• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

field handsのブログ一覧

2024年03月08日 イイね!

お気に入りのギター2(アコースティックギター1)

お気に入りのギター2(アコースティックギター1)今日もギターの話。
こちらも先日のエレキギターと同様、人生の節目で購入した1本で、今でも手元に残しています。

このギターは、1997年に当時新品で購入した、Martin 000-28です。エレキギターも含め、人生において初めて手にした高額なギターです。(それまでは2万円もしないエレキギターを使用していました)

当時発売されていたエリック・クラプトンのUnpluggedのCDで、クラプトンがこの000というギターサイズを使用していた為、自分も購入しました。

中学3年生の定期テスト5教科 合計450点以上+第一志望高校への入学試験合格を条件として強請ってしまったものです。(両親もバンド活動をしていた経験があり、機材購入への理解はありました)

結果は第一志望高校への入学試験合格、しかし定期テスト5教科 合計440点弱だったのですが、数学の点数が100点満点だったため、大おまけで特別にOKになったと記憶しています。

都内の石橋楽器で当時の売価 19.8万円ほどだったと思います。今現在の売価は為替や木材やコストの増加により、税込み 48万円なので、2.4倍以上になっているようです。

こちらは私が完全に弾きこんでいるため、ボディーやネックも含め、かなり打痕やスクラッチ傷などが散在しています。

また無知というのは非常に怖いもので、恐れ多くも早くトップ板(表板)をビンテージと呼ばれているギターのような飴色や濃い茶色の様な外観にしたいが為、湿度や木材の割れなど何も考えず、わざと日に当てて保管したり、弾く際にサウンドホール(表板の穴の開いている箇所)の周りを金属製のピックで少し当てて弾き、削るようなスクラッチ傷を付けていました。(大反省・・・)

奇跡的に木材のクラックやネックの反りも全くなく、内部のブレーシング剝がれも通常の使用時に起こる程度で特別なものはありませんでした。

以前は新品時から取り付けられていたミタルカから、タスク(人工象牙)のブリッジサドルを取り付けていたので、音がキンキンして使いづらかったのですが、今は牛骨に交換してある為、非常に使いやすく、ギターのサイズも取り廻しが良い為、アコースティックギターを弾きたくなった時に直ぐに手を伸ばす1本です。

またかなり弾きこんでいる為、非常に鳴りがよく、ウッディーな音色を奏でてくれます。

あの時の日へ当てた効果なのか、年式から考えるとかなり貫禄のある外観へと変貌しております。(苦笑い)





94年頃〜07頃までにスタンダードモデルで使用されていた Martinのロゴ(Gold Foil)。実は個人的にはこのGold Foilロゴはあまり好きではないのです・・・。


L.R.Baggs Lyricのピックアップを搭載しており、ライブもバッチリです。マイクで拾うピックアップなので、ピエゾタイプとは異なり、自然な音が出てきます。


ジャックはストラップピン穴を拡張するのに抵抗があった為、ストラップエンドピンにミニジャックを移植し、ギター本体は無加工仕様にしています。
Posted at 2024/03/25 13:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽器・音楽 | 音楽/映画/テレビ
2024年03月08日 イイね!

お気に入りのギター(エレキギター)

お気に入りのギター(エレキギター)今日はギターの話。
人生の節目でギターを購入する事があり、そのポイントで購入したギターはずっと手元に残しています。

エレキギターの1番のお気に入りは、2001年に当時新品で購入した、 Fender custom shop MBS(Master Built) 今は亡き、 John English 氏の Custom Stratocasterです。
志望大学への合格祝いと自分で貯めたバイト代を足して、当時のFender の輸入代理店であった山野楽器で購入しました。確か当時70万円弱だったと記憶しています。

同じFender 社のエリック・クラプトンモデルをベースとしているのですが、当時のレギュレーションでは、少しでも純粋なエリック・クラプトンモデルと異なる仕様となった場合、クラプトンモデルと名乗る事はできず、クラプトンモデルの証となる「BLACKIE」というギターの愛称及びこの愛称のデカールと、「Eric Clapton」というサインデカールが共にレスになります。(クラプトンモデルはネックヘッドや、ネックヘッドバックにデカールが貼られています)

私のギターは、フィンガーボード面とネックサイドのドットマークが黒→アバロンへと変更になっているだけですが、クラプトンモデルとは名乗れず、Custom Stratocaster となっています。
ネックは当時の流行りであったフレイムメイプル(タイガーストライプ)と呼ばれる、虎の模様に似た木目が有ります。

フレイムメイプルのネックは、柾目メイプルのネックなどに比べると柔らかく、ネックが反り、ネックの状態が落ち着かないと言われますが、御多分に洩れず、このギターも中々落ち着きませんでした。

購入してから2年間はほとんど手元に無く、山野楽器へ点検に出しており、さらには Fender 社の 製作本人の John English 氏へ戻して再セットアップしたという経緯があります。(John English 氏から手元に戻る際、直筆のお手紙が同封されており、今もギターと一緒に保管しています)

趣味程度しか使用していないので、プロの様に常に持ち出して弾き倒している訳ではないのですが、それでも製作から20年以上経過し、そこそこ弾いているので、ボディー、ネック共に驚くほど鳴ってきており、アンプを通さない生音でもここち良い音を出してくれます。

これからもこのギターの成長が楽しみな1本です。
Posted at 2024/03/08 12:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽器・音楽 | 趣味
2023年12月10日 イイね!

スタイリッシュで動力性能も問題なし

スタイリッシュで動力性能も問題なしスタイリッシュで走行性能も問題なく、適度なサイズ感なので総じて非常に満足度は高い。

お勧めしたい車の1つである。
Posted at 2023/12/10 13:01:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月01日 イイね!

下道ドライブ

下道ドライブ野暮用で有給を使い、永遠下道で都内から郊外まで往復約140キロ、5時間半をかけて一人ドライブをしてきました。

行きは渋滞もなく、わりとスムーズに走れて、2時間。
帰りは帰宅ラッシュに巻き込まれ、途中で大渋滞があり、3時間半。

やっと走行距離が1万キロを越えてきたので、サスなどあたりがついてきたのか、しなやかに動いている感じがしました。

燃費は大渋滞に巻き込まれたとはいえ、平均速度25キロで13.7キロ/リットル。まずまずだと思います。
Posted at 2023/12/02 08:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月24日 イイね!

出てきました

出てきましたとある書類を探すため、自分の荷物をゴソゴソ。
結婚して今の住まいに引っ越してから約6年。ほぼ開ける事なくクローゼットに放置されていた自分の段ボールの中から見つけた会員証カード。

もはやこのシリアルのギターは手元にありませんが、懐かしい限りです。
Posted at 2023/11/24 16:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽器・音楽 | 趣味

プロフィール

「キメツ学園! http://cvw.jp/b/3412419/48679941/
何シテル?   09/27 13:51
field handsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シートライトストリップの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 17:47:00

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
8年間乗っていたBMW F34 320iグランツーリスモ モダン前期型から、W247 ...
BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
8年間所有していました。 故障が全くなく、非常に優秀な車でした。
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)
W211 後期 E300 アバンギャルドSを見にディーラーへ行ったはずが認定中古車ブース ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めて購入したメルセデス。趣味でバンド活動等、音楽活動をしていたので荷物の積み込みに重宝 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation