
こんにちは♪
最近は病院の追加受診だったり、今回のコンセント異臭騒ぎ・対応等、ちょい忙しかった日々のサスケです(゚o゚;;
忙しいと、どうしても忘れがちなのが"スケジュール管理"です
他の要件の日時を把握しつつ、バッティングしないように予定を組むのは、案外大変なんだなぁ〜と体感しました(^◇^;)
では、
本日午前中に終了した壁コンセント交換作業ブログへGOです!(^^)
一応、過去ブログにて、何があったのかの内容がありますので、リンクを載せておきます^^;
気になる方は、
こちら!
まず、
交換作業自体はたったの5分程度で終了し、請求額は9240円と、家族が言うには高いそうな…^^;
「昔は確か5500円くらい」とか言ってたが、もう数十年前の出来事だし、参考にならんし…( ̄▽ ̄;)
ザッと手順は、壁コンセントカバーを外し、ドライバーでタップ部分の枠を外し、電動ドライバー?でタップ裏の配線を外し、出て来た配線をニッパーで切り、再度配線を出して、以下略の逆バージョン…ヽ(´o`;
これってサスケでも出来そうな予感???っとは言いつつも、DIYド下手の無知がよく考える
"俺でも出来る自信"がサスケをやる気にさせます(笑)
交換作業時間や部品代の事を考えると、安心感を買ったと思えば良いと思う事にします!(-。-;
やっぱ人件費は高いよなぁ〜(爆爆
ちなみに、交換作業してくれた作業員に聞いた話によると、、、
・壁コンセントの差込不良は、たまたま治具?が閉まってたので、差し込みが出来なかった
・壁コンセントの暖房使用によるバチバチ音は、内部の接触不良?
・やはり損傷具合から机内のコンセント使用は不可(損傷無しのもう片方も当然使用不可)
・延長ケーブルからでの使用もOK (暖房本体の配線に注意書きが付いてて、延長ケーブル&たこ足はNGと書いてあったが・・・)
まぁ、サスケが聞いたとて、あまり理解出来ませんでしたが、とりあえずは壁コンセントを使えるようになったのは、嬉しい限りです♪
・・・余談ですが、せっかく購入した6個口タップコードの2.5m、違う構成で配線を通したら短かった…そうこれが!
サスケのロークオリティです(T . T)
使えなくはないですが、仕方ないので3mを購入するまで、そのまま配線は隠さず直では一応届くので、しばらくの辛抱です〜…はぁ〜(-。-;
ではでは、今日はこの辺にて…
m(_ _)m
ブログ一覧 |
日常・生活 | 日記
Posted at
2025/04/14 15:25:55