
こんにちは!(*゚-゚*)
本日、新車の納車がされ、ご満悦なサスケです!(^_^♪)
あとでHNの一部を変更しますが、Z34→E13 ノート(マイチェン後)への乗り換えとなります!(それプラスでタイトルページも一部変えないとね!(^^;)
でも、クルマ到着~入庫時点で"鳥の糞"が共に左側のルーフとリアガラスに付着してるのに、担当者が爆弾食らってるwと、電話で笑いながら伝えられたが、その翌日にサスケが現車を見に行った時も、鳥の糞はそのまま放置状態でした・・・(´-ω-`)
コーティング剤とかボディ面マジ大丈夫???(あの感じだから、納車日までそのままだっただろうね、知らんけど・・・。。。)
↑
そこからニックネームがフンノートになったのは言うまでもありません、、、ってかそんな経験ほぼしないだろうしね。(-"-;)
しかも日産担当者、追加注文したはずの商品を発注忘れ…後日また来て、更に取付する為に代車を用意、翌日また日産Dに行く羽目になりました…糞の事もそうだが、腹立つ〜!!( ゚д゚)
しかしながら、コンパクトカーを侮ってました・・・まぁ、慣れればなのかもしれませんが、Z34と比較して、ハンドルの動きの変化によりバック駐車する時、必ず曲がりまくるので下手になってしまったり、左側見切り悪く左折が怖い・・・・・・(;^_^A
後、見にくいなんて言ってるZ34だったけど、目線も低いので道のトレースがしやすく左右寄りやすいんですよね~・・・加速は凄まじく、その辺りはストレスはないですが、、、
こんなんで大丈夫か、、、長く乗れるのかサスケ!!(笑)
そして、次にZ34について・・・降りた点は3つほどかな・・・。
①タイヤ交換事件
新車当初は、楽しさアリ、カッコよさもアリで、とても良いスポーツなクルマではありましたが、やはり乗る前から一番で気になったのが、ホイールベースが短い事による、不安定さ、ならびによく滑る事です・・・
ちなみにサスケ、ラリーより、エボとインプ所有を行き来するほど4WDターボマニアだっただけに、走り方に癖のあるFR車は、元々乗れない感はあったんですよねぇ~~~(爆爆
サスケ的にも、Z34はもっとTCSを効かせても良いとは思ってましたが、まず走りの面からでの不安は現実のものになりました。(´-ω-`)
↑
継ぎ目やマンホールで滑るんだな~ってビックリしてたくらいです、またGTアカデミーでのZ34でも、他車よりTCSが強い設定になってたのも納得の見解でした(^^;
あと、事件の前、、、タイヤ交換前くらい?(って言っても半山弱?)な程のタイヤ溝ってのもありましたが、豪雨の中、80くらいの高回転で、フルに踏むと制御が強くずっと長く介入、不安定で全く前に進まなかったのを思い出しました!(;゚Д゚)
あれは4WD走りだし、ガバガバ開けはしてはいけませんでしたね・・・・・・(-_-;) ←この悪天候時、何度も加速するのかさせようか試みようとやってたなぁ~(爆
1回目のサス交換でのHIPERMAX Ⅳ GTでの変更はとても良好で、乗り心地も良くなり、スポーツカー特有のシャープさを失うことなく更に楽しさが増しました!
↑
FR車は特に、急に来るよねえぇぇ~~~( ̄▽ ̄;)
・・・・・・
・・・
・・・そして、Z34人生を大きく狂わせられた、サスケページをご覧になってくれてた皆さんならご存じの"タイヤ交換事件"!
車検時にDよりタイヤの溝残量の指摘があり、ある程度走行からでの2019年、、、例のショップでのタイヤ交換・・・タイヤ代(定価)からバルブ代や廃タイヤに工賃等々を多めに徴収され、何をされたかわからないが、半日以上の交換作業後からZ34が別物車に・・・(⊃Д・、)
パーツレビューにも書いてある通りですが、普通に皮むきレベルでの軽い車線変更からシャープさはゼロ、というかタイヤがすぐ反応しない状況、更によく滑るようになってたり、速度を上げると0.5秒は切っても動かない酷さ・・・更にペースを上げた時には、かなり緩いカーブ?的な所でもハンドルを切り足しても曲がらず、アウトのみにしか膨らまないので、、、あれは危なかったなぁ・・・。
で、その後、すぐさま純正タイヤと同タイヤを改めて新調しなおしても全然ダメで、、、パフォーマンスは全く戻る事はありませんでした(´-ω-`)
・・・あれから、何回かサスを変えたり、リジカラやロアアームにスタビライザー交換等々やって、原状復帰を目指していたのですが、そんな所を目指すばかりに目が行ってしまい、結局は乗り心地がめちゃくちゃ悪いクルマとなってしまった。。。
「ショップに文句思うんだったらさっさと純正に戻せよ!」と、お叱りを受けたりもしましたが、その前にサスケは整備知識も無ければ、パーツ置くスペースもなく毎度処分、、、それにオール純正に戻した所では変わらないとも思っておりましたよ。(そもそも、タイヤ交換だけでおかしくなってたし、サス以外弄ってない)
↑
ショップの社長の提案に背くだけで"この仕打ち"ってあんまりだし、、、まぁ、それ以前に、改造に目がないサスケだってのは良くわかってたはずなので、"お金をいくらでも絞り出せるとでも思ってた"のかもな!!(-"-;) (以前の前車でも同様な事は起きていたのも事実で、断れば変なオイル入れられ、断れば余計な物を買わされ、まるでおもちゃのよう・・・車検証のコピーは強制だし、一体何に使ってるのやら) ※まるで例のBM社みたいなやり方じゃん(爆爆
現に、オーリンズのDFVとダンロップGT600のセットを要求してきたので断ったのは事実ですが、何か?(-_-;) (その通りにすれば、問題なかったような・・・もちろん作業してくれてるので指示より整備士に文句は言えませんけど。。。)
あと、他者が整備しても指摘できないほどの上手いくらいの足回りの壊し方って、どうやってるのでしょうか?しかもタイヤ交換の半日を使ってさー。
意外とバランスを崩すのは簡単なのかもしれませんが、見抜くのは難しすぎたのが今回身をもって体感しました・・・(-_-;)
怪しいなら逃げろよ!指摘しろよ!との流れになると思いますが、普通に斡旋されるし、一度訪問すると帰らせないのでどうしようもありませんでした。絶対行きたくない。
皆さんにも注意喚起として、こんな事をするショップもあるんだよ!って認知してくれれば、それだけで幸いです~m(_ _"m)
年齢的な事も要因ではありますが、ちょっとチューニングに飽きた(値上げも酷い)と言うか、社外は何かすれば不具合、オーバースペックで低耐久、、、Ver.STのクセにホールド無く滑るイミフなシートでしたが、フルバケ(RS-G)に変更した事によって2枚ドアのZ34に取り付ければ乗降だって最悪です(ー▽ー) (腰が痛いが、乗ってしまえば理想の形ではありますが・・・(^^; )
皆さんが、SR系を選択する気持ちが凄くわかります(;^_^A
おまけに、純正OPのアンダースポイラーによりノーマル車高で擦るのに、車高調で更に下げてたので、普通の踏切を通過しただけで擦ります・・・イオン等の施設内にある"かまぼこ"なんてZ34にとって脅威でしかない!(爆
※せっかく付けたのに外すのもなんだかなぁ~と・・・。
コンプリートカーになるくらい弄り倒す以外、通常は査定や下取りもチューニングはマイナスにしか働きませんしね!(今更気づきました 爆)
実用的で、楽なクルマ!っていう新たなテーマとして、E13 ノートを選びました。
↑
オーラニスモでも良かったのですが、改造したくなるし、、、オーラも、ちょっと高級系は要らないかなぁ~と・・・。(^^;
1番目から、かなり長くなりすぎてすみません・・・・・・(´-ω-`)スイマセン
②監視時代
サスケは、コメントしたりする時も、今の時代をよく"監視時代"だなんて言ってますが、ホントこれが踏む上での鬼門ですよね・・・(笑)
だいぶ前からワインディングはしなくなり、高速すら乗らない・・・マッタリ運転はZのキャラに合わない!(^^;
例の東名暴行死亡事件からドラレコが促進され、更にクルマを高速道路本線内真ん中で停止させ、ポルシェや特にBMWでの暴行を加えたドラレコ映像だって衝撃的でしたよね、、、宮崎氏とガラケー女・・・もちろんそれもドラレコを後押しされましたし。
そして、今はガラケー、ガラホとは違い、スマホ・・・助手席からはもちろん、運転席のドライバーだって動画を激写する時代・・・歩行者にだって激写された事もあります。
何か違う動きをすれば、すぐさま全ての媒体で動画投稿され、拡散ならびに通報される時代なんですヨ・・・
↑
今の時代で目立つ事は、イコール捕まると思って良いのかもしれませんね。
もともと、タクシーや商業車(?)、トラックらにカメラ、そして防犯カメラは既存と認知してましたが、上記のようにこれだけネタを探してるような、バズるのが目的のような形で一般の方らにすぐ激写されてたらたまったもんじゃない!(笑)
うーん、、、やっぱり出る杭は打たれますな・・・(爆
③EV・HVの驚異
ガラパゴスで大排気量NAなZ34・・・本日も信号先頭スタートでは、余裕で後続のアクアにくっ付かれ、逆に電気自動車やe-powerのHV車が先頭に至っては、Z34が付いて行けないほど加速されるので、ヒーヒー言いながら4000回転とか上げるの普通かも・・・(⊃Д・、) (MT車はまたフィーリングが違いそうですが・・・)
※軽やライトウェイト車でも同様な事が多いです~(-_-;)
とにかく、最近はモーターが主役で走るクルマが増えて、余計ストレスが溜まっております( ̄▽ ̄;)
まぁ、エンジンと特性が真逆で、モーターはゼロからトルクフルなだけに、一般で走るなら勝てません!(´Д`)ェェェェ… (勝ち負けの問題ではありませんが・・・(^^;)
ミッションも持たないので、加速もいつでもどこでもスムーズで強烈、、、こちらは変速ロスもあり、再加速はATであってもツライし、特にZ34の変速プログラム(ECU)ってキックダウン等でギクシャクしやすくて何か変・・・
スポーツなのだから、レスポンスあるATでも良かったのになぁ~と愚痴ってみる!と同時にRZ34の9ATの実力も気になる~~~(笑)
昔を思い返すなら、ATが普及しMTがガラパゴスな時、やっぱりMTはATに負けるとかどうとか言われてましたよね(^^;
じゃあモーターでは出来ない、長く走るサーキットやワインディングに行ってNAエンジンの本領発揮だっ!!!って考えてると、②の項目の餌食となってしまうので、やはり踏める時代では無いのかねぇ~・・・(-ω-*)ウンウン
サツやキャッツアイ、ポールにかまぼこも多いし・・・(^^;
まさに、今の時代は一般人ですらミスする事が許されない時代となっておりますよね~(・ω・)ノ
・・・・・・とりあえず、本日ノートが納車された事を喜んでおります♪♪♪(((o(*゚▽゚*)o)))
代車でノート系を乗ってたとはいえ、やっぱり操作とか色々と不慣れな事もあって緊張してまーす( ̄▽ ̄;)
今回は長々とブログを書いてしまいました(‐∀‐;;
最後までご覧になって下さった方、どうもありがとうございました!m(_ _"m)
ではでは・・・今日はこの辺にて・・・
m(_ _"m)
P.S.
車種が変わってしまったので、これからもお付き合い出来る方は、今後とも宜しくお願い致します~(´-ω-`)
仲良くしてね~~~♪(笑)