• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月22日

愛車ベスト5を選んでみました。

愛車ベスト5を選んでみました。 皆さん、こんにちは。

アソコのしんざえもんです。

毎日寒い日が続きますね。
今年は例年より雪が多く、積もる地域も沢山ある様です。⛄️



普段雪が積もらない私の地元でも地域によっては10㎝前後の積雪を記録した所もある様で、先日も早朝雪が降り始めたと思ったら、あっという間に真っ白になって大変な思いをしました。
皆さんも冬のドライブは十分気をつけて下さい。

コロナも新たなオミクロン株の出現で再び感染者が拡大して来ました。
全国の感染者数も各地で過去最多の記録を更新している様で、いつ自分が感染してもおかしくない状況かと思います。
徐々にまん防適用の地域も増えて来ました。
感染拡大防止するにはやはり極力外出を控えた方が良いと思うので、今回暇つぶしを打破する為に今まで乗って来た愛車の中から『ベスト5』を選んでみました。
皆さん、少〜しだけお付き合い頂ければ幸いです。🙇‍♂️

さて、私自動車免許を取得して38年が過ぎました。
今まで乗って来た愛車は11台。
先ずは全ての愛車をご紹介します。

40系 カリーナ1600GT
71系 マークⅡ 2000 グランデ
81系 マークⅡ 2500 グランデ
90系 マークⅡ 2500 グランデG
100系 マークⅡ 2500 グランデG
110系 マークⅡ 2500 iR-V
30系 ハリアー 240G プレミアムLパッケージ
20系 レクサス IS 250 version S
10系 レクサス RX 270 version S
30系 レクサス IS 250 F sport (前期)
30系 レクサス IS 200t F sport (中期)


では、私が選んだ『ベスト5 』の発表です。
現在乗っている 30中期 ISを除いた10台の中からの選択です。

第5位

71系 マークⅡ 2000 グランデ



キャッチコピーは「美しき正統」

初めて買った新車です。

1980年代後半はバブル期全盛期
高級車に乗る事がステータスな時代。
ハイソカーブームの立役者だった車です。
マークⅡの中でも、一番人気のあったモデルではないでしょうか?
当時は人気があり過ぎて中古車市場からも殆どなくなってしまった大人気車でした。
『TWIN CAM 24』のエンブレムやホイールキャップの盗難が多く納車当日まで取り付けなかったとスタッフさんから聞きました。



私はまだ20代そこそこの若造だった為、購入資金が少なかった事もありTWIN CAMエンジンは買えず、当時主流だったシングルカムの非力エンジンの方を購入しました。
このエンジンはマジでパワーが無く、カローラディーゼルに加速で負けたくらいの哀しいエンジンでしたね。😭
そんな非力エンジンでしたが色んな所へ遊びに行き、過去に乗った愛車の中で一番走行距離が延びた車です。


第4位

レクサスRX 270 version S



過去の愛車以外に試乗した全ての車を含めて、一番運転し易い車でした。
長距離運転も身体の負担も少なく疲れ知らず❗️
恐らく現行のRXよりも運転が楽な車ではないかと思います。
またVDIMも270のベースグレード以外の車種には標準化。
走行中のブレもなく安定したハンドリングに感動しました。



この車を買ったエピソードですが、前車20 IS の車検前の定期点検でDラーへ行った際、当時のゼネラルマネージャーが「点検の間、LSでドライブして来てよ」と言うから「じゃ〜」と言う事で担当のSCさんとLSに乗り込んだら何故かレクサス豊田土橋店へ拉致され、そこに試乗車のRXがあり試乗させられてレクサス岡崎に戻り、あれよあれよと言う間に契約しても〜た…
って感じで購入しました。😅

450hや350は私の収入では無理なので270を購入しましたが、2.7ℓエンジンもそこそこのパワーがありました。
オプションですが、当時はエアロ仕様は無かったのでフロントスポイラーを取り付け、ムーンルーフ、後は何を取り付けたか忘れましたがスキーやスノボをしていたのでスキーキャリーを取り付ける為にルーフレールもオプションで取り付けました。
ただRXを購入後、一度もスキー場へは行きませんでしたが…😅
しかし、色んな意味で活躍してくれた素晴らしい車です。👍


さて、ベスト3の発表ですが、その前に番外編で2台の愛車をご紹介します。


先ずは81系マークⅡ



私が購入したのは後期型で、MCに登場したのが2.5ℓエンジン。
前車71系マークⅡであまりにもパワー不足を感じたので「次はツインカムエンジンを」と必死で残業頑張ってお金を貯めて購入しました。



81系にはちょっと変わった装備があり、CDデッキの様にエアコンスイッチが出て来るタイプに変わり、当時はドアミラーに水滴を除去するヒーターなど無かった為前ドアガラスにワイパーがオプションで装備出来たりと、今ではちょっと考えられない装備がありました。






番外編もう一台は 100系マークⅡ



1990年代後半は安全装備の標準化が始まった頃です。
ABSやエアバックなどが次々と全車に標準装備されて来た時代です。
またカーナビも普及し始めたのも、この頃だと思います。



で、この100系マークⅡの凄いと言うか、是非紹介したい装備がグランデGに標準装備されていた『スカイフック TEMS』
以前の電子制御サスペンション『TEMS』が、イマイチ乗り味が分りづらいのが難点でした。
しかし、この『スカイフック TEMS』は乗り心地はかなり改善し、立ち位置的にTEMSとエアサスの中間ぐらいで、どちらかと言えばエアサスに近い乗り味でした。
当時はマークⅡの他にウィンダムにも装備されてました。



後、クラウンに装備されてましたが、エアコンの風を自動で左右に送風させるスイングレジスターもカーナビとセットオプションでしたが、私の愛車も装着されてました。
100系マークⅡは少し豪華さを感じる一台でした。


では、ベスト3に戻ります。


第3位

110系マークⅡ iR-V



初めてのターボ車


(写真が古いガラケーにしかなかったのでご勘弁を…🙇‍♂️)

100系マークⅡからツインターボからシングルターボに変わりましたが、全く乗り味は変わりません。
現在の様なダウンサイジングターボとは違い、加速は全く異なる程の速さでした。
タービンが過給する際に発する「ヒュー」っと言う音も堪りませんでした。👍
ターボ車の楽しさ面白さを味わせてくれたマシンです。



100系マークⅡまでハードトップとセダンの2タイプでしたが、110系からセダンオンリー。
ジョージ クルーニーがCMキャラクターでして、めちゃくちゃカッコイイCMを見て惚れ込んで購入しました。

パワーもフォルムも申し分ない一台でした。


第2位

40系 トヨタ カリーナ 1600GT



運転免許を取得して初めて購入した車です。

1979年式の二代目カリーナ前期タイプ。
キャッチコピーは「足のいいやつ」でした。



排ガス規制でソレックスキャブレターからEFIに移行された車でしたが、電子制御なので高地でのドライブもキャブ調整要らずで楽な車です。(笑)
馬力は115psと今の車と比較すると雲泥の差ですが、この時代の車は今の車に負けず劣らず足の速いマシンでした。



またDOHCエンジン独特の音もいい音色でしたね。
私がスポーツセダン好きになった原点の車です。


私が選んだ愛車ベスト5

栄光の第1位

レクサス IS 250 version S



試乗して惚れ込んだ車です。
当時デビューしたばかりのIS Fの試乗会を開催してまして、名古屋トヨペットから移動になって以前からお世話になっていたSCさんから「しんさんが前から乗りたいって言ってたIS Fの試乗が始まりましたからレクサスに来ませんか?」と連絡がありまして来店した所、2時間ぐらい試乗待ちでして諦めて帰ろうとしたら、「しんさん良かったら250ですが、一度IS に試乗してみませんか?」と言うので折角だからと試しにIS を試乗してみました。



乗り心地はハードですが、カーブの多い山道もロールを全く感じられない程の安定した走り。
コーナーからの立ち上がりもスムーズに加速して行く感じも良かったです。

まさに私が求めていたスポーツセダンでした。

試乗を終えて早速見積りをして、その日は一旦自宅に持ち帰り貯金通帳と相談した上で後日契約しました。

このIS version Sは装備も中々良くファブリックシートでありながら運転席、助手席ともメモリー機能付き。
オーディオもマークレビンソンでなくとも、素晴らしい音響でした。

走りヨシ❗️車内空間も申し分ナシ❗️

ドライブして本当に楽しい車。
そんな事を思わせてくれた素晴らしい一台だと感じて20系 IS version Sを第1位に選びました。👍



車の好みは人それぞれです。
皆さんも過去に振り返って、今まで乗った愛車を思い出してみては如何ですかなぁ❓


ではでは…😃
ブログ一覧
Posted at 2022/01/23 17:47:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2022年1月23日 22:02
しんさん、こんばんわ〜🎶

71・81系マークⅡ懐かしいですね〜✨素敵でしたよ〜✨デートに誘って欲しかった〜💕笑

で、別にそんなに車に詳しくなかった(今も?笑)
私が初めて「レクサス」という車を認識したのは、20系ISです✨
「美しい✨」の一言です✨
今でも最高に美しい車だと思います✨

で、いつかレクサスに乗ってみたいな〜と思っていたら、何か小っちゃいレクサス出た…?
私にも乗れそう✨みたいで、CTを購入しました〜😃
コメントへの返答
2022年1月23日 22:29
りらさん、こんばんは。😃

71系は一番人気の車でしたから、懐かしいかと思います。
あの時代の名車をあげたらキリがないのですが、ハードトップやクーペが人気でしたね。🤔
バブル期は高級車に乗って彼女をGETするってのが何かステータスだった様な気がします。😅

レクサスは80年代の終わり頃でしたかね〜?
海外でLSがデビューして日本でも話題になりましたから。
日本でLSがセルシオの車名で販売が始まって、トヨタのディーラーで実物を見た時の感動は未だに忘れません。😃

プロフィール

「アルト号今朝ドナドナされました🥺
2年半親父の為に走ってくれてありがとう🙇‍♂️」
何シテル?   08/17 09:34
モッコリしんちゃんです。 誤ってアカウントを削除してしまい復元出来ないとの事でしたので再登録しました。 改めて宜しくお願いします。 愛車はNX 350 F Sp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
レクサスライフ第5章 この度ISからNXへと箱替えしました。 NX乗りのオーナーの皆さん ...
レクサス IS レクサス IS
地味〜な車です。😙

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation