なんてね(笑
お酒が入り、ゴキゲンモードのMOBIさんです、こんばんは(*^ω^)ノ
今日買ったのは、
雑誌です(笑
雑誌の割りに結構値段が張りましたが、開発の話、設計思想なんかが詳しく乗っていて、、とても面白いです!!
数字で表すと、割と平凡な部類に属するこのクルマがこんなにも緻密に、深く深く設計されてるなんて、、、
こればっかりは乗ってみないと分からないですよ!ホントに!
人の感性に、数字で近づいていくって、どれほど大変なことか。。
NC型は人間工学も取り入れて、より人の感性に近づけて人馬一体感を出してるんだって!
さてさて、じゃあ、なんなんで、何でロードスターかって話をします(笑
(ホントは、今日の作業のことについて書くつもりだったのはナイショw
(長くなってしまったので、時間のあるときにどうぞ。。
最初にしっかり乗ったのは、、
このロードスター
学生のジムカーナ大会(通称関ブロ)で11台中5位になりました!
その上位には、先輩の14シルビアや先輩のロードスター(現MOBI車)や、他校RX8や先輩のSWと、、ハイパワー車が目白押し(先輩も目白押し
新潟から会場の関スポまでしか運転した事のないクルマでしたが、、
2本目は思い通りに運転できました!
今
そのときの動画を見ると、サイドターンも出来ないでグダグダですが、、
それでも、
感動的なクルマの操作フィールに「コレだ」っと思いました!!
それまで、欲しいクルマが何なのか闇雲に言ってきたと思う。。
やる前からモータースポーツなんて、自分とは別世界で関係ない話だと言い聞かせ、
それを補強するように、最後だろうからと、親のクルマ買換えの時にダタをこねて、軽の中で一番いいステラにしたが、、
どうやら自分に嘘は付けないようだ。
もちろん、ステラはお気に入りだが、、
大学の自動車部に入っているという環境もあって、やっぱり走るクルマが欲しいと思った。
そう思ってからも、色々悩んだ。。
シビックが欲しいとか、ミラージュが欲しいとか思ってみたが、、
現実的な話、保険高いし…
前の部車がEG6で、乗ったこともあるが
なんかしっくり来ない。。
音が好きなRB20のスカイラインや
身近に乗ってる人がいたシルビア
先輩から借りたシルビアでドリフトさせて貰ったら、意外と出来て、とても楽しかった
どうやら自分はFRの方が合ってるらしい。。
でも、シルビアは何か違う気がした。。
別の先輩から14後期を10万でどうだなんて話も来たが、結局断ってしまった。
そんな時に出会ったのがロードスターだった。。
長岡技科大の自動車部から、ウチの部の私を含む有志数名が共同で譲り受けた。
そもそも、今まで私はマツダ車と縁がなくて、、
マツダと言われても「
あぁ、ロータリーの会社か」ぐらいにしか思わなかった。。
もちろん、ロードスターなんて眼中にさえ無かったぐらいだ。。
それがどうだろうか、これほどまでに感動的なクルマを作ってるなんて夢にも思っていなかった。
それ以降、ロードスターに乗りたくて、一心だったと思う。
10月の、ウチの部が主催するジムカーナの練習会でも、白いロードスターを起こして、走った。
そのとき、ロードスター乗りの先輩は12月で車検が切れる愛車をどうするか迷ってる最中のようだった。。
帰りに、ジムカ道具を返しに、お世話になっている、とあるショップへ寄ったのだが、、、
そこにはちょうどフルエアロのシルバーのNBがあった。(今でも売ってる
走行距離や、走行性能に影響のない軽度の修復暦などを踏まえても、
自分にはとても極上のクルマに写った。。
「乗り出し50でいいよ」と言われ、とても迷ったが、先輩のこともあったので保留にした。
(これナイショね。知り合い価格ですよ。
先輩が乗り続けるなら、クルマを(ジムカ用に)作るのは大変だがNBにしようと思った。
そう考えるうちに12月になり、幸いにもNBもまだ売れてないまま、
どう転ぶかが決まった。
先輩はロードスターを降りるそうだ。
そうしてやってきたのが、
この赤いNA6なのである。
2年前から知っている、見慣れたクルマがウチにあるのは、なんだかとても不思議な感じがした。
もちろん、先輩の意思を受け継いで、大事に乗るつもりである。
目指せ30周年ミーティング!
なんて意気込んでいるが、、
実際は2年乗ったら手放す予定でいる。
また、このクルマを大事にしてくれる後輩に、このクルマの素晴らしさを知ってほしいからだ。。
そのときには、またこの雑誌にお世話になるのかもしれない(笑