
静岡市のキャンペーンでトヨタ MIRAIの体験レンタルをおこなっており、1週間乗り回してきましたのでレポートさせていただきます°・*:.。.
※現在メイン所有がクラウンスポーツHEVのため、クラスポとの比較が多くなってしまいます。
今回お借りした車両は説明がなかったので間違っていたらごめんなさいなのですが、2021年製MIRAI Gグレードだと思います。
外装デザインは賛否両論あると思うので割愛しますが、私は結構かっこいいと思います。
内装は初めて見た時の感想が
「デカめのプリウス…」
下位グレードで装備に限りがあるのもそうですが、クラウンと比較すると内装の質感はいまいっぽだなと思いました。
でもシートヒーターとベンチレーションがついてたのはGood◎です!
エレクトロシフトマチックですがクラウンに比べてストロークが長く、柔らかい印象でした。個人的にはクラウンのショートストロークでカチカチはいる重めのシフトが好きです。

肝心の走行性能ですが、これについては圧倒されました。
パワー感は素晴らしく、初速からガンガン加速します。しかもベタ踏みでもめちゃめちゃ静か…これはすごい。。。
0から100もそうですが、60から100の中間加速もガソリン車と比較したら比にならないくらいはやいと思います。背中がシートに押さえつけられる感覚がする加速感はまるでスポーツカーでした。
FRなのもあり後ろからグイグイ押されている様な走りをするので高速などはとても楽しいです。
一方ホイールベースが長く小回りが聞かないのでワインディングはクラウンスポーツに軍配が上がるなと思いました。
というか、DRSの凄さをMIRAIにのって再実感しました。クラウンってめっちゃ曲がるんですね。

給水素は水素ステーションへ…
これが現状もっともな課題だと思います。
まず店舗数。静岡県は5店舗しかありません。
しかも各店舗ともに休日の設定と営業時間があり、夜中や休日など、入れられない時間が多いのがネックです。

給水素は満タンまで約4分程度かかりました。
電気自動車は充電に時間がかかることが最大のネックだと思っているので、この電動感のある車をほとんどガソリン車と同じ感覚で燃料補給できる点は素晴らしいと思います。
ステーション数がもう少し増えると使い勝手は良くなるんですけどね…

最後に燃費です。
水素自動車は水素1kgあたり何km走行できるかという表記になるそうです。
6日間街乗り中心で660キロ走行して121km/kg、給水素量は計5.4kgでした。
水素5.4kgの価格は約8900円程度です。
ちなみに満タンで600キロ弱走行できる計算になりました。ハイブリッド車にはかないませんが、ガソリン車と同じ感覚で乗れるのはいいと思います。
ハイブリッド車と比較すると1kmあたりの走行コストは3~4円ほど高い計算になりました。
現状なら驚くほど高コストだとはおもいませんでしたが、
今後ガソリン減税をもし真面目に政府がやるならこの価格差はさらに開くと思います。
そうなった時にまた評価が変わるきがしました。
総括になりますが、次世代エネルギーの水素自動車はもっと近未来な印象でしたが乗ってみると案外普通の車でした。なので乗り味や扱いで困ることは無いんじゃないかな?と思います。
水素の生産と安定供給、そしてインフラ整備が整った時に水素自動車はもっと広まっていい車だと思います。電気自動車よりも使い勝手はいいのではないかな?と思いました。
最後に、今回の試乗を経てクラウンスポーツを改めて見た時、同じトヨタ、同じ高級車であってもクラウンはやはり格が違うなと思いました。内装の質感やデザインへのこだわりはトヨタがクラウンを大切にしている証だろうと思います。
MIRAIってすごい!というだけでなく、クラウンの良さの再確認が出来た試乗体験でした笑
Posted at 2024/11/23 11:07:54 | |
トラックバック(0)