皆さん、こんばんは!(。・▽・)ノ
先日、実家のVAIOのHDDをSSD化したので、そのご報告です。
<VAIOスペック>
型式:VGN-FS21
OS:Microsoft Windows XP Home Edition(SP3)
CPU:インテル Celeron Mプロセッサー 360(1.40 GHz)
メモリ:1GB(512MB×1)
HDD:60GB(東芝製)ATA100
<SSD>
CFD販売 64GB CSSD-PNM64WJ2(ATA133)
<HDDケース>
タイムリー GROOVY 2.5"HDD CASE IDE接続2.5"HDD専用/ブラック IDE-CASE2.5 BK
<コピーツール>
HD革命Copy Drive Ver.4
<交換作業>
1.機器外観
購入から5年以上が経過しています。
2.SSDとHDDケース
SSDは、64G絞りで価格と評判を調べて選択しました。HDDケースは価格のみでのチョイスです。
3.コピーツールの準備
転送ツールのブータブルCDを作成しておきます。
4.内蔵HDDのデフラグ
転送元となる内蔵HDDを作業前にデフラグします。
5.HDDケースへの組み付け
SSDをHDDケースに取付ます。とても簡単な作業です。
6.転送準備
HDDケースをPCに接続します。
コピーツールのブータブルCDをCDドライブに挿入します。
7.PC起動
BIOS画面で、CDからの起動を選択します。
8.コピーツールの操作
転送元と転送先のディスクを選択して、コピーを開始します。
コピー中の様子(2)
9.ディスクの交換準備
コピーが終了したら、ディスクの交換作業をします。
バッテリーを外します。
10.HDDの取り外し
カバーを外し、ねじを外してマウントされている状態のままコネクタと水平方向にスライドさせコネクタから外したのちに、PC筐体から取り外します。
その後、HDDについているマウンタをSSDに付け替えて、取り外しと逆の手順で、HDDベイに取りつけます。
11.動作確認
問題なく、OSが起動し各種アプリケーションも作動しました。
ベンチマーク結果は以下の通りですが、激速です。
こんなにも、体感できるとは思いませんでした。
それだけ、HDDがボトルネックになっていたのだと痛感です。
<交換前>
<交換後>
以上、ご報告でした!
Posted at 2010/12/21 22:56:42 | |
トラックバック(0) | 日記