2023年09月04日
(レコーダーの機能で)勝手に録画されていたので消そうと思ったが
なんとなく視てみたら面白くてハマった。
電子書籍で全巻揃えてしまったほど。
魔王様のCV、押しかけ女房つながりか宇崎ちゃんの中の人だ!
落ちぶれ勇者マックスはアルトやグラハムの人だし、たまんねえ。
SDキャラのような魔王様はキュートで素敵。萌え死ぬ・・・
アニメだとさすがに色々配慮されているが、
ゼニアさんはTバックじゃなくなったのが色と相まってスク水っぽくなってる。
余計にHだぞこれ。
あとオ〇ホがTE〇GAになって訳わからんことに。
どうやって使うんだろうな?
あと無粋な指摘ではあるが、勇者から賢者に一瞬で?
深夜帯だからって録画したのを子供が一緒に見ていて、質問されたらどーすんだ。
地上波なんだし。
毎回録画するのも面倒なんでアマ〇ラ(なぜ伏字にしたし)で視ている。
誰も指摘していないようだけど、「おれたちはばかだっ」は
おそらくブラックジャックがネタ元と思われる。
このエピソードはキリコがBJのことを高く買っているのがわかってよい。
ちなみにサブタイは『浦島太郎』。興味のある方は読んでみて。
Posted at 2023/09/04 01:37:04 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2023年08月28日
私は大学生のころMSX2を使っていた。
雑誌のプログラムを入力したりもしたがメインの使い道はやはりゲーム。
で、光栄の歴史SLGも当然遊んでいたが特に面白かったのがコレ。
メインストリームは信長の野望とか三国志とかなんだが、
システムが特殊すぎた「維新の嵐」と異なりオーソドックス。
ただ、ゲームの目的が中国大陸統一ではなく、ボス討伐なのが異色。
あと制限時間(=ターン)があるのも結構珍しい。
戦術的には妖術の存在が独特。
使用できるキャラが限られている上に発動条件も非常に厳しいのだが、
効果的に使えば戦局を一気に変えることもできるため面白い。
まあ使わなくても力押しで勝てるのだが。
初代プレイステーションやセガサターンにも移植されている。
グラフィックや思考速度が向上している以外特に変更点はない。
あとSteamでもプレイできるようだ。
毛色の違うSLGを遊びたい向きにおススメの一作。
Posted at 2023/08/28 12:45:34 | |
トラックバック(0) |
ゲーム | 趣味
2023年08月13日
キャスト アクティバはどうにもキャロル(アルトのOEM)が
気に入らなかったから乗り換えたが、田舎で車は必需品だからね。
ラピュタと比較してレカロ(もどき)シート以外はこちらの圧勝だった。
ただ、走りも結構いける感じなのでMTにまた乗りたいナァと思っていると
S660が発売され、ビートと違ってターボだし格好いいし・・・。
散歩中に町内にS660乗ってる人がいて間近でみると一層いいなと感じた。
さすがにこの時点では買おうとまでは思わなかったので一度レンタルでも、
と調べてみるとすごく高い・・・。
悶々としつつカーセンサーで中古価格を調べたりしていると、
出物見っけ。
その時点で5年落ちだったがほとんど走ってない(年3000程か?)上に
桜井のGULLIVERで実物を見せてもらうと程度も極上。
とりま試乗させてもらっての第一印象。
うるせえ車だな。
本当うるさい。軽トラも借りて運転したことがあるがあれよりひどい。
しかし久しぶりのMTで近場をトロトロ走っているだけでもなんだか・・・。
値段はそれなりだがレンタカーで細かいこと気にせず乗り放題と考えると
もう心は決まっていた。
それから必要書類をそろえるため桜井から伊勢まで猛ダッシュ。
役場が閉まってしまうのでかなり飛ばした。
キャストに乗り換えてから一番荒くたい運転だったかもしんない。
まあそんなわけで現在に至る、と言うお話だったのサ。
Posted at 2023/08/13 07:27:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日
普段クルマからかけ離れた駄文を書き殴っていることの多い
当ブログではありますが、たまには真面目に。
私のS660は2020年に5年落ちした前期型αを中古購入したものですが、
アルミと(11月に交換予定)マフラー(発注したがいつ来るかわからない)は、
全オーナーが好感していて、フロアマットも無限製が純正と両方あるので
それ以外を好みでモディファイすることにしました。
ちなみに購入店はGULLIVERで最近話題のビッグモーターではありませぬ。
スカイサウンドスピーカーシステムとかドアライニングパネルとか、
快適性を向上させるものもありましたが、今回は走りに関係するものを。
とりあえず装着したのはご存じリジカラです。
これってアライメント調整が必要になるとのことで、いつもの修理工場から
他をあたるよう言われたのでその後たびたびお世話になることになる、
スタイルコクピットテクニカにて作業していただきました。
やはり気になるのは足回り、ということでモデューロX専用サスペンションに交換。
ダメもとで最寄りのホンダディーラーに伺うとOKとのことだったのでそちらで。
排気系がOKなら次は吸気系だと、ブリッツのアドバンスパワーエアクリーナー。
こちらは購入店に依頼して交換。純正パーツは保管してあります。
以前ラピュタでも新車時に装着していたのでストラットパワーバーも。
ブリッツ製をリアに装着してもらいました。
フロントはユーティリティボックスに干渉するので断念。
SPOONの STEELING STIFF PLATE KITは、正直どうなんだろと思いつつ
装着してみたら結構効果がありました。コスパいいのでお勧めです。
無限製パフォーマンスダンパー。
そこそこしますが乗り心地がかなり改善されます。
ツアラー的に使うこともある私なので必須でしたね。
それでも三島まで往復した時は泥のように疲れましたが・・・
最後にアクティブスポイラー。
面白そうだというただそれだけの理由で装着しました。
真面目にチューニングする人はおそらく見向きもしないパーツでしょう。
重量は増す、多少なりとも余分な電力は食う、空力的にはないよりまし程度。
明らかに趣味のパーツですね。
スカイサウンドインターナビよりはましですが(またかよ)。
とりまこんなところです。あとホイールとマフラー(ほぼ寿命)交換ですかね。
Posted at 2023/08/12 02:43:10 | |
トラックバック(0) | クルマ
2023年07月16日
青山高原でのオフに参加してきました。
しばらく通ってなかったので久居方面からの登り口にあった
喫茶店がいつの間にかなくなっていたりして驚きましたが、
朝鳥羽から楠部へのワインディングで勘を取り戻しましたので
滞りなく着けました。
色々と眼福でございました。
せっかくなので名張に抜けて御杖村の道の駅で買い物して
帰路に就いたのですが、するとあるわけですよ、峠越えが。
そう、悪名高き仁柿峠です。
離合できる場所は少ないし、見通しは悪いし。
ライトつけっぱでも対向車は結構突っ込んでくるので一苦労。
まああれだけ曲がりくねっていたらハイビームでもわかりませんけど。
三多気の桜を見に行って以来だったし、S660だと見通しが悪いので
悪戦苦闘しましたが、どうにか抜けられました。
迂回すると超大回りなので通らざるを得ないんですよねえ ( •᷄◡̑•᷅ )ヤレヤレ
Posted at 2023/07/16 19:15:47 | |
トラックバック(0) | 日記