• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GON !のブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

ワンオフ♪ 結晶塗装タペットカバー

ワンオフ♪ 結晶塗装タペットカバー皆さんご無沙汰しております(汗)

すっかりブログはおろか、肝心の走りもサボりにサボって早5ヶ月・・

走らないからネタも無く、ついでに若干体調も崩し大人しくしておりました。。



そんな折、マイから?の おやじのくるまあそび サンのご厚意で♪


もはやススケまくったドンヨリRED化していたGON号のB18Cヘッドカバーを結晶塗装
して頂きました☆


調整式のスプロケット対応で 世界に1つしかないオリジナル塗装色のカバー☆


このザラザラ感と言い半ツヤ感と言い、かなりお気に入りデス♪♪


せっかくエンジンルームもカッコ良くなったことだし!
全開走行してあげたくなってきました~(^^)/
Posted at 2011/10/10 22:52:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2010年06月13日 イイね!

GT前の軽整備が・・一転・・・

GT前の軽整備が・・一転・・・皆さんこんにちは~♪
またしても久々のブログ更新ではございますが~(汗)

1週間後に迫ったHGTS第2戦十勝Jr
今回は200EXクラスにエントリーしました☆

同じクラスも違うクラスの方も、宜しくです~

2年ぶりに車検をアゲたのでバイクに乗りたい!
それにHSPにて開催のHSPRも見学もした~い!!


ナドナドの誘惑をスッパリ断ち切りGTに向けての車両整備を自宅前で行いました。。


今日は前走行時燃系以外は?好調でしたので、各部増締め&油脂類のチェックと
洗車+汚れ落とし溶剤塗布+シュアラスターで半日も掛からず・・・の予定だったのデスが


エンジン点火と共にギョ漁船サウンドがぁ~(**)
アイドリング時→デロッデロデロ  吹かすと→ビジャーンバズバズ って感じ(爆)


ウマも無く、当然リフトも無いので気持ち悪いけどジャッキUPして排気系を点検すると・・
EXマニのストレートパイプ部に500円玉大の大穴ハケ~ン(T T)


マイッタ(><)!
速攻でホームセンターのカー用品コーナーでホルツとやらのマフラーパテにメッシュ、
アルミ板にバンドを買ってきて補修するハメに・・

アイドリング時は正常に戻りましたが、全開走行した瞬間が少し怖いデス。。
念のため消火器積んでおいた方が良いかもしれませんね~


残り日数も少しあるので万全に整備して参戦したいと思います♪



※当日のグループ分けが気になります。 Jrは今回で2回目の走行なんで
 渋滞レースは気が重いデス。3グループ分けにならないかな~






Posted at 2010/06/13 22:02:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2010年04月22日 イイね!

EF君☆冬眠解除

EF君☆冬眠解除皆さま暫く放置しておりましたブログでしたが

EF君お目覚めと同時に今シーズンも宜しくお願いします(汗)

本日やっと半分だけ(爆) 車庫から出してバッテリー充電
だけしておきました~♪

意外にもセル1発始動で、ご近所様にもある意味?春の
訪れとも言えるガロガロサウンドで半年ぶりに始動しました


久しぶりのブログ更新なので、何を書こうかな・・・


まず活動開始は 北海道GTシリーズ開幕戦 十勝CMから行ってみます!
新カテゴリのGT200EXクラスにエントリー済デス☆

台数によっては従来通りの200Sになるかも・・って感じですが、
ブッツケ本番になると思われますので、しっかりメンテだけして望む予定です。。


GT開幕戦に参戦の皆さんは準備万端ですか~(^^)?


走るのもモチロンですが、久しぶりに皆と会えるのが今から楽しみで~す♪♪



ボクの知る限りでは来週には参加予定の方のリストがGTのHPに上がるはず・・
その時点からドキドキ☆ワクワクですね!







Posted at 2010/04/22 21:41:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2010年02月08日 イイね!

気になる逸品①ロールセンターAD

気になる逸品①ロールセンターADお役所的なカレンダーで言うと年度末で皆様さぞ
グッタリとお過ごしの事と思います・・・

わたくしGON !も、この不景気の中それなりに忙しい
おもいをさせて頂いております。。

さてさて、毎年この時期は何かしらのSPパーツ&
消耗部品的な交換をしておるのですが、今回の
ターゲットは画像の部品。

決してシガライターに差し込むアダプターの先っぽではなく(笑)
ロールセンターアダプターなる足回り用品なのであります☆


各メーカー様の効能?を読んでみると・・・

▽ ローダウンされた足はストロークが不足しアームがバンザイになって‘*+>?‘=「
 適正なジオメトリー?ジメオトリー??が取れずアライメント変化がドーダラコーダラ・・・


う~ん、よくわからない(TT)

ヨシ!ワカッタ!!買う♪ ・・・っと言う感じなんです。。


乗り手の問題も多々あるとは存じておるのですが、どうも最近曲がらない様な気がスル・・
車高を落とせば落とすほどアンダーが強くなり、しかもブレーキロックの限界が早い


ハッキリ言ってこの部品装着した方からの賛否両論はとても激しく、どんなものなのか
自分で装着するのが手っ取り早いと言う感じなんです。


恥ずかしい事なんですが、推定10年は足回りのブッシュ交換等もしていないクルマなので
この際、純正ブッシュ等で足回りをリニューアルしてシーズンを迎えてみようと思っております。


百式さんかJsさんのブツを狙っておりますが、実際はどんなもんなんでしょうかね?
身の回りで装着後のインプレ知っていたら是非聞かせて下さい♪
Posted at 2010/02/08 23:58:39 | コメント(12) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2009年07月29日 イイね!

ビックリ!! GON号ダイエット大作戦の巻 

ビックリ!!  GON号ダイエット大作戦の巻 みなさんお元気ですか!?

久々のブログ更新でご無沙汰いたしております。。

今回は夏バテどころか? 食欲指数がV-TECH全開の
ドライバーGONの重量増をEF君に責任転嫁させて頑張って
もらうべくマシンの軽量化のレポートをさせて頂きます(爆)

以前より解雇したかったグラストップの撤去を中心です!


今回の目標はガラスをアクリルに総取替えをメインに始めましたが、アレも!コレも?
・・と言う間にガシガシ外しまくって、目の前にはピラミッド並みの撤去部品の山 (大汗)


ハヤル気持ちをグッと抑えながらもホームセンターへ駆け込み、特価品タニタヘルスメーター
をオモムロに購入し工場へ戻ってオソルオソルこれらの山を秤に乗せて計量してみると・・・





な!なんと!! 驚きの76,4キログラム(撤去品のみの重量)

改めて装着予定のアクリル窓類、屋根FRP、ロールバー追加+サイドバーの重量が約20キログラム


最終軽量数値は 約55キログラム!


これだけ軽くなるとHSPの上り&SCLの裏は軽快に疾走デキル!・・かもしれませんよぉ~☆
加速、制動、コーナーリングフォース、全ての面で現状に比べてグレードUP期待できます♪




あまり興味がない人には申し訳ございませぬが、ざっと部品ごとの減量値載せてみました!


ガラス類  (28,2kg)  グラストップ部、Rハッチ、覗き窓、Fドア左右、R三角窓左右

ヒーター類 (13,7kg) ブロア、ユニット、ダクトホース類、コントロールSW、冷却水1,5ℓ

内装類   (28,1kg) ドア内張り、パワーウインドモータ、レギュレータ、センターコンソール、
              アンダーコート、バルクヘッド付近の防音綿、半ドアセンサー等

外装類   ( 6,4kg) ハッチダンパー、ドアモール、ウェザーストリップゴム類、不要な配線類等


あとは運転手が10kgも減れば言うこと無いんでうがね・・(汗)

仕上り次第テスト走行イッテ来てインプレしま~す☆ 
Posted at 2009/07/29 01:15:24 | コメント(18) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「十勝に向けて北上中!天気も晴れで暑いです」
何シテル?   08/01 08:53
走行会レベルですが、年間5、6回サーキット走行を 楽しんでおる、遅咲きの中年おじさんです。 みなさん宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/17 13:06:36
 

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
原動機 B18C  (B16Bブロック+18Cクランク+16Aヘッド) 排気量 182 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation