
皆さん、こんにちは。
長かったGWも終わりました…
今年は有給休暇を使えば10連休の方も多いんではないでしょうか?
因みに私はGW期間中は4月29日と5月2日、6日が出勤だったのですが、仕事も少ないとの事で会社命令で29日と2日が有給休暇となり、6日を除き9日間のお休みとなりました。
お正月休みより長い休みは私の会社では珍しい事です。😅
ですが長いお休みは疲れた身体を休めるには有難いです。😌
皆さんはどの様にお過ごしでしたか?
中にはGWは関係なくお仕事だった方もいらっしゃるかと思います。
お仕事の方はご苦労様です。🙇♂️
余り無理をなさらずにお休みが取れる日がありましたら、ゆっくりお休み下さい。
さてさて、GWを含めたここ最近の私の近況報告です。
色々とお話しをしたいと思いますが、先ずは先日お二人の方に久しぶりにお会いする事が出来ました。
お一人目はともゆかさん
RCCが名古屋で開催との事でして、オフ会からのお帰りの際に立ち寄って頂きました。
一昨年秋の全国オフ以来1年半ぶりです。
取り敢えず地元のハイドラのポイントをコンプしたいとの事でアタスのISでサラッとGETしに市内の山奥まで行って来ました。
その帰りに山間にあるカフェへ。
杏cafe
山間にポツンとある素敵なカフェです。☕️
実はこのカフェ、地元で縁もゆかりも無いともゆかさんが見つけたんですよ。(笑)
私はお店の名前だけは存じておりましたが、市内の何処にあるかは知りませんでした。😅
メニューを見ると美味そうなスイーツの文字が並んでますが、迷いに迷って「ぜんざい」を注文したのですが、何やら運が無かった様で餅が今日で無くなったとかで「ぜんざい」はおしまい!😱
しかも来年まで「ぜんざい」は無いとか…
「餅が無いからぜんざい来年まで作らない」なんて、そんなん聞いた事ないわぁ〜(笑)
なので、次に美味そうなスイーツを頼みました。
ガトーショコラ🍫
甘さ控えめの大人味のケーキ
で、ともゆかさんはピスタチオのチーズケーキ。
ピスタチオのスイーツなんて珍しいです。
店内ではスイーツを食べながらともゆかさんのハイドラでの面白いエピソードなど色々とお話しを伺い楽しい時間を過ごす事が出来ました。
最後に愛機のコラボ写真を撮影してお別れしました。
ともゆかさん、またのお越しをお待ちしております。😃
お二人目はマコちゃん888さん
九州のご実家に帰省して、東京へ戻る際に岡崎SAに立ち寄るとご連絡を頂いたのでかっ飛んで会いに行きました。
マコさんとお会いするのは昨年春の浜名湖でお会いした以来1年ぶりです。
暫くSAの駐車場でお話しをしてましたが、立ち話もなんなんでエリアの施設へ行ったのですが、やはり中は混雑してました。
仕方なく缶コーヒーを買って外のベンチで談笑。
マコさんの明るく元気なお顔を拝見して、此方までマコさんパワーを頂きました。💪
お二人にはいつもお世話になっております。🙇♂️
今年は関東の何処かで、またお会いしましょう。😃
お次はGW期間中に会社の同僚達と木曽へ遊びに行って来ました。
インスタの写真を撮りに行くのが目的だったんですがね。
以前から木曽の宿場町で愛機の写真を撮ってみたいと思ってまして、漸くその機会が巡って来ました。
木曽路の宿場町は何箇所かありますが、有名な宿場町をあげれば馬籠や妻籠辺りが頭に浮かぶかと思いますが、私的にはここが一番と思った宿場町があって、そこが奈良井宿です。
インスタやネットの写真を見て素晴らしい景色に惚れ込みました。😍
ただ現地へ行くにしてもGW期間中は観光客も沢山押し寄せ人混みの中で撮影は難しいし、地元住民の方にも迷惑を掛けます。
そんな事を考慮して早朝撮影を決行する事にしました。
午前3時に岡崎インター近くのとある駐車場に集合出発。
GW期間中は休日割引が無いのですが、午前0時から4時までの深夜割引は利用出来るので助かります。
中央道 中津川インターから国道19号線を木曽路へと走らせて約2時間半で目的地の奈良井宿へ到着。
早朝5時半とあって人は殆ど居ません。
これぞとばかり撮影を開始。
一応ISが邪魔になるといけないので直ぐに移動出来る様に同僚達にアシストドライバーを頼んで私はiPhone片手に同僚君に指示しながら写真をバチバチ撮りまくりました。
愛機の撮影が終わり、一旦近くの道の駅の駐車場へ移動して愛機を置いて奈良井宿を徒歩で散策。
5月とは言え木曽路の朝は霜が降りて真冬並みの寒さ…🥶
ですが、静かで時間が止まった様ないい雰囲気の宿場町です。
ISで江戸時代へタイムスリップした様な素晴らしい宿場町でした。
のんびりとはしてられず、次の目的地へ移動。
お次は開田高原にある木曽馬の里です。🐎
ここもネットで調べて、ここから眺る御嶽山が綺麗だったので来てみました。🏔
思った通り、朝が早いと人が居ない!👍
御嶽山を背景に撮影。
残念ながら木曽馬の姿はありませんが、ここでも良い写真が撮れました。
撮影に夢中になってたとは言え、時間が来れば腹は減る…😔
てな訳で朝ごはんを食べる事にしました。
…が、早朝とあってお店は閉まったまま…😩
近くの飲食店の営業は早くても10時以降。
山間とあってコンビニもない…
てな訳で一旦木曽福島の町まで戻って朝ごはんの調達する事にしました。
運良く木曽福島の道の駅のレストランが営業してたので、何とか朝ごはんにありつけました。🍚
うどん、そば付きのバイキング。
朝からガッツリ頂きました。🙏
余談ですが…
木曽福島の道の駅で見つけた巨大しめじ🍄
その名も「ジャイアン」
普通のしめじより数十倍のデカさです…😳
ジャイアンの隣りにある普通のしめじを名付けるなら「スネ夫」とでも言うんでしょ〜か…😒
道の駅で暫くのんびりとして、再び開田高原へ。
撮影スポットを探しながら山間を移動するとGOODな風景を見つけました。
ここも御嶽山を眺められるスポット。🏔
車が数台置ける駐車場があったので、透かさずISを停めて御嶽山を背景に撮影。
ここから眺める御嶽山も素晴らしいです。
開田高原をぐるりと巡りある程度景色を堪能して、次の目的のレトロな駅舎で撮影。
JR中央西線にはレトロな駅舎が残っているので、立ち寄って来ました。
最初に立ち寄った奈良井宿の近くにある奈良井駅
藪原駅
野尻駅
最後に須原駅
どの駅舎も明治時代や大正、昭和初期に建てられた現役の駅舎の様です。
ある程度の写真も撮れたので今回の目的は終了。
お昼ごはんの時間にもなったんで、昼メシ食えるお店を探しながら帰る事に。
しかしやはりGW期間中。
せめて信州蕎麦ぐらいと思ってましたが、飲食店はどこもいっぱい…😩
車を走らせている内に中津川まで戻って来ました。
中津川まで戻れば飲食店はいっぱいありますが、同僚達といつも気になっていた所があり、満場一致でそこへ行く事にしました。
中津川インター横にある「ちこり村」
チコリーと言うキク科の野菜だそうで、焼酎とかドレッシングとかも生産しているみたいです。
ここにはレストランもあり、チコリと言う物は食べた事ないので物は試しと食べてみる事にしました。
レストランでは数種類のランチメニューから一つを選んぶシステムでサラダバー付き🥗
食欲旺盛のオヤジ達はチキンの竜田揚げ定食。
…てメニューに書いてあったけど、早い話がチキン南蛮ですわ。🐓
兎に角、チコリーを食べる為サラダバーへ皿持って行くと…
なんと!
チコリーもうあらへん…😒
店員さんに聞いたら、チコリーはランチ時間内分はもう品切れとの事。
結局食べられへんやん。
てか、別に食べられへんでもチキンの竜田揚げが食えりゃ〜いいしね。🍗
腹も満腹。
チキンの竜田揚げはかなりのボリュームでした。
ちこり村を後にして中津川市内の「すや」さんで栗羊羹を購入。🌰
中津川へ来たら絶対に買って帰ります。
わし「すや」さんの栗羊羹大好きなんですわ。
程良い甘さでくどさもない。
実に美味い栗羊羹です。🤤
中津川からは高速には乗らず、一般道で帰りました。
実はもう一ヶ所気になりる所がありまして…🤔
瑞浪市から豊田市へ抜ける道路がありまして、豊田市の山間に茅葺き屋根の建造物を見つけて以前から行ってみようと思ってたので立ち寄ってみました。
旧山内家住宅
まぁ〜簡単に言えば山内さん家って事です。😅
何でここにあるかは…😒
ググって下さい。🙇♂️
結局なんやかんやで丸一日インスタ撮影で終わっちゃいました。
自宅に帰って写真を確認しましたが、中々良い出来栄えの写真が沢山撮れました。
ガソリン代が高騰して遠出するにも中々大変ですが、映える様な場所があれば是非現地へ行って撮影したと思っております。
おっと、その前に東へ行かねば❗️
GW明けは気分的、体力的に中々動きが鈍くなりがちですが、次なる連休に備えてしっかり働きましょう。💪
ではでは…😄