
2025年2月8日(土)
はい、トップ画像とブログの内容は関係ありません😂
そして、今回は珍しく車いじり100%のブログ😊
笑いも半袖もありません(爆)www
予めご了承ください🤣
はい、ではブログスタート🎬
————————————————————-
これまで、何度もブログに登場してるので、
ご存知の方も多いかと思いますが、
シルビア、ミラジーノの他にVOXYも所有してます。
妻がメインで乗る車なので、
私のみんカラのアカウントには登録してません。
んっ??長男のスイスポは登録してたなぁ🤔
まっ、いっか(笑)www
と言う事で、今日はVOXYネタです!
本来は整備手帳に書くネタなのですが、
シルビアのガレージにVOXYの整備手帳もおかしいので😂
ブログで書きます😁
【VOXY弄りその1】
VOXYのシガーソケットから充電ができなくなったと言われたので、確認してみると...
確かに充電できません。
これはヒューズ切れかな🤔
助手席の下にあるこのパーツを外します
外しました!

埃が凄い💦
外した所から上をみると

このカバーが見えるので外します。
カバーにどのヒューズなのか書いてあります!
シガーのヒューズは赤丸の箇所です😊
カバーを外すとヒューズBOXが見えます

シガーのヒューズは15Aです
ボンネット開けて右奥にもヒューズBOXがあり、
箱の裏に予備用のヒューズが1つずつあります

しかし、残念ながら15Aは在庫なし💦
なので、5個セットを購入しました
80VOXYのヒューズは低背タイプです。
それでは、右上にある白いクリップを使いヒューズを外します
対象のヒューズを外してみると
あぁ、やはり切れてますね💦
新旧の比較するとよく分かる😅

左が新品で右が切れたヒューズ
無事にシガーから充電できるようになりました👍
【VOXY弄りその②】
次に、フォグランプの交換します!
購入したのはこちら💁♂️

HID屋さんの2色切り替えフォグ😊
まずは左側から取り付けます😁
ステアリングをフルに切って

作業スペースを確保します!
この二つを外します。

①はプラスドライバーでグリグリと
②はマイナスドライバーで90度回して引き抜きます
次にバンパーの下のこのクリップ外します

このクリップはマイナスドライバーを横から入れて浮かせながら外します。
クリップ外し持ってると楽ですね!
3箇所外すと、タイヤハウスのカバーを動かせるので、
空いたスペース手を入れて交換しますよ〜
えっ!?
あれれっ??
おいおい〜!!マジかよ〜😅

何と、ユニット型のフォグでした💦
80VOXYの後期方はこのタイプなのは知ってましたが、
我が家のVOXYは前期型なんですが...😅
マニュアルにもバルブ交換方法がしっかり
書いてあるんですけど...
グレードによって違うのか??
という訳で、フォグランプユニットを追加購入...
余計な出費が😰
まっいっか😁続きは後日👍✨
今回はドライブではないので走行記録はありません😂
次回のブログは茨城観光オフ(2025.2.9)です
以上です。
最後まで読んでいただき感謝いたします😆
ブログ一覧
Posted at
2025/02/15 01:28:15