 イイね!

自分の車遍歴?

自分の車遍歴と言っても4輪はカローラランクスのみですが。
父親の乗っていたダイハツミラとスバルプレオもちょくちょく運転はしていましたが免許返納時に車を手放し、そんな父も雲の上の人です。

しなくてもいいカミングアウト、事故遍歴のような書き込みしましたが、まあ隠してもしょうがないしバレても別に事実なのでなんて事もありません。
自分で言うのもなんですが、運転は一般的な目線で評価すれば多少乱暴なんでしょうね。ぶつけられたのは別としても自分で3回起こしちゃってるので。。。

どうしても2輪のクセが少し残ってるのでしょうかね。車間距離近く取り過ぎちゃうとか。

昔はバイクの免許しか持っていませんでした。
原付スクーターから中型400CCのバイクにステップアップし5年位、そこから大型1100CCへと移行しました。若いうちは東京に出て仕事してましたので、バイクがちょうどよかった。また電車もバスも充実していたから車なんて必要なかったですね。

東京の会社を辞め、実家に戻るときに手放しましたが、kawasaki ZZR-1100 D9型を乗っていました。マレーシア逆輸入フルパワー仕様、320km/hメーターに変えました。手元には一枚も画像が残っていませんが。。。

前後の車軸重量配分が47:53だったか?で、大きさと重さの割に、とても軽快なマシンで、レーサーレプリカを尻目に出来る場面もありました。
まあそれなりに弄ってましたのでw。

直4定番の改造、集合管はビートで、足回りオーリンズサス、マグホイール、ミシュランタイヤ、キャリパーやキャブもクラッチも弄ってました。オイルも奢ってたしガソリンもハイオクshellピューラ。当時はボーナスのほとんどバイクに使ってましたね。。。

今はしがない個人事業主、持続化給付金がなかったら干上がってますw。。。
Posted at 2022/06/24 10:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月23日 イイね!

気運転換に。

まだ六月というのに暑いですね。
ふらっと涼みに蔵王温泉方向に車を走らせました。真夏にはお釜にも行ったりすることもありますが、蔵王温泉までなら割と近いし勾配も余裕あってなんですが、お釜に向かおうとすると結構途中勾配のきつい所もあるし、意外と遠いんですよねw。
ロープウエイ乗り場前にて一枚。


グーグルマップでお釜を見て行った気分に。。。ならないかw。。。

しかし、これだけのいい景色はなかなかですね。何度か撮影に行かないと難しいかもしれませんね。。。
観光で訪れても天候に恵まれずという話も耳にしますので。
下界から見て蔵王の天候が良くみえても、山頂お釜付近はダメというのが良くあるらしいので。山の天気はなんとやらでしょうかね。
Posted at 2022/06/23 22:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月23日 イイね!

ああ恐ろしやw。

ああ恐ろしやw。前々回のブログで

「フロントバンパー交換は6回交換しています。(5回は事故)」

と記入していたと思いますが、実は違っていました。。。
自分の記憶と、保険会社の履歴と、ディーラーの修理記録を合わせてみると
実はこんな感じです。。。

1回目 猫の飛び出しを避けようとハンドルを切り、ガードレール継ぎ目に
    思い切り左前方をコスリ穴が開きかける。
    保険を使わず、バンパー購入し自力で付け替えようと苦戦するが
    補器類や付属部品の付け替えが多く、結局プロの手にゆだねる。。。

2回目 緩いカーブの幹線道路の先に渋滞があり、前車との車間距離を誤り
    近かったためにブレーキ間に合わず追突してしまう。

3回目 割と見通しの良い裏路地の十字路で、高齢者マークの車がいたので
    停車してやり過ごそうとするが、急に十字路でスイッチバックをはじめ
    思い切りバックで突っ込まれる。。。

4回目 駐車場から出ようとすると、通路で立ち往生している女性運転の車が
    おり、停車して様子を見ていると、後方確認せず思い切りバックで
    突っ込まれる。。。

5回目 見通しの悪い丁字路で、左折の際、直進車に追突してしまう。

6回目 冬、圧雪路面でしたが、路面凍結しておらず油断していたら、交差点
    付近が日陰で凍結しており、ブレーキ間に合わず前車に追突してしまう。

7回目 見通しの良い道路であったが、前走車が急ブレーキで停車、車間距離が
    近かったためブレーキ間に合わず追突してしまう。

8回目 信号待ちの列で路上に停車中、駐車場から出てきた高齢者運転の車に
    ぶつけられてしまう。

なんと合計8回も。。。そういえば、あまりにもバックで追突されるので
交通安全のお参りをした記憶があります。。。
改めて思い起こし、自分で起こした事故が3回もあって自己嫌悪。
6回目のは運が悪かった、まさか凍結してるなんて。。。結局ぶつけたのが悪いんですけど。。。とほほ。再度自己啓発のために忘備録。。。
Posted at 2022/06/23 10:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月22日 イイね!

昨日は。。。

私の愛車、ランクスのカミングアウト(ほとんど事故遍歴w)をしましたが、中古車での購入でしたので、それ以前の遍歴はよくわかりませんが。
以前のオーナーの時に、どうやら左後方側面から追突されて修理をしているようです。15年の間に塗装色の経年変化で色が褪せて、修理で塗装した部分との色が違ってきているのがわかってきました。。。
さらに走行中、特に左のロール中やギャップでポコポコアンダーパネル付近が鳴くので。。。まあ、ブレたりヨレたり振動したりは全くなくスピード出しても影響ないからまあいいんですがw。
あ、さらにカミングアウトしてるしw。
Posted at 2022/06/22 09:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月21日 イイね!

まだまだたくさん実は。

まだまだたくさん実は。忘備録を兼ね、タイムリーに、あるいは本当に忘備録として忘れぬよう投稿しているのですが、もうすでにいつ頃か不明のモノ、事故(起こしたもの起こされたもの併せて)での修理をきっかけに、もしくは経年によってと、本当にいろいろあったりしますw。
高齢者の車にバックで追突されたのが3回、若い女性の車にバックで追突が1回、自分が起こしてしまった追突事故が2回、そのうち1回はうっかり車間距離不足で追突、もう1回は圧雪道路で路面凍結で止まれず追突でした。

バックでされた追突すべて運転者が後ろを確認せず、割と思いっきり追突されました。。。
事故のおかげで?車の一部は年式に比べてキレイですがwww。

この車に乗って15年でみんカラに投稿した記事以外での、書ききれないパーツ交換や修理でこんなになってますw。あくまでも覚えている範囲でですが。。。
フロントバンパーやヘッドライトバルブとヘッドライトユニットの交換回数は我ながら常軌を逸していますね。。。カッコ書きの中に理由と回数を。

フロントバンパー交換は6回交換しています。(5回は事故)
リップスポイラー交換(事故)
フロントグリル交換2回(事故)
ヘッドライトユニット運転席側交換5回(4回は事故)
ヘッドライトユニット助手席側交換4回(3回は事故)
フロントフェンダー運転席側交換2回(事故)
フロントフェンダー助手席側交換3回(事故)
ボンネット修理1回、交換2回(事故)
助手席側ドア修理&ドアモール交換(事故)
ラジエター交換2回(事故)
エアコンコンデンサ交換(事故)
ルーフパネル交換(落雪)
運転席側ピラー交換(落雪)
運転席側サイドルーフ交換(落雪)
カムカバー交換2回(修理)
プラグホールガスケット交換(修理)
シフトノブセリカ用交換(ドレスアップ)
フロアマット一式交換(経年)
リアカーペットボード交換(経年)
センターレジスタ交換(修理)
運転席シート交換(修理)
ヘッドライトバルブ交換(10回以上wイエローバルブが多い)
ルームランプ&マップランプLED化
ナンバー灯LED化
バックランプLED化
オイルキャッチタンク設置&パイピング作業
アーシング多数
オルタネータプラシング
イーッテックチューンチップ多数設置w

今となってはわざわざ個別での記事にしても仕方ないものも併せて
こんなあんばいです。。。まあ事故きっかけの部品交換は嫌ですね。

Posted at 2022/06/21 10:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

フロントグリルが変わったので、画像を差し替えようとしましたがうまくいかず。いじっているうちに以前の記事が消えちゃいました。 操作ミスでまるっと消えちゃって今の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
お顔が少し変わりました。。。 先日、走行距離がついに150000km超。。。 しばらく ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation