

ダイハツCOPENローカルベース東京が保有する
軽自動車のアルピナソニカ
16年目の車検です
練馬の軽自動車検査協会
に持ち込みユーザー車検に挑戦

ライトの光軸の検査が✖です。
ライト下向き ✖
ライト上向きで再検査しましたが✖

最近ライトの光軸検査が厳しくなっています。
検査における不適合状況のお知らせ
不合格通知書が発行されてしまいました。

早速 車検場隣にある
ダイハツ予備車検場【予備校】にソニカを持ち込んで
速攻でライトの光軸調整してもらいました。
ドライバー1本で5分の仕事です。
ライトの光軸調整
価格は2000円

アルピナソニカ
再受験です。めんどくさい!
また列の一番後ろに並ばなくてはいけません。
再受験で、やっとこ合格

という事で
アルピナソニカは2回目で無事合格しました。
令和6年4月6日まで
堂々と公道を走行できます。

娘の免許取り立ての練習用にと30000キロ修復歴無しのものを
USSオクで17万円で落札。
気軽に乗れるサンダル、スニーカー代わりのアルピナソニカ1台
ブログ主の1番のお気に入りの愛車になってしまいました。
16年前にダイハツが本気で作り込んだ アルピナソニカ

トールワゴン、ハイトワゴンに押されて
販売総台数は僅かに2万代しかないの絶版モデル
クラウンから軽自動車への乗り換えを勧めた1台。
4輪スタビライザー付き
やっと世間で認められ始めているようです。
軽自動車のアルピナ ソニカ
古物商のブログ主は発行台数が少ない車、しなものを探しています。
ソニカの価格高騰のYouTube画像は
↓
https://www.youtube.com/watch?v=JYgnlr2szJk
車というものは値段では無いと。マジで思う今日この頃です。

カピバラ顔の不細工な
アルピナソニカ
今回の車検詳細のブログは超高画質の1ガンレフカメラの写真を使用して
アメバブログで掲載中!
よろしければ見てくださいねー!
アルピナソニカの素晴らしい世界をお楽しみいただけます
↓
https://ameblo.jp/copennasai/entry-12730679095.html
Posted at 2022/03/07 21:13:06 | |
トラックバック(0) | クルマ