
<前回までのあらすじ>
ウォークマン(NW-S756)を
アンプ(データシステム製SLA418)経由で
カーオーディオ(ALPINE製MDA-W920)に接続しました。
ところが、せっかくの有線接続で音質が良いにもかかわらず、エンジン高回転時や、曲間や静かな曲調になると耳障りなノイズを感じます。ノイズの原因は、オルターネータノイズと推測して、ノイズフィルターを取り付けてみることに・・・。
と言う訳で、ノイズフィルターが届きましたので、早速取り付けしました。
<ノイズフィルター>
メーカー:パイオニア カロッツェリア
品名:雑音防止用 フィルター (オルタネーター系 雑音用)
型名:RD-984
価格:2,000円(購入価格)
質量:500gぐらい?かな
耐電圧:16V
耐電流:30A
入出力:+入力、+出力、-アースの3系統
もともと、カーオーディオの常時電源ONの電線に取り付けるもののようですが、今回は、ウォークマンとアンプの電源のACCに取り付けをします。
ウォークマンとアンプの電源は、ヒューズBOXのACCから分岐して電源を取り出しています。
その為、ヒューズボックスから分岐しているACCの電線に割り込ませます。
割り込ませるACCの電線には、ギボシ端子をつけていて、たまたま今回取り付けるノイズフィールターの入出力端子のギボシとオスメスが合ったので、ギボシ端子を付け直すことなく、端子の抜き差しだけで接続できました。
あとは、アース線をグローブBOX裏のアース線(エンジンルーム内のアーシングケーブルに接続されています)に接続して、設置作業は完了。
エンジンキーをACCにして、問題ないか確認した後、IGN-ON。
ウォークマンを再生と停止を繰り返して確認です。
さて、効果の程は・・・。
(∩´∀`)∩スンバラスィ♪ノイズがほとんど消えた!
気になっていた、ノイズはほぼ消滅しました。
ノイズフィルターなんて、あんまり期待していなかったんですが(;^ω^)
それだけに、゚+。゚★感・・(ノ)゚∀゚(ヾ)・・激★゚。+゚です。
ウォークマンの接続ケーブルをアースすれば、もっとノイズ低減は出来るでしょう。
でも、そこまでは求めていません。
とりあえず、満足いく状態に仕上がりました。
1Segチューナーにもノイズ低減された電源が供給されることになるので、ちょっぴり期待です。
久々の車いじりと、嬉しい結果に満足しました(@^▽^@)ニコッ
Posted at 2011/01/02 02:35:37 | |
トラックバック(0) | 日記