昨日のSDLでの学び※真面目ブログ編
同乗走行のないSDL、必然的に講師による座学が学びの中心となります
過去のSDL参加では各コース別でプロ講師が直接フィードバックをくれました
ここ2回のSDLはフリー走行メイン、講師が観客席から走りをチェックしてくれます
※その時々によって内容が違うみたい
フリー走行~座学~フリー走行~座学の順で基本的にスケジュールは進みます
実は今まで座学はほとんど居眠り・・・・・(-_-)zzzzzzz
・・・・・・だったのでまともに講師の話を聴けてませんでした…(汗
今回はしっかり起きてたお陰で良いアドバイスを聴けました
1~2コーナーの走りをチェックしてくれた講師のアドバイスとは・・・
1コーナーのブレーキやライン取りはOKです
ただ・・・
1コーナー~2コーナーの間のブレーキが少し早い
そこから2コーナーのアプローチでアクセルを無理に踏み始め(合わせ始め)・・・
2コーナークリップに早目に付きすぎることで立ち上がりが遅れてます
1コーナーから2コーナーの間のブレーキを少し遅らせ
そこで少し待つこと
そして2コーナークリップはやや奥目に取って一気に・・・
アクセルド~~ン!!!
・・・・すいません、分かり難い文章でww
今までも講師が「少し待ってハンドルをまっすぐにしてアクセル全開!!」
というのは聴いていたので分かってるつもりでした
しかし私はやはり
待てない男だったようですwww
仕事も同じやな(ToT)/~~~
早速その次のフリー走行で試してみると・・
体感できる位2コーナーの脱出速度とS字までのスピードがのっていましたヽ(^。^)ノ
アクセルと
ブレーキと
ステアリング
この3つを駆使すればまだまだタイムの伸び代はあるんやろうな。。
次回または次々回はピンタイヤとピンパッドを投入予定
もちろん狙うはベスト更新
今回の学びを活かして年内に22秒台を狙います(*^^)v
Posted at 2012/09/14 21:55:15 | |
サーキット | クルマ