• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でめららのブログ一覧

2011年09月19日 イイね!

ウインカーをLED→電球戻し

タイトルどおりのことをしました。

最近、光度不足かなと思っていたところに、一昨日、某妹車を先導しての走行後、ウインカーが見づらいとのご指摘を受けた為、急遽電球に戻しました。

取り外した、LEDライトは、見た目も劣化した感じがし、4本中3本で、LED部分が根元から曲がっている状態。

また、コネクタ部に貼り付けられていた注意書きのシールが剥がれ、レンズ内に残るトラブルも発生しました。

太い指で苦労しつつ、何とか取り出しましたが。。。

これで、一時LED化しつつあった灯火系は、全て電球に戻りました。

LEDの見た目は確かにいいのですが、やはり、もともと電球前提に設計されているパーツに組み込むのであれば・・・特に、灯火系では、設計時の前提である電球が一番いいと思いました。

もちろん、LEDの見た目のよさも捨てがたいですので、取り付け箇所、パーツなどを見極めたうえで、LEDを使ったドレスアップにも挑戦していきたいと思います。

さりげなく、フェンダーマーカーのレンズを交換しました。とっても、明るくなり気に入っています。
Posted at 2011/09/19 02:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月07日 イイね!

タイヤが届いた。

今と同じYOKOHAMA S.Driveの205/50R16です。

今はいているタイヤが、5年Overかつ、トレッド面に水平方向に走る怪しいひび多数発見。

空気圧を管理さえすれば、もう少しはもつのでしょうけど、

やっぱり、ゴムは新しいほうがいいと思っていたところ・・・。

税・送料込で10,900円/1本を見かけたら、ついついポチってしまった。


ちなみに、製造年週は、11年の21週でした。(たぶん5月位かな?)


4本届いたのですが、置く場所がなく、仕方なく部屋の中に。

タイヤ臭が(笑)
Posted at 2011/09/07 23:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月31日 イイね!

モノはほとんど揃った。

モノはほとんど揃った。今回のいじりの、影なる主要パーツ。

自作は面倒なので、既製品にした。安かったし。これは、ほぼ全てのパーツに言えること。

あとは、トグルスイッチを、高崎の秋葉原こと「タカシン」で調達すればOK。

そしたら、ひたすら配線あるのみ~。

頭の中の配線図を、紙に書き出しとかないと。

本当は、材料集める前に、やればいいのですが(;^ω^)

問題は、配色なのです(謎)
Posted at 2011/08/31 20:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日 イイね!

マフラー交換&最初のレビューというか感想。

マフラー交換&最初のレビューというか感想。ようやく、昨日マフラー交換したので、テストドライブ。

ECUリセットもしたので、軽く流しただけです。

まず、アイドリング、とっても静か。
今までが、音量でかすぎか?
ECUが学習して、アイドリングが、安定してからも特に音量には変化ないです。
窓を開けていると、エアクリの音の方が耳につくようになりました。
住宅街で迷惑な重低音は、だいぶ控え目だと思います。

2000rpm以下では、トルク感にあまり変化を感じません。
社外品→社外品なので、あまり違いが出ないと思います。

2000rpmから上では、音量が増し、しっかりといい音でています。
嫌なノイズはありません。
乗っていると気持ちがいい音です。

JASMA認定品なので、音量規制には対応していますが、エアクリを社外品に変えているので、測定してみないことには何とも言えません。

性能は、測っていないので分りません。
他の社外品マフラー同様、基本的に高回転重視だと思います。
4000rpm、6000rpm付近でのエンジンの特性(VVTL)は、活かされていると思います。
新品だからなのか、このマフラーだからなのかは判断しがたいところです。


それから、リアテールのみの交換になりますが、基本的にノーマルマフラーどおりの構造になっています。
タイコの部分は、ノーマルより2回りぐらい小さく、タイコの位置が、ノーマルより50cm程度フロント寄りでした。(遮熱版の向こう側)

車高を下げている場合、フロントパイプのリア側(リアピースの接続部から下がった部分)のクリアランスが、確保できない可能性があります。自分の場合もそうです。
いろいろ試した結果、マフラーブッシュの調整(?)で、10cmは、確保できそうです。
この辺は、前のマフラーでも苦労したのですが、このマフラーも、何とかクリアランス確保できそうで、一安心です。

音量ともかく、走行していて、シャーシは当たらないけど、排気管に何かがヒットというのは、頂けないので・・・。

あとは、車検に向けて、音量が気になるところ。Dで事前に測定だけしてもらおうかな。

素直にノーマルに戻せばと思いつつ、社外マフラーで一度車検を通してみたい(笑)
最後の手段は、インナーサイレンサーで(爆)
Posted at 2011/08/28 22:05:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月15日 イイね!

4年になる。

初診から4年が経過した。

7月に暑さがきっかけとなり、体調に異変が起きた。

1月に制限が解除されて以降、徐々に仕事はこなせていた。

徐々に軌道に乗ってきていた。

この夏を越せたら、ホンマもんだと思っていた矢先だった。

主治医に、初診も夏だったから、やっぱり暑さがきっかけだと思うよ。

と言われて納得。

自分の場合、初診の前、1年弱のハイテンション期間(正しくは躁の時期)があって、暑さをきっかけに「うつ状態」に突入しました。

メンタルの病気だと、会社の上司は、直ぐ原因探しを始める。

確かに、それが「うつ病」なら、ストレスが原因なのだから、本人が認識できているかどうかは分らないけれど、どこかに、ストレッサーがあるはず。それを取り除けば治る。

自分も、いろいろ考えたのだけれど、でも、僕の場合は、「躁うつ病」なのです。

躁うつ病の場合、ストレスがきっかけになることはあっても、ストレスそのものが原因ではなく、脳の不調になるんだよな。

車で言えば、オーバーヒートしやすい車とでも言えばいいのかな。

普通に走れるけれど、環境要因をきっかけに、故障してしまう。

でも、修理すれば、また走れるみたいな。

自分も、そんな、オーバーヒート&修理期間を短くするような治療。

良すぎるときと、悪い時の、波を平たくする治療をしてきた。

その成果として、今回の7月の体調不良では、連続して休むことはなかった。

回復のペースも速くなってきている。

そんでも、いや、やっぱり、くじけそうだった。

投げ出そうとしていた。

逃げ出したかった。

そう、病気に負けそうな自分がいた。

それに、自分は気づいた。

今までやってきたのは何だったのかって。

やってきたから今がある。

誰かが言っていた。大切なのは、今と未来。

病気に負けそうだと気付いた時、落ちていくのではなく、戦うための熱い何かが自分の中に宿った気がした。

そんな時に見つけた、この資料。
「躁うつ病(双極性障害)とつきあうために」日本うつ病学会 双極性障害委員会作成
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/pdfjump1.html

自分が見た中では、一番良く整理されていて、読みやすい内容でした。

主治医に聞いたところ、この資料をまとめている中心メンバの九州大は、この分野では日本でも優れたチームとのこと。
んでも、4年もお世話になっている今の主治医、病気に負けそうになったときに助けてくれるのはあなたです。頼りにしてます。
Posted at 2011/08/15 00:59:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「でめらら~エンジンオイル交換~フラッシング~バッテリー交換入ります~」
何シテル?   04/06 13:51
ランクス(中期)Z-エアロツアラー乗りです。 車含めて機械ものいじるのが大好き、DIY、料理、読書、映画なんかが好きなやつです! 車は、自分でできることは自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
<ランクスのぼやき(笑)> オーナーの性格なのか、はたまた、たまたまなのか、ここ2、3年 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation