• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月21日

車両火災・・・車触るのが怖くなってくる。




2011/8/20

乗用自動車 スバル
レガシィ CBA-BP5
EJ20
2008/5 35984km その他の装置

駐車場に駐車し、約1時間後、車両が燃えていた。消火器で消火し、消防、警察、特約店に連絡した。車内のルームランプ周辺焼損。
【火災(人的被害無し)】

調査の結果、本車両火災は、使用者自身が約2年前にインターネット通販で購入した社外品LEDルームランプを取付けたことによる整備不良が原因と判断。使用者も、自分で取付けた社外品LEDルームランプによる火災との認識。


2011/9/5

乗用自動車 フォルクスワーゲン
ゴルフ1.8 GF-1JAGN
AGN
1999/8 110000km その他の装置

市街地を走行中にエンジンルームから煙が発生。近隣駐車場へ退避したのち、ボンネットから出火。
【火災(人的被害無し)】

調査の結果、社外品のバッテリーを一般整備工場にて装着してあり、ヒューズボックスから自作の配線加工が施行されていた。焼損が著しく、詳細出火原因の特定は困難であるが、バッテリー、ヒューズボックス、バッテリーターミナルの3部品は消防が持ち帰り調査を行うとのこと

2011/9/17

乗用自動車 ダイハツ
YRV M211G
K3
2000/10 98101km その他の装置

立体駐車場に駐車して、エンジンをかけたまま仮眠していた2名が、一酸化炭素中毒により死亡した。
【死亡:2名】

警察・科捜研と合同で調査の結果、当該車は整備不良により排気ガスの一酸化炭素濃度が基準値を大幅にオーバーした状態で、かつ社外品のマフラーが床下で折損していたため、塀に囲われた立体駐車場でエンジンをかけたまま仮眠したことにより、車室内に高濃度の一酸化炭素が侵入したものと判断された。


2011/9/1 軽乗用自動車 ダイハツ
ムーブ ラテ L560S
KF
2005/1 54957km その他の装置

駐車場に駐車後約5分で車両へ戻ると、車両の右前付近が炎上していた。
【火災(人的被害無し)】

調査の結果、使用者が取付けた社外品のディスチャージヘッドランプのアース組付位置の不良による配線過熱から発火に至ったものと推定する。


2011/8/29 乗用自動車 ニッサン
キューブ Z11
CR14DE
2004/4 30700km その他の装置

走行中、エアコンの送風が臭くなりエアコンをOFFにしたところ、噴出し口から煙が出てきたので、停車しボンネットを確認すると燃えていた。消火器にて消火。
【火災(人的被害無し)】

調査の結果、焼損の最も激しいファンシュラウドに綿製品の焼損残骸が付着していたこと、前日にガソリンスタンドでオイルを交換していることから、エンジンルーム内に置き忘れたウエスがエキゾーストへ付着して出火したものと推定する。




整備不良やDIYで簡単に車が燃えちゃいます・・・。

気を引き締めなければ・・・。



これ車両保険使えるのかな?使えないor未加入なら泣くな~。


いっぱい見たい人は↓


http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/cgi-bin/list.cgi
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/01/21 14:10:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴7年!
☆ぼんちゃん☆さん

高雄パークウェイ紅葉狩り🍁〜道の ...
アンジェリケまゆちゃんさん

北米仕様ヘッドライトサイドマーカー✨
WILDさん

ZEROオイル交換。
ベイサさん

\スカラシップ制度ラリー参戦報告 ...
TAKUMIモーターオイルさん

フードコートで晩ごはん🍜
zx11momoさん

この記事へのコメント

2012年1月21日 14:30
電気の基礎を知らないでDIY してる人が多すぎ。

今までいつ燃えてもおかしくない車をみてきましたよ。
コメントへの返答
2012年1月21日 18:50
それは怖い!!!

基本適正なヒューズをつければ燃えないはずなんですけどね…。
2012年1月21日 14:57
こんにちは^^

怖いですよね・・・・

ある程度電気的知識が伴っていないと

非常に危険ですよね
コメントへの返答
2012年1月21日 19:49
ミスでもありますし
製品の品質でもあるのが怖いです!


最低限の知識も必要ですね!
2012年1月21日 15:22
昔、追加メーターから火花出たことあります。

今は配線もキレイに取り回すことを心がけてます♪

本当にシャレにならなくなるので、
注意しなきゃいけないですね(゚д゚;)

コメントへの返答
2012年1月21日 19:53
何故、電気負荷の小さいメーターから火花が!?

配線の配索は大事です!

ETCやナビ付けるときに、ご自分でやられたと思われるレーダーの配線とかは酷く物も多いですね!
でもヒューズさえしっかりしてれば、99%大丈夫なはずですけど。
2012年1月21日 15:33
車や家、素人や玄人に関わらずイジればリスクはついてくる!
そう自分に言い聞かせてます(笑)
コメントへの返答
2012年1月21日 19:54
僕のヘッドライトのコネクターも焦げたしねwww
2012年1月21日 15:41
電気は怖くて触れまてん・・。
コメントへの返答
2012年1月21日 19:59
感電死は無いから大丈夫www


あっCTのオレンジ色のハーネスは高電圧だから、絶対触らないでね!
マジで死ねます(・∀・)!

(黒:普通の配線、黄または黄のカプラ:エアバッグ、オレンジまたはオレンジのカプラ:高電圧)

ちなみにエアバッグの抵抗を計ろうとテスター当てるとテスターの微電圧で爆発するらしい(あくまでらしいで経験したことは無いですし、これからもしないように気をつけます!)
2012年1月21日 15:46
こんにちは~♪

そうそう、↑冒頭の国土交通省の注意書き、以前に読んでビビりまちた(><;
増えているんですってね、後付けLEDとかの施工不良による失火・・・。
あと、昨年11月の報道発表資料も見まちた(@ @;

  ココ、ココ。
   ↓
国土交通省;『自動車の後付電装品の取付けによる火災にご注意下さい』
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000944.html
コメントへの返答
2012年1月21日 20:00
うちの業界も回ってきました!

基本のバッテリー交換も怖くなります!

初心に戻って気をつけます(・∀・)b
2012年1月21日 20:31
怖いです(>_<)

車やなので、きをつけなきゃ(゜O゜;
コメントへの返答
2012年1月21日 21:15
本当に怖い!

昔、先輩にウエスは絶対に置き忘れるな!と言われたことを思い出します!

2012年1月21日 20:44
ウチの実家、電気火災で全焼しました(爆)

電気って怖いね
コメントへの返答
2012年1月21日 21:17
(爆)って笑えないよ…。


ん?
火災保険が大量におりて笑いが止まらない(・∀・)?


電気は便利だけど、怖いね!
2012年1月21日 21:24
燃えろいい女
コメントへの返答
2012年1月21日 22:50
完全燃焼させた事が無いっす(TДT)
2012年1月21日 21:26
怖いっすね!
プロとして気をつけます!
コメントへの返答
2012年1月21日 22:51
うちみたいな小さい所は
弁償とかなったら、倒産の危機です(TДT)
2012年1月21日 21:46
>ちなみにエアバッグの抵抗を計ろうとテスター当てるとテスターの微電圧で爆発するらしい
是非ISで実験を♪
もちろん普通のテスターで計ってね
スクイブテスターはダメダメ
コメントへの返答
2012年1月21日 22:53
するか(゚Д゚#)ゴルァ!!

プリウスで感電体験します?
感電できるポイント指導しますよ(・∀・)
2012年1月21日 22:54
何が起こるか…(゚ロ゚)

消火器車載しなきゃですかね…
コメントへの返答
2012年1月21日 23:18
純正部品が原因で燃えることもありますからね~
(その後はほぼリコールで対処されます)

備えあれば憂いなしかな?

2012年1月21日 23:27
一世風靡したホットイナ○マも発火のリコールが・・・

エンジンルーム開けたら配線こねくりまわってる車は大嫌いwww
コメントへの返答
2012年1月21日 23:46
あれが売れる理由が解りませ…w

エンジンルームの配線…

ノーコメントでwww
2012年1月22日 5:26
おはようございます♪

DIYやろうと思ってたので、
充分気を付けます!

勉強になりました(^^)v
コメントへの返答
2012年1月22日 10:12
おはようございます!

適切な作業するだけでリスクはかなり軽減されると思います!

気をつけて頑張りましょう(・∀・)
2012年1月22日 10:12
みんカラでも電装弄りしているひとは多数いますからね。
 
こういう情報をみんカラ事務局も流すべきでしょう。
コメントへの返答
2012年1月22日 20:12
プロ顔負けの方も多数いますしね!

たまには真面目な情報流してみました(・∀・)
2012年1月22日 11:59
いまどきの車でDIYって怖いっすよねー
電気と直接関係なさそうなところでもエラー出しそう

下取りに出すIS350のエアクリを純正に戻したらエラー出したし
多分エアクリを交換したからだと思いますが
コメントへの返答
2012年1月22日 20:15
確かにリスクはあるよね~!

僕のも焦げたしねwww

下取り車は壊さないでください(キリッ
2012年1月24日 8:54
なんだか、
急に初心に戻った気がします・・・(++

デンキに注意・・・
昔、看板の間違いで
デソキに注意
になってたっす(無関係爆)

コメントへの返答
2012年1月24日 10:09
初心忘れるべからずwww

適正なヒューズをつけるだけで
ショートしてもほぼ火災にはつながりません。

看板・・・・スルーでwww

プロフィール

「goto トラベル(無感染から無感染へ) http://cvw.jp/b/341175/44289990/
何シテル?   08/15 15:20
真面目人間(・∀・)ニヤニヤ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あっという間に2000kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/21 22:11:24

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
嫁用に買わされました・・・. 私は単なる運転手^^;
レクサス IS レクサス IS
ちょこちょこ弄ってますwww
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
嫁さん専用車両‥
その他 その他 その他 その他
年間走行100km切ったのであげちゃいました^^

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation