• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOBIのブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

スポーツの秋



連休最終日はスポーツの秋です!


ってことで、今日は研究室のメンバーでフットサル(サッカーみたいなやつ)をしてきました^^


大学3年間、まともにカラダを動かしていなかったので、結構クる(笑


研究室にはサッカー経験者が結構いて、足元にも及ばないんですが、、楽しかったー^^


明日の筋肉痛が怖いですが(笑

スポーツはホドホドで楽しむのが一番いいですね



秋、絶賛満喫中^^


Posted at 2011/09/25 22:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月24日 イイね!

ドライブの秋

ドライブの秋














今日は天気が良かったですね!

ってことで、屋根をおいてドライブ^^


やっと屋根の外せる季節になってきました!


今日のルートは阿賀町は鹿瀬周辺です。

去年も1回行ったところです^^


鹿瀬(かのせ)は、ツーリングコースとして持って来いで、程良いワインディングに加え、古いダム、手彫トンネル、本格的な峠道などなど、お気に入りのコース。


地図でいうと、このコース。

新潟市を起点とすると、福島県方向にR49を走って行って、麒麟橋・津川駅(A,E地点近く)からスタートです





見どころ①
鹿瀬第一発電所 since1928(写真は去年の6月)






見どころ②
手彫トンネル 地図で言うところのB地点から向こう側におよそ10箇所(写真は去年の6月)



見どころ?③
日出谷駅 見どころではないですが、折り返し地点。




木造の建物(公民館だそうです)と古びたバス。雰囲気出てますね(笑







ここから先はワインディング。(県道322号線のところ) ここが一番楽しい^^




そして、吊り橋のところに出て、国道復帰となります






紅葉の季節になったらもう一回行こう^^
Posted at 2011/09/24 21:15:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月23日 イイね!

ミルヒー・ショコラーデ

ミルヒー・ショコラーデ
















友達にもらいました。ミルクチョコ


ドイツからのお土産です^^

お味の方は、甘くて、甘くて、甘くて…

ブラックコーヒーがよく合います^^



この夏休み、研究室のメンバー3人が海外へ。。

どちらも短期留学プログラム。
一人はアメリカ、二人はドイツに行っていました。




外国語ってあんまり得意じゃないので、尻込みしてしまうんですが、、


写真を見せてもらうと、日本じゃ見ることができない景色。

ヨーロッパの空気に生で触れられるとか、羨ましすぎるだろw


ボクも行ってみたくなってきました^^


再来年ぐらいに行けたらいいなー(笑
Posted at 2011/09/23 00:27:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月19日 イイね!

巷で人気のタワーバーを…

巷で人気のタワーバーを…













外してみました(笑


というか、昨日外したまま取付せずに走ってみました。



取り付けた時の変化ってよく聞くけど、外した時の変化ってまず聞かないでしょ?



コースは五頭山1周。

ちなみに写真は全く関係ありません^^



タワーバーを付けるとハンドル切ったときにカチッとしたフィーリングになると、よく言われますが、、、

それってホント??
プラシーボじゃない??


と、補強が好きではないボクは疑ってかかるわけです(笑

まぁ、せっかくお金出して買ったのに、効果無かったら悲しいですけどね^^;



早速ですが、乗った感じ、、ハンドルを切り込んでいくと骨がない感じ。。

これがそのカッチリ感ってヤツか。


たしかに、山道走ってみると骨のあるフィーリングの方が運転してて楽しいね。

エンジンルームも太いバーがあった方がカッコイイみたいだし。

タワーバーがあるメリットってこの辺か。




じゃ、タワーバーがないメリットって何だろう?

あるに越したことはないのか??


それが今日の本題になるわけですが、、

コーナリングがスーっとしなやか。

カッチリ感はないですが、、タイヤのグリップ頼みのコーナリングから、

ボディ全体を使ってしなやかに曲がっていく感じになりました。

これがスゴく気持ちがいい!


そして、もう一つ。
山のツーリングコースだけでなく、街中でもですが、、

細かい段差やギャップにイチイチ気を使わなくて良くなったので、安心できるしリラックスして運転できました。


これには驚き!

走行中の音も少し静かになった気がします。

これはボディの剛結ポイントが減ったから変な振動(音)が緩和されたと言ったところだろうか??


いずれにしても、街乗りがラクになることが判明したので、タワーバー付けるのはジムカーナする時だけでいいかなぁと思ってしまいました^^;





ボディにも良くないしね。
クルマによっては補強部に亀裂が走るなんて事もあるみたいだし


どっちがいいかは使い方次第なので、なんとも言えないですが、、、

こういう実験、意外とやってみる価値もあるもんですね(笑



あ、ちなみに今日のドライブ、エンジンも絶好調で非常に気持ちよく走れました^^

Posted at 2011/09/19 21:19:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月18日 イイね!

じっくり整備

じっくり整備









9月の3連休1発目。

昨日今日と2日に渡ってロードスターのタイミングベルトを交換しました。


これも部品は車検取る前(≒1年半)から持っていたという熟成品。


部品が錆びてないか心配だったなんて、口が裂けても言えません!







さて、なぜ急に思い立ったかといいますと、、




最近エンジンの調子が悪かったんです。。


でもエンジンそのものというよりは、電気系統もしくはセンサー類じゃないかなって感じだったんです。。





具体的には、アイドリングが不安定。1500回転以下だとトルクがひどく薄い。。


クルマの年式的に考えて、思い当たる節ってのはいくつもあったりするので、、、
(点火タイミング、プラグコード、スロットル周り、各種センサー類、2次エア等々


というわけで、こういった機会でなければ重い腰も上がらないので、手始めにタイミングベルトを交換して、ベルトの伸びた分で点火タイミングを戻そうと企んでみました。

点火タイミング自体は簡単に調整できますが、20年11万キロも使ったベルトじゃ、先が思いやられるのは言うまでもありません。







てことで、丸一日かけて交換。。

後輩や、整備士になった友達にシロートの手際の悪さを笑われつつの作業。


あーだこーだ言われつつ、ちょっと壊しつつ、着実に進行。


タイミングベルトの交換自体は、ハプニングがありつつも無事に終了しました。。


エンジンをかけてみると、アイドラ、テンショナを交換したこともあり、少し静かに^^


しかし、アイドリングは相変わらず落ち着かず。。
アイドリング調整をしても一向に良くならず。。。



そして友が友を呼び(←初対面

事は大事に^^;


結局、スロットル内部が結構汚れているって事もあり、そこの清掃をして様子を見ようということになりその日は終了。







そして、翌日というか今日なんですが、、

昨日のアドバイスをもとに、スロットルにクリーナを吹きかけ、アイドリングも再調整。。

すると、アイドリングもピタッと安定!
音も静かで、ハンチングもなければレスポンスも良好。

ということで、見事に調子も取り戻しました!

おそらく、ISCVかアイドルスクリューのラインがスラッジで詰まっていたか何かしていたんでしょう^^;


結局、原因は見当違いな箇所でしたが、、タイベルも交換出来たし、よしとしよう!(笑








何より、整備から上がったクルマに乗ると、

やっぱり気持ちがいい!!!


Posted at 2011/09/18 23:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | na6ロードスター | 日記

プロフィール

「@MOBI お久しぶりです!!戻ってこられたんですか??」
何シテル?   10/31 12:36
’10 11/10(Wed)更新 こんにちは^^ 平成2年式のユーノスロードスターNA6CEに乗っています! 主にジムカーナをやっています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678 910
11 121314 151617
18 19202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

Stompgrip Tank Pad - 55-10-0179C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 00:39:02
新潟県ジムカーナ広報部 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/03 12:43:02
 
RIGID G・Lesson ドライビングの基本講座 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/03 12:41:54
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
東京転勤に伴いRX-8を手放したのですが、 長岡に戻ってきてクルマが必要になったので購入 ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) FIRE Dio (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
2年ぶりのバイクです~ ホントは大型バイクなんて買うつもりは無かったのですが… 中型 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2017年秋に東京へ転勤したため2018年8月売却しました。 また乗りたいなぁ いいク ...
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
高校2年生の時から、大学3年生まで乗っていました。 外装は非常にキレイでしたが、 フレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation