• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月25日

静岡ドライブ

静岡ドライブ 早いものでこの間お正月だと思ったら1月も終わりに近づき、次の週末は2月に入りますね
節分が来れば暦の上では春です



時が経つのが早く思うのは、それだけ歳を重ねて来たんでしょうか?

ど〜も、モッコリです

そんな私もこの秋で還暦を迎えます
前回のブログで定年を待たずにドライバーから引退させて頂いた件はご報告させて頂きました
「やれやれ」と肩の荷が下りたと思ったていたのですが、新しい職場へ移動したらしたで覚える事が山の様にあり、毎日パニクってます😥
出戻りと言う形で現場に復帰したのですが、28年前とは打って変わって最新の機械がズラりと並んで、殆どの機械はタッチパネルで操作する様に😳
昔みたいにスイッチやレバーを引いて機械を始動するタイプではないみたいです



今の私は『浦島太郎』状態…😑

来週からは、40歳も年下の女の子から作業の御指導を受ける様にと工場長から指示されました(笑)
工場長も私の様な老ぼれに気を遣って「若い女の子に作業の仕方を教えて貰った方がいいですよね」的な事を言ってましたが、指導してくれる女の子はおじさんに仕事を教えるのは嫌ではないのか?と私自身思う次第です…😒
今芸能界で大騒ぎしている大物芸能人と某テレビ局との女性とのトラブルで色々と問題が疑問視されてますが、我が社でもコンプライアンス的にどうなの?
…と心配しております(笑)
ただ、私は清らかな心で仕事に打ち込もうと思っておりますし、変な考えは毛頭ございませんので、指導してくれる女の子にはどうかご理解頂けたらと思っております🙇🙇🙇

一日も早く仕事をマスターして皆さんの足手纏いにならない様に日々精進して参ります😅


私の仕事の事はさて置き、先日会社の同僚三人で静岡方面へドライブへ行って来ました🚗

以前琵琶湖一周して来た時と同じメンバーです

まぁ〜この中に若い奴は一人も居ません(笑)
40歳以上60歳未満の三人です
会社の中では比較的気の合う三人でしょうね😃

今回のドライブはどこへ行こうかと考えまして、今の季節は雪の心配もあり前回西へ行った事もあるので今回は私が住む愛知県から東の方角の静岡県方面なら雪の心配は殆ど無いので其方の方面へ行く事にしました
ただ、今のご時世ガソリンが高騰して燃料費もバカにならないのであまり遠くへ行かない距離でドライブを楽しむ事にしました⛽️

先ずは東名高速を東へと進み袋井ICで下車して南へと進み、遠州灘に沿って走る国道150号線をちょいと東へ走ると最初の目的地に到着です



ここが分かる方はあるドラマをよくご覧になった方でしょうね



一昨年の夏頃に放送した堺雅人さんが主演の人気ドラマ「VIVANT」のロケ地です



自衛隊の秘密部隊『別班』の隊員でもある乃木役演じる堺雅人さんと同じ部隊の黒須役を演じる松坂桃李さんが、謎の組織『テント』のメンバー山本を演じる迫田孝也さんを「この国を汚す者何人たりとも許さない」と言って橋から突き落とすシーン

私の母が隣町の出身ですし、トラックドライバー時代は仕事でこの辺りをよく走ってたのでドラマを見た時にどの辺りか直ぐに分かりました



あまり良いシーンではありませんでしたが、この辺りは遠州灘を一望出来て素晴らしい所ですよ🏖️

で、大人気のドラマだったんで無論同僚二人も知ってると思いきや…

「ここどこ?」

「VIVANT?」

「何それ?」

「見た事ない」

も〜ビックリですわ😳
あれだけ世間を話題にしたドラマを知らんとか…😔

一人は漫画本ばかり見てテレビ見ないタイプだし、もう一人は韓流ドラマしか見ない韓流一途タイプやし話にならんです

折角来たんだし橋を渡って見ようと思ったら

「風強いし寒いからやめよ」と…😨

あ〜あんたらをここに連れて来た甲斐なかったわ😩

マジで…😒


気を取り直して次に向かいます

お次の「VIVANT」のロケ地から15分程度にあり歴史好きの後輩君が行ってみたいと言っていた高天神城址



戦国時代に徳川軍と武田軍が攻防戦を繰り広げた所です

山城ですので小高い山を登ります
小さな山とは言え急な階段を登って行くので中年三人には辛い道のり…😓
「戦国時代攻め入る側は大変だっただろうな」と思いました



200m程登ると息がハァ〜ハァ〜と上がり早くも一人がギブアップ🙅‍♀️
「おいおい」と思いつつも「もう無理」と駄々を捏ね始末😩



仕方なく「三の丸」の入口付近で「登りましたよ〜」的なアピール撮影して下山しました(笑)

このメンバーは山登りと寒い所は苦手な様です…😑




お次は御前崎灯台…
まで行ったのですが駐車場が満車で停める事が出来ずに諦めて丁度お昼時だった事もあり、お昼ご飯を食べる事にしました🍚

一軒目はかなりの待ち時間があるので諦めて二軒目のお店へ移動
ラッキーな事に直ぐに入れました



御前崎港近くの『磯亭』さん

老舗の様な佇まい
昔は民宿でも営まれてたんでしょうか?
お店の中は入り組んで迷路の様な感じでした

メニューを拝読
沢山ある定食の中でどれにしようかと迷いましたが、定番の刺身は私的に好き嫌いがあるので沢山あるメニュー中で無難なエビフライ定食にしました🦐



外はサクサクで少し大きめなぷりっぷりのエビ🍤



クソ美味かったです👍

因みにこの近くに私の伯母が暮らしてますが、伯母の家では『エビ』と言うと伊勢海老が出てきます
車海老やブラックタイガーのサイズのエビはザリガニ扱いです(笑)

お昼を食べてから、この近くに「なぶら市場」があるのでお土産物を見にお立ち寄り



海辺の町や漁港などによくある観光客の為のお店です

ココの名物「しらすアイス」
私は何度も「なぶら市場」へ訪れてますが、一度も食べた事はありません
流石にアイスに魚介系はちょっと…😒

おみやを購入して市場の入口にあったカツオと思われるオブジェの前で一枚🐟



多分カツオだと思いますが、マグロだったらゴメンなさい🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

最後に向かったのは今回の最大の目的地
御前崎から1時間ちょっとですかね?🤔
静岡市街地から西の辺り
とろろ汁で有名な丸子宿から少し山の中に入って行くとあります



世界一大きなたい焼き屋さん🐟
『丸子峠大鯛焼き』



後輩君がネットで見つけてインスタやブログのネタになりそうだったんで行く事にしました



静かな山の集落にあり70代ぐらいご夫妻でしょうか?
お二人でたい焼きを焼いていらっしゃいます

鯛焼きのサイズですが…

世界一大きな鯛焼きは60㎝
お値段 4,000円😱

日本で二番目に大きな鯛焼きは26㎝
お値段 600円😳

普通サイズの鯛焼きは16㎝
お値段は 250円😌

の三種類です
普通サイズの鯛焼きでも一般に売られている鯛焼きと比較しても少し大きめです

因みに天然物の鯛焼きですよ

同僚二人は普通サイズを
私は折角なんで『世界一』のサイズを…
と言いたい所なんですが、流石に一人で巨大な鯛焼きを食べる事は無理なので『日本で二番目』のサイズを注文しました😅



大きな金型に薄く引いた小麦粉にたっぷりの餡子を乗せて焼き上げて行きますが、物が大きいので焼くにも大変そうです

注文してから20分ですかね?
漸く焼き上がりまして、いよいよ鯛焼きとご対面






デカ〜っ❗️😳




普通サイズと比べてみました
2倍以上はありそう…😦

いつまで見てても折角の焼き立てが冷めてしまうので早速頂きます🙏
頭の先から尻尾まで餡子がぎっしりと詰まってます

餡子が熱々だったんで少々口の中を火傷しましたが、いや〜本当に美味かったです👍
いつかは世界一大きな鯛焼きを食べて見たいですなぁ〜

みんなで…😒

お腹も大満足したところで、そろそろ帰る時間⏰



近くのインターチェンジから高速道路に乗り、夕日に向かって帰路に着きます🌆

地元へ着く頃には夜7時
晩御飯どうしようと思いつつお腹の中にまだ鯛焼きが残ってましたが、後でお腹が空くのもと思いましてファミレスで軽めの晩御飯



パスタのみ頂きました🍝

食後暫く雑談して明日も仕事なので勤務先の駐車場まで送り届けて解散しました

美味いもんを腹いっぱい食べて楽しい静岡ドライブでした




次回は岐阜県の下呂に「孤独のグルメ」で主演の松重豊さんが美味しそうに食べていた「豚ちゃん」「鶏ちゃん」「牛ちゃん」定食を食べに行こうかと計画中

またご報告出来ればと思っております

まだまだ寒い日が続きますが風邪など引きません様に、インフルエンザも流行しておりますのでご注意下さい




では、またまた🙇‍♂️
ブログ一覧
Posted at 2025/01/26 11:18:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

神奈川県相模原市藤野のThai t ...
swskoroさん

松ちゃん
98Rさん

久しぶりに海老つけ麺
ひまつりさん

君の名は
KP47さん

今度はピザーラの季節限定メニュー
Nicolas Kenjiさん

幸せの瞬間⁉️
mimori431さん

この記事へのコメント

2025年1月26日 20:59
しんさん、こんばんは〜🌃

いやいや、若い方と一緒にお仕事なら、男女は関係なく若いパワーを頂けますよ😃

お〜✨橋が素敵ですね✨
普通は弧の部分が上のような気がしますが(うちの近くの橋とか)珍しいですね〜😃

鯛焼き、私の顔より大きいかも😂

鶏ちゃん、豚ちゃん、牛ちゃん…見ました😃
再放送、見てます😃
コメントへの返答
2025年1月26日 22:21
りらさん、こんばんは😄

いや、私は若いお嬢さんと一緒に仕事するのは嬉しいんですが、彼方さんがおじさんと仕事するのはちょっと…
と思われると申し訳なくてね
まっ、仕事は仕事として割り切って頑張るつもりですがね😅

「VIVANT」のロケ地のあの橋は「潮騒橋」って言うんですが、どうも珍しい橋みたいですよ🤔
橋の事は詳しくないんですが、何でも世界でも類にない橋とか言ってましたわ
此方の方に来る機会は滅多にないと思いますが、もし遠州灘周辺にいらっしゃる事がありましたら一度立ち寄ってみて下さい🚗

今回一番の目的の世界一大きな鯛焼き屋さん
私が食べた二番目に大きな鯛焼きも、かなりの大きさでした😳
確かにりらさんの顔が隠れるサイズかもです
世界一大きな鯛焼きは私が食べた鯛焼きの2倍以上の大きさですから相当デカいですよ😅

りらさんも「孤独のグルメ」ご覧になっていらっしゃるんですね
下呂の豚ちゃんや鶏ちゃん定食が余りにも美味しそうで一度食べに行きたいと思ってました
トッピングの「うどん」と「そば」で迷ってます(笑)
2025年1月28日 0:42
しんちゃん、こんばんは🌆
爆睡中デスネ?😁
また月曜が始まってしまったー😭と、最近は出社するのがただただ面倒🤣
車通勤でなかったら、とっくに辞めてたかもしれないと思う、月曜の朝でしたよ〜
先週末は大人しく家に篭ってた私でしたから、こんなめっちゃ楽しそうなドライブ日記、もう羨ましい限りですよ〜‼️
VIVANTは私も毎週楽しみにして観てましたが、静岡のロケ地は知らなかったです😅
既にストーリーもうろ覚え、あの後人気モノになったぽっちゃり君も、もうお見かけしませんね、、、、
まぁそれは置いといて、御前崎のあの灯台の下の駐車場?以前オフ会でみんなで写真撮ったとこですよね?あそこが満車になるなんて、びっくりしました❗️
その時よりも前に御前崎でRCのオフ会があり、解散前に皆でカツオのたたき定食を食べた時に🐟見た記憶がありますから、あの魚はカツオに間違いないでーす😆
あー、明日はまだ火曜なのに夜更かししてしまいましたー💦お休みなさいませ💤
コメントへの返答
2025年1月28日 7:13
ともゆかさん、おはようございます😃

トラックから降りてもう朝早くに起きなくてよくなったんで「夜更かししてもえ〜じゃろ〜」と思ってるんですが、夜10時過ぎると睡魔に襲われる毎日です…😪
やはり生活リズムと言う奴は中々変われるもんじゃないですね〜😅

おやっ、ともゆかさんが週末家に篭ってたんですとぉ〜⁉️😳
そりゃ〜あり得ん話ですわ(笑)
まぁ〜冗談はさて置き
VIVANT観てました?
今回行った橋は静岡なんですわ
中々の素晴らしいロケーションなんでもし機会があれば是非行ってみて下さい
とは言っても、あの周辺はだだっ広い海と延々と続く畑しかないですからね…

灯台の駐車場が満車なだけで、下の駐車場は多分空いていたと思います
下に車置いたところで、ただでさえ坂を登るのを嫌がる連中なんで無理な話しなんですわ😂
まぁ〜灯台からの絶景よりも美味しいモン食わせておけば機嫌がいいんでね(笑)

あの魚のオブジェはカツオで正しかったんですね🐟
いや〜もしかしたらマグロじゃないかと思ってました
また機会があればマグロ食いに行きましょう🍣

夜更かしして眠いかと思いますが、今日も一日頑張りましょう💪

プロフィール

「@ともゆか さん、肺が爆発しそうなラーメンじゃないっすか?😅
一度ご賞味してみたいです(笑)」
何シテル?   04/29 16:40
モッコリしんちゃんです。 誤ってアカウントを削除してしまい復元出来ないとの事でしたので再登録しました。 改めて宜しくお願いします。 愛車はNX 350 F Sp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
レクサスライフ第5章 この度ISからNXへと箱替えしました。 NX乗りのオーナーの皆さん ...
レクサス IS レクサス IS
地味〜な車です。😙

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation