• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月04日

風来のシレン6 全クリア!!

風来のシレン6 全クリア!!

こんばんは!!

涼しくなってきましたが、まだまだ暑い日がありますので、油断大敵ですね!(^_^;)

今年は台風一つの影響が凄まじく、温暖化の影響もこれまた大きいのがうかがえましたね・・・何せ勢力落ちても被害が出るだけに、たとえ台風が小さくても楽観視出来ませんよね。。。


では、本題へ・・・

※いつものゲーム系なので、知らない方はスルーして貰って構いません。




これから出る&購入するであろう風来のシレン6 DLC版はもちろんプレイはまだですが、とりあえずっ!!




風来のシレン6 全クリア致しました!!!キタ━━━━(゚д゚)━━━━!!!




今回は、いつもの持ち込み不可99Fダンジョンではなく、その条件に加え、"星の石"という邪魔物アイテムが道具欄を圧迫していくという、表版とぐろ島の神髄の実質難しいダンジョンなのにアイテム12個縛り(所持枠半分)と言う、かなりヒヤヒヤなダンジョンとなっておりました!(‐∀‐;;


ゲーム進行をちょっとだけ交えながら、ブログにしたいと思います~!(^_^;)


alt


星の石 拾弐を90Fで拾った場面・・・


しかも、先ほど述べた縛り無しダンジョンは"とぐろ島の神髄"という表記ですが、こちらの縛り有りなダンジョンも全く同じ表記なので、お間違えの無いようお願いします~~~m(_ _"m)
表記に変化はありませんが、"とぐろ裏"とか、"裏真髄"なんて呼ばれてたりします。


ちなみにですが、この星の石、ランダム階層に配置され、計12個で階層を追う事に所持枠を圧迫・・・・・・

もちろんこの星の石は、1プレイに付き、1度しか出現する事が無いアイテムなので、このアイテムが焼かれようが、転んで失おうが、投げようが、敵に当てる等(敵に投げつけられたり、雑草に変えられる・・・orz)、色んな理由で、即失敗となってしまうイヤらしい邪魔アイテム・・・・・・(´Д`)ェェェェ…

一応、マップには目印はある物の、店で売られてる事もあったりと、とにかくすぐ回収しに行かないと、前記にある敵にやられたりするので、特に階層が深くなればなるほど神経使います!(´-ω-`)

おまけに、星の石を取り逃がしても、特にメッセージのようなアナウンスは一切ありません(⊃Д・、)


このダンジョンでも、超便利な"白紙の巻物"に加え、倒れても復活する"復活の草"が大量に出るので、表と裏の難易度は同じに見えて全然違い、運要素も大きく絡んできております。。。
とは言え、復活の草等、生き残ったとしても、ちゃんと星の石を12個最下層まで持って行かないとクリアとならず、ストーリーは進みません・・・・・・。



alt

46F、敵の場所がわかる気配察知の腕輪を所持していたが、例のパラレルプレイモードを使ってしまい、モンスターハウスによるアイテム出現の乱数調整で"壁抜けの腕輪"をGET!!!(^^;)

※壁抜けの腕輪は、壁内だとダメージを受けてしまうが、壁内に入り敵に攻撃することで、ほぼ敵に行動される事無く始末出来るという、かなり最強な腕輪です!(回復の印と相性抜群!)


alt


47F、こちらは特にパラレルプレイを使用してませんでしたが、道具寄せの巻物使用にて、レアアイテムな"強化の壺"を手に入れました!!
クリアは更に余裕に・・・なんて思ってたら、3F階段を下りた所で強化の壺は割れてしまいました・・・運悪っ!(⊃Д・、) (この辺り、、、壺の割れるタイミングをいつものパラレルプレイを使用すれば良かったのになぁ・・・と今更感。初代シレンでは強化の壺は階数移動で割れなかったのになぁ)




alt


そして!ついに"とぐろ島の神髄 裏"を初回クリアとなりました!!!(≧∇≦)


豪華すぎるアイテムばかり所持してましたが、終始慎重にプレイして、プレイ時間が約12時間とかなり遅くなってしまいましたが、特にアイテムロストもなく無事にクリアとなりました!( ^ω^ )
やっぱり壁抜けの腕輪は最強だった・・・!(ー▽ー)ァハ



そして、クリア報酬はと言うと・・・・・・・・・(・ω・)ノ



alt


え?上記の画像だけではわからないって???(・ω・)ノ


はい、そうなんです・・・実はクリア特典は、背景の変化とサブタイトルが"とぐろ探検録"から"とぐろ探検録"に変わるだけという・・・嬉しいのかどうなのか・・・・・・達成感は物凄いですがね~~~(;^_^A


ちなみに、この元ネタは、おそらくゲームボーイ(GB)の風来のシレンをクリアする度に、風来のシレン→風来のデレン→風来のミレンと変化していったのが由来なのかもしれません~(*゚-゚*)
当初、この変化に違和感があったのはサスケだけ?何の為の変化だったのか、昔はかなり気になったっけなぁ~^^;


まぁ、今回の風来のシレン6は、原点回帰というだけあって、シンプルでそして戦いやすく、動作もサクサクで、一番ストレスが少なく、そして難易度的にも結構クリアはしやすい方だと思います。

余談・・・・・・前作の風来のシレン5(Plus)なんて、昼夜変わるダンジョンがストーリーダンジョンに組み込まれてた時は、シレンが倒されたり、仲間が倒され強制帰還、HP回復も遅くなり、まがい物アイテム等々、ドット絵みたいな画質悪も相まって、最後までプレイしてませんでしたね・・・



風来のシレンの一番好きなシリーズは・・・まぁ、システムや内容的に同じではないので、確定ではありませんが、、、64の風来のシレン2 鬼ヶ島と、風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!が好きかなぁ~(´▽`*)

もちろん、初代の風来のシレンもアレコレ出来て面白くて、良く学生時代同じダンジョンをたくさんプレイしまくったなぁ・・・( ̄▽ ̄;)


今後の、風来のシレン6 DLCだけとは言わず、この勢力を維持したまま、次期作"風来のシレン7(仮)"を出したら、嬉しいなぁ~と思うサスケでありました~(^_^♪)




最後まで、ゲームネタブログをご覧いただき、ありがとうございました!m(_ _"m)







ではでは・・・今日はこの辺にて・・・







m(_ _"m)




ブログ一覧 | グランツーリスモ等 (ゲーム系) | 日記
Posted at 2024/09/04 22:59:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ドラクエ3 HD-2Dリメイク 公 ...
アレキ200さん

<趣味>我が世の春が来たぁ!
ふぁるこん@CN22Sさん

久しぶりにまともにゲームをクリアで ...
豆まるさん

真・女神転生Ⅴ VENGEANCE ...
ウィックさん

メガドライブ 達人 5周 真のエン ...
swift555さん

ゲーム日記ですよ?
ほあいとさん

この記事へのコメント

2024年9月7日 9:48
(*^・ェ・)ノ コンチャ♪

クランツーも目を酷使しそうですが、このゲームも負けず劣らずですね(>_<) くれぐれも治療中の眼ですので、労わってあげてくださいね♪
コメントへの返答
2024年9月7日 13:38
どうも~こんにちはです♪

最近のゲームはスマホも含めですが、解像度も上がり、リアルになるにつれて、いとも簡単に眼が疲れていまい、かすみや充血のような症状が出やすいので、サスケとしては昔の不自由なゲームの方がヒントも少ないながらもシンプルで長くプレイ出来て良かったと思っております~~~(‐∀‐;;

今のゲームは、自由さがなくガイドが常時出てるので操作されてる感が半端なく、それでもって画質が良すぎるので結果としてプレイ時間が短くなるんですよね・・・考え物ですよ~(´-ω-`)

プロフィール

「6ヶ月点検Now!

RZ34を間近に見れて満足!(^^)」
何シテル?   04/24 11:10
サスケ@Z34改め、サスケ@E13となりました!よろしくお願いします。 復活三度目!(笑) またまたUIが変化していて、使い方がイマイチわからん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1234 5
678910 1112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

WAKO'S RP-C / ラスペネ業務用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:54:13
Aleba117 シフトノブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 10:55:19
IMPUL Super ADD 1201 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 17:16:52

愛車一覧

日産 ノート e-POWER E13 フンノート (日産 ノート e-POWER)
Z34からノートE13に乗り換えました!(^^) 新テーマとして"実用的で楽なクルマ" ...
日産 フェアレディZ Z34 (日産 フェアレディZ)
日産 フェアレディZに乗っています。 ・・・これが最後の高出力マシンかなぁ。。。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
過去車を上げてみました。 初期ロットより新車にて5年くらい乗り、ミッションが危うくなり ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
家族のクルマ。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation