• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F48Xのブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

やはりODB接続が原因だった(みたい)

やはりODB接続が原因だった(みたい)ODB接続が常時されていることが原因か

まあ、過去にF20の時とF45の時に
トランスミッションの
変則時のショックと
ギクシャク感があって
(また、ほかのオーナーさんも同様で)

デーラーのサービスマンと話をした時
ODB接続のアイテムが宜しくないのかもと
お話がありましたが、当時は
裏付けるものもなく聞き流してました。

F30にて
その後にある電装品を取り付けて
気がつきましたが



これ、エンジンOFF時のセキュリティーのランプを
シフトノブに埋め込み停車時には点滅で威嚇



走行時は(Mマーク赤いラインの所)点灯のまま
という、
自身の過去最高wの弄り

実はこの時に気がついたのですが
夜走行中に点灯のままの筈で作った超小型LEDが
有る一定のリズム(30秒おき位だったか)で
より明るくなる現象があり

いろいろ調べたら
ECUが電気系統の故障等を感知する為に
信号を送っているとの事でした。

この時の事を今、考えると
OBD機器に信号送られて、何かしらがODBに返されるのを
繰り返されると、変な学習で何かしらの
作動信号に書き換わる?

それが、あのミッションへのタイミングずれや
変速のショックになるのでは?とか

自分が経験したハザードランプへの点灯信号や
他で確認された、サイドブレーキのランプ点灯現象

更に、他車のゴルフでは
エンジンオフ停車中に勝手に(これも30秒置きくらいで)
デイライト系が点いたり消えたり?(ODB外したら治った報告)

そして、自分自身の現在は
あれから丁度1週間なりますが
最初はみられていない

ID7のバージョンにもよると思いますけど



Posted at 2022/12/12 14:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月08日 イイね!

『F30のアンビエントライトを明るく』というフレーズ

『F30のアンビエントライトを明るく』というフレーズ

聞き覚え、見たことあるなぁという方も
特にF30の方は有るのでは無いでしょうか?

今だから、言いますが、実はこれ最初に私がアップしました。

F45のラグジュアリーを勧められて購入しましたが
2年ぐらいでアルミモールに外車特有のアレが



一生懸命磨いてみましたが
これがまた、しつこく大変な目にあいました。
と、丁度乗り換えも頭によぎって他所に
こいつが破格値で・・・・



ちょこちょこと内外装にてを加え



内側ドアノブにカーボン風を貼り付けたて夜に気がつきました。



引っ込んでいる分、暗いアンビエントライトですが
意外と反射しているところは明かるいぞ。

で、その引っ込んだところは3~4ミリのスペースがあり
ここを見える化してやればと浮かんだのが
ホームセンターのアクリルコーナに有りました。



実験なのでお安く
100均から光通すアクリル両面テープと
アクリル棒に切れ目入れて折るための、ホビーノコ

それをはめ込むと



別にどんどん皆さんに真似して頂いて
お役に立てればと思ってました
が・・・・・

それを紹介されるのもなんとも思ってませんでしたが
そのネタで、自分のサイトへ誘導して

おそらくアフィリエイト目的なのでしょうね

いかにも、自分がやりましたよ〜的な方が出てきました。

試しに自分がみんカラでF30と名乗って
それアップした本人とは明かさず
その方のサイトで質問してみました

そしたらなんと、
いかにも自分で偶然考えたんですよみたいな答えがあり
ぜひ真似してみてくださいだとか・・・・

まあ、そんな事もありましたという
独り言ですw。
Posted at 2022/12/08 16:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月07日 イイね!

コンパクトで高機能

コンパクトで高機能一度ディーゼルのトルク味わうと
物足りなくなるかなぁと思ったけども
いやいや、どうして、2000ccのエンジンを
目一杯最適化しているせいで
引けを取らない位のトルクを感じるし
ディーゼルならアクセル踏むと
ひたすら息継ぎしながら前に進みますが
ガソリン車はやはり、伸びが違いますね
スーッと息つぎ無しで泳いでいるような感覚は
いとよろし
Posted at 2022/12/07 17:32:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月07日 イイね!

ヘッドレスモニターを再利用

ヘッドレスモニターを再利用F30なのでF48の前の車で



リヤモニターとして利用していた
自作加工のモニターを再利用

自宅兼会社の
事務所奥のプライベートルーム
(普段はここに殆どいます、出社まで徒歩30歩)

一応PC見ながらボーッとしてますが
全く会社を向いてないわけでも有りません。
PCモニター付近に置いていた
プライベートルームの
防犯カメラのモニターが調子悪いでの

このモニターを分解して
壁に貼り付けました。



来客のアポイントがある時も
エントランスの様子が見て取れます。


Posted at 2022/12/07 11:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月06日 イイね!

エネルギー管理の不思議

さて、
先日ちゃんと見てはいないけれど
「エネルギー管理」と表示されたと思われる件
(エンジン掛けたら消えたので記憶はあるけど記録はない)

そして、ハザードスイッチが
エンジン停止後も点いたままでいた件

何かが原因で書き込まれたのでしょうが
ネット情報で、同様の事例がある事を確認出来ました。

ソフトウェアの可能性も残されてます。

(電気系はまるっきし素人でも有りませんけど)
過去に別の仕事で
事故車の修理請求や、車の構造を知った方が良いと
会社で整備士の資格を取らせてくれました。
エンジン系は比較的解るけれど
当時はアナログなエンジン(キャブ)調整なので
電気系と言えば、オーディオ、エアコン位のものでした。
中学? I=V/R 位は覚えてますけどw

電気系も12Vしか流れてない時代でしたが
今じゃ、半導体が12Vから5V
そして3.3Vのcmosから1.5Vの物まで利用されるので
内部で、その電圧を調整していることもあり
目に見えない電気は複雑になっています。

スポーツモードやエコモードがあり
エコにすると電力消費も少なくなるように
コントロールしており、電力まで制御するのかは不明ですが
後から付けたフォグランプは
何故かわからないけれど
スイッチオンで100パーセントの光量で照らしているけれど
20秒位後でしょうか
80%位まで明らかに光量をダウンさせている動きがあるのです
これが、何故なのかは未だ不明なのです。
とある、BMW用のTVとかのインターフェイスを
開発されているメーカー様の説明書の一文にも
アクセサリー電源から直に取ると
途中で供給電力が(不安定だったか)不足になるので
リレーを使用してください的な文言が有りましたので
BMWのCPUが監視等の何かをしているのでしょうね。
この部分が謎

良い例だと車でもUSB系が5Vですよね。
シガーアダプター内部で変換しているのもあるので

安易に配線切って、直付けとかすると火災の原因に!

今回は車のメニュー出荷状態にリセットコマンドが
idriveに設定があり、これを実行で
他に書きました窓のモーターの変な動きも
ハザードもエンジン停止後8分で電源シャットダウンと
連動でハザードスイッチのランプも消えるようになり一安心

これで再発なら、最後の砦のソフトウェア

後から自分で付けた
TV&チューナー
無線機
ドライブレコーダー
ODB接続のレーダー&レーザー探知機
を再度一つずつ戻して
最初しないか確認してました
そして最後のODBからのレーダ探知機の電源は
一番怪しい大物なので
ここは、もう割り切って通常のアクセサリー電源から
取り直して様子見という事になってます。




Posted at 2022/12/06 18:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
11月11日11時 納車 スカイスクレイパーグレー BMW 7台目 1シリーズは3台目 ...
BMW X1 BMW X1
再、再登録となりました。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
idriveに若干問題が・・・・
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
FF癖がやはり・・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation