
本格的に寒くなる前に、スタッドレスタイヤに変更することができました。
まずは、装着内容の紹介です。
夏タイヤセット
ホイール:MIDマルカサービス シュナイダーRX27
ブラックメタリックポリッシュ+アンダーカットレッドクリアー
インチ:15インチ 6.0J
P.D.Cインセット:5穴100mm+45
ハブ径:φ67
タイヤ:ブリヂストン レグノGR-XⅡ
製造日:21年24週
↓
スタッドレスタイヤセット
ホイール:MIDマルカサービス シュナイダーSQ27 メタリックブラック
インチ:15インチ 6.0J
P.D.Cインセット:5穴100mm+45
ハブ径:φ67
タイヤ:ブリヂストン ブリザックVRX3
サイズ:185/60R15
製造日:21年46週
店舗で買うと同じ内容でも値段が高い。今の時代はネット購入→取付が増えているとのことなのでスタッドレスタイヤセットはネットで購入しました。
取付に関してはネット購入する前に、口コミ観覧を見たりしてましたが、
行きつけのディーラーに相談してみました。
ディーラーではタイヤのみの持ち込みの場合の交換は保証ができないということで受付をしていないとのことでホイール付きであれば、脱着は可能とのことでした。
タイヤが届いてから外観チェックをして問題なし!!
予約時間にディーラーに持ち込みしました。
ハブリングも装着していたので、ホイールハブ径がφ67と同じなので併用して
一緒に装着してもらいました。
サービスで洗車もしていただいて、1時間ほどで完成。
気になる工賃ですが、、、
4本で¥2750
ディーラーは高いというイメージがあるかと思いますが、
全然そんなことはないです。持ち込みでこのお値段は安くないですか?
ネット購入→取付セットなどよく見かけますが
¥5000くらいかかりますよね。
オートバックスなどのカー用品店なども店舗によって持ち込み可能・不可能
または工賃が割高になるなどあります。
むしろ、こっちの方が高いんじゃない?って思ったりします。
今回はタイヤ脱着だけなので、そこまで技術・知識入りませんが
安心してお任せができると思います。
これから検討中の方いらっしゃいましたら、ディーラーに相談するという選択肢も考えてみてはいかがでしょうか?
Posted at 2021/12/19 10:31:23 | |
トラックバック(0) |
タイヤ脱着 | クルマ