• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むに兄者のブログ一覧

2023年06月29日 イイね!

ドライブに合う(かもしれない)アニ特主題歌集。

比較的マイナーな作品が多いのは私の趣味。
別に奇をてらっているわけではなく本当に好きなんだよ!

うーん・・・TVとOVAでゲッターがダブってしまった。
ゲッター線被曝がさらに進みつつあるな・・・。

(50音順)

失われた伝説を求めて 機甲創世記モスピーダOP
ガリアン・ワールド 機甲界ガリアンOP
ゲッターロボ號 同作後期OP
高速戦隊ターボレンジャー 同作OP
STORM 真ゲッターロボ対ネオゲッターロボOP
SURPRISE-DRIVE 仮面ライダードライブOP
BAT MAN -crescent night story- 電光石火バットマンOP
ひとり旅 アイアンキングED
ピュアストーン 赤い光弾ジリオンOP
ロンリーチェイサー 超攻速ガルビオンOP

『アイアンキング』はOPも熱くて最高なのだが、
旅向けということで唯一EDに採用。
内容も最高にいいので鑑賞オヌヌメ。

超攻速ガルビオンはEDも良いのだが、場合によっては
切ない気分にさせられるので割愛。
ちょうど10曲になったし。
関連情報URL : https://00m.in/YadOb
Posted at 2023/06/29 11:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2023年06月26日 イイね!

ハハハハハ、往生際の悪い奴め!

タイトルを見て、「なにぃっ!」と思った人は多分多いだろう。
聖闘士星矢のアニメを見返してくれたまえ。
ヒントは『神谷明』。
「石になるのがそんなに怖いか!」
ああ怖いさ。大体お前いつも「石にする」側だろう!
と言いつつ、聖矢たちが元に戻る方法を親切に教えてくれるアルゴルであった・・・

ってか、もうバレバレじゃん!
今回の話はソシャゲ、エレストである。
究極マリーの試練がどうしてもクリアできないため、
緩和のために狩って回っているのだが・・・弱すぎる。
何年このゲームをやっていると思ってるんだこの野郎。

特急便であの世へ送ってやるぜ!


そう、これが言いたかっただけ。
それ以外の説明はないのじゃ、うむ。

関連情報URL : https://00m.in/SNUr0
Posted at 2023/06/26 22:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2023年06月26日 イイね!

『どろろ』について。

タイトルに一々句点なんていらんだろうと思っている貴方。
木津千里というキャラクターを知っているか!
知らないのか?無理もない。少年マガジンに連載されていたのはもはや
遠い昔になってしまったからな。
昭和世代の俺は『さよなら‼ 岸壁先生』と間違えたのかと思った、
『さよなら絶望先生』という漫画のキャラクターの一人だ。
作者は久米田康治。『かくしごと』の方がなじみがあるかな。
ちなみに俺は大瀧詠一も太宰治も好きなんでアニメも作者も気に入っている。

・・・長かったが本題だ。
『どろろ』は割と近年リメイクもされたので結構有名だと思う。
初代アニメで百鬼丸を演じたのはあの野沢那智だ。
原作マンガの百鬼丸はもっと軽いキャラなので野沢氏だとちと渋すぎる。
いや、ものすごくかっこいいんだけどね。時代劇専門チャンネルで見て
痺れたあげくDVD-BOXまで買っちまった。
途中からの路線変更は残念だったが、打ち切りの原作と違い、
きちんとシリアスな結末が描かれているのは評価点だ。

で、ここからが本題の本題。
百鬼丸は出生時に父親が己の出世を願って魔人のいけにえに捧げたために
全身殆どパーツ欠損状態だった。
これからはあえて伏字は使わない。
表現の不自由を強いる「言葉狩り」に対するささやかな蟷螂の斧だ。
さて、百鬼丸には自分も知らなかった弟がいる。
多宝丸という。百鬼丸は虐げられた人々を救ういい奴だが、
活躍するたびに本来あるはずのパーツが生えてくる。
なら彼は普段恐ろしい姿なのではないかというとそうではない。
蛭子のごとく捨てられた彼を拾った寿海という戦国時代のBJ
(本来この時代の医学は本草、つまり内科が主体のはずだが彼は外科医だ)、
によって義手義足、義眼その他もろもろのパーツを用意された。
しかもその義手義足はどうしたカラクリか健常者のように動かすことが可能。
義眼や鼻は単なる飾りだが、百鬼丸は超能力でハンディキャップを克服している。
長くなったが、具体的に言うと腕が戻る時には義手が抜け落ちて、本来あった筈の部分が生えてくる。知らない人が見ると当然気味が悪い。化け物扱いだ。
こうして百鬼丸は放浪の旅を強いられ、一つ所に落ち着くことはかなわないのである。

で、多宝丸は百鬼丸のクソ親父である醍醐景光の次男(百鬼丸の存在はなかったことにされている筈なので、長子にして嫡子なのだろう)だ。
彼は白土三平の劇画でよく出てくるタイプの弱い百姓町人を虐げる、
至って普通のどこにでもいるタイプの戦国武将なのだ。
かれだけが特別悪辣だというわけではない。
これがのちの悲劇につながるのだが・・・

ちなみに原作とアニメでは多少異なる点がある。これはぜひ見比べていただきたい。
多宝丸は最終的に百鬼丸と対立し、片腕を失う。そして彼を罵るのだ。
「なんどでも言ってやる。かたわ!かたわ!かたわ!」
・・・現在出版されている版がどうなっているか知りたいものだ。
俺が読んだサンデーコミックス版ではこう堂々と表記されていた。
こんなもの言い換えようがないだろう。
「なんどでも言ってやる。身障者!身障者!身障者!」
・・・。アホか。言葉を言い換えたってなにも本質は変わらないのだ。
スタート地点で既に健常者とのフェアな競争ができない人がいる事実に目を瞑り人間はみな平等などと綺麗ごとを吐かす。
反吐が出るとはこのことだ。健常者同士でも平等な条件下でフェアに競うなどということが実際にはほとんど存在しないことくらい誰でもわかっていて当然なのだ。
なにが平等なのか!差別の存在をことさら強調してまるでゴルゴムの仕業のごとくあげつらうやつらの顔をよく見るがいい。
ロクな顔をしていない。この世にあって当然のものを否定して自分たちの都合の良い世に作り替えようとする、お前たちこそゴルゴムそのものだ!

少し興奮しすぎた。少しでも言いたいことが伝わってくれただろうか。
Posted at 2023/06/26 02:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンガ | 趣味
2023年06月25日 イイね!

現在の状況。

右フロントのホイールは潰れていて使用に耐えない状況だし、
右リアもそこまではいかないもののやはり廃棄は決定。
左側は問題ないので、同じモデルを2本購入して間に合わせることを
テクニカさんから提案されたのだけれど、この際気分一新して
(どうせそれなりのお金は必要になるわけだし)
RAYSにしようかと相談したら納期が割とヤバいとのことで、
第2候補に考えていたBBSにした。

HPに装着写真がズバリあって笑った ワハハハ

つまり適合は元より車検もOK、という解釈でいいのかな?
Posted at 2023/06/25 21:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月24日 イイね!

ファーストカーは

自動車を(軽だけどね)2台持つようになって感じるようになったんだけど、
趣味の車を持つなら当然日常のアシがないと話にならないよね。
でもさ、生活を支えてくれる大切な相棒をアシ呼ばわりって失礼じゃない?
もちろんそういう言い方する人ばかりじゃないし、
別に何も悪気でそうしているわけじゃないのは百も承知している。

やあ (´・ω・`)
ようこそ (ry

やめい!
だーかーらー バーボンハウスなんて覚えている人いませんよ、
もはやファンタジーやメルヘンの世界なんですから

とにかく、S660で好き放題やれるのはすべてキャストアクティバ様のお陰。
人も荷物も乗るのが当たり前だと実感させてくれるのは、

すべてミッドシップの不便さのせいなんだよ。
本当趣味がすべての車。
そりゃあ、メラクやウラッコみたく4人乗れるのもあるにはあるが、
絶対買えねーだろ!

Posted at 2023/06/24 06:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「週末はこれだから http://cvw.jp/b/3411254/48116041/
何シテル?   12/01 02:22
むに兄者です。多重人格かもしれない、ふたご座です。 たまに気硬銃暴発しますがよろしくお願いします。 やあ (´・ω・`) まず軽く一杯飲んで落ち着いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第37回こんにちは青山高原 ♪(* ̄ー ̄)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 10:15:54
 

愛車一覧

ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
ラピュタ Sターボ ⇒ マツダ キャロルから車検を待たず乗り換え。 ラピュタをこちらの発 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
語りつくされている感がありますが、とにかく運転の楽しい車。 ミッドシップ=スポーティだが ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
フレア(ワゴンR)と迷ったが、ラピュタで横風に悩まされることが多かったためこちらを選択し ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
初めて購入した車でナンバー付き新車。 いわゆる新古車。 貧乏だったが貯金をはたいて購入。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation