
皆さん、こんばんは!(。・▽・)ノ
一日雨ということで、ベランダと部屋の中で作業をしておりました。
本日のメニューは、BSデジタルアンテナの設置!
先日購入したブルーレイレコーダーにチューナーがついているのに使わないのはもったいない気がして・・・いろいろ調べてみると、5千円ぐらいでアンテナキットが買えることが判明し、早速ポチりました。
買ったのは、東芝製のBCA-453Kというアンテナキット。
丸では無く、だ円の反射鏡が特徴的なアンテナと、取付金具、アンテナケーブルなど必要なものが一式そろったキットです。
取り付け位置は悩みました。
ベランダはコンクリート壁、しかも高さからしてコンクリート壁用取付金具を購入しても前方の樹木が邪魔になるため却下。
残るは、ベランダ天井に固定されている物干し金具。
思っていた以上にしっかりと固定されており、より高い位置に固定できるのでグッ(+´゚∀゚`)=b
ただし、配線ルートの短くなる側は、やはり樹木の影響があるので却下。
結局、消去法で配線ルートの長くなる側の物干し金具に固定することにw
天井から伸びる物干し金具に取り付けるには、垂直方向にしか止められなかったので、アンテナ付属の取付金具のベースが水平方向にも垂直方向にも使えるようにねじ穴が切ってあったのには助かった。
アンテナを取り付けるポールが垂直になるように気をつけながら、水平器も使わず勘で位置合わせをして固定。
後は、仰角を調整したアンテナをポールに差したら、仮配線を行い、アンテナの位置あわせ。
テレビ画面にアンテナレベルを表示させて、ベランダに行きアンテナを水平方向に少し動かしては、部屋の中に戻り画面を見て確認、だいたい映るようになったら、微調整をして完了。
アンテナを動かさないように気をつけながら、ボルトを本締め。
後はタイラップで、ベランダの中にアンテナ線を這わせる。
それから、エアコンダクトから室内に線を入れる。こっちの方が大変な作業でした。
自分なりのコツは呼び線に、車のワイパーブレードについてる鉄材をつかうことかな。
室内側の出口がエアコンの室内機の真裏だったので一人で作業するには難儀しましたけど。
ま、そんなこんなで、寒いのに汗だくになってしまいました。
無事に、低コストで、衛星放送が観られる環境になって満足です。
Posted at 2010/09/23 23:30:46 | |
トラックバック(0) | 日記