• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッコリしんじろうのブログ一覧

2025年04月26日 イイね!

新潟へ帰省して来ました

新潟へ帰省して来ました気候の良い季節になりました
皆さん、如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです

いよいよGWが始まりました
11連休もある会社もある様で実に裏山鹿〜ですね
私の勤務先はカレンダー通りのお休みです
皆さんはGW期間中は何処かへ行かれるんでしょうか?
旅先では楽しい事ばかりではなく、危険な事もあるかと思います⚠️
事故や怪我のない様にGW期間中は気をつけて楽しい連休をお過ごし下さいね

さて、前回のブログでもお話をしましたが、4月18日〜20日まで父の生まれ故郷の新潟へ帰省しておりました🚗
今回もいつもの様に長いお話しになりますので、お付き合い頂けたら幸いです🙇‍♂️

前回の帰省から10年が経ちました
私的にはそんなに経ってないと思ってましたが、月日が経つのは早いですね🤔

10年前の帰省は伯母の三回忌で父と二人で帰りましたが、今回は父の里心がついたと言った方が良いのか?
数ヶ月前に従兄から親類達が集まった写真が送られて来まして、何を思ったのか普段帰りたがらない父が写真を見た瞬間に急に「新潟に帰りたいなぁ〜」と言い出しました
元々私がそろそろ新潟へ帰省しようかと思っていた所だったんでグッドタイミングと思い両親と相談した上で帰省する事にしました😃

とは言うものの、どの辺りで帰省しようかと考えまして初めは大型連休である5月のGWにしようかと思っていましたが、GW期間中の高速道路は休日割引が対象外
流石に新潟までの高速料金を考えると割引がないのは厳しいです…😰
因みに私の住んでいる最寄りのICと父の田舎のICだと往復約7,000円の割引が適用されます



ねっ、皆さん7,000円の割引はデカいですよね💴

てな訳で従兄の兄ちゃんに連絡しまして「GW後は田植えで忙しくなるからGW前なら大丈夫だよ」との事でしたから、従兄夫婦の都合の良い日4月18日〜19日に決めました

そして出発当日

午前2時過ぎに起床⏰
シャワー🚿を浴びて眠気を覚まして午前3時頃に自宅を出発



流石にこの時間は車は殆ど走ってませんね…😅

前回のブログでお話しをしましたが、往路は関東経由で新潟へと向かいます
豊田東ICから新東名を東へ
朝5時前には明るくなって来ましたが、この日は曇り空☁️
新富士IC付近では流石に富士山を拝む事は叶わずでした🗻

高齢の両親を乗せているのでマメに休憩を挟むつもりでしたが、意外にも大丈夫そうで出発から2時間足柄SAまで来た所で最初の休憩🍵



今の時期の朝はまだ肌寒いです



ただ朝ご飯にはちょっと早いのでもう少し先に進みます
海老名JCTから圏央道に入り途中で父がトイレに寄りたいとナンチャラPAでチラッとトイレ休憩🚽



用を足したら直ぐに出発して鶴ヶ島JCTから関越道へ入り高坂SAで朝ご飯を食べる為に休憩

因みに朝ご飯は「かき揚げうどん」です🍜



900円ぐらいでしたか?
意外に高いです

出発前に燃料計を見たら丁度半分
ついでにココで愛車にも朝ご飯⛽️
流石に関東経由では一回は給油しないと新潟までは辿り着けないです



自分のお腹と愛車のお腹を満たして関越道を北へと進んで、お次の休憩場所は赤城高原のSA



標高が高いのか桜は満開でした🌸





御隠居様も満開の桜を見て御満悦です



ここから谷川岳など標高の高い山々が眺められますが、残念ながら霞んでました



谷川岳PAにもう一度立ち寄って、いよいよ国境越の関越トンネル



流石に長い日本一の自動車トンネル…
だったんですがね〜
10年前は…😒

今の日本一長いトンネルは首都高の山手トンネルらしいですね🤔



でも11㎞もあると長〜いですね

「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった」と言わんばかりに関越トンネル抜けると、新潟県側はまだ雪が沢山残ってまして道路以外は真っ白でした☃️



ちょっとびっくりです😳

新潟県に入り関越道〜北陸道と進み三条燕ICで降りて一般道を走って最初に訪れた場所は



弥彦神社⛩️

新潟へ帰省する度に一度はここへ行ってみたいと思っていましたが、中々立ち寄る時間が無かったので今回は弥彦神社に寄り道する時間を作りました



有名な神社だけあって平日でも沢山の参拝客が居ました

家族全員が毎日健康で過ごせます様に…🙏



因みに一般的な参拝は「ニ礼ニ拍手一礼」なんですが、弥彦神社では「ニ礼四拍手一礼」でした
👏👏👏👏



参拝後は弥彦神社近くの蕎麦屋さんで昼ご飯

蕎麦がめちゃくちゃ気になりましたが、両親は天丼を頼んだので私も同じ物を🍤🍤🍤



今は米不足だから仕方ないでしょって言うぐらいの薄く敷かれたご飯の上に天ぷらが乗っかってました…😅
ただ意外にも満腹感はありましたが😮‍💨



弥彦神社を後にして月岡温泉へと向かいます♨️

今回は10年ぶりに帰るとあって、いとこ夫婦が我々一家を月岡温泉へ招待してくれました
父の甥や姪達が集まって「温泉入って皆んなで昔話でもしましょ」て感じです

兄ちゃん、ありがとう🙇‍♂️

15時頃に旅館に到着



周りには火山とかはないのですが、硫黄の臭いが漂って如何にも「温泉に来た」って感じの雰囲気です

今回お世話になる新潟県月岡温泉♨️



『ひさご荘』さん




部屋には露天風呂完備
ただ部屋付き露天風呂は温泉のお湯ではなく水道のお湯でした🚰
ですが、大浴場は天然温泉のお湯で温泉特有のヌルヌル感
とてもいい温泉でした♨️



旅館の入口でいとこ全員で出迎えてくれました

早速チェックインして部屋に荷物を置いて皆んなで温泉にどっぷりと浸かって夕方から宴会



地元新潟の和牛のしゃぶしゃぶや日本海で獲れた海の幸やら山菜とかで腹一杯です









ただ残念な事にモッコリ家では先祖代々男性陣はお酒には弱い体質みたいで、唯一酒が飲める私と女性陣だけで酒盛りしてドンチャン騒ぎで盛り上がりました🍻



宴会後は両親は長旅で疲れて就寝しましたが、いとこ5人で部屋で夜中の1時過ぎまで飲みながら昔話しで盛り上がってました

因みにこの5人、上は72歳で一番歳下のアタスが59歳と高齢者集団です(笑)



2日目



朝7時に起きて朝風呂でシャキッと目を覚まして朝ご飯を食べてチェックアウト後、今回諸事情で温泉に来れなかった親類宅へ立ち寄ってお墓と仏壇に数十年前に亡くなった伯父と伯母に手を合わせて従兄と近況報告がてら雑談



バツイチで一人娘も神奈川へ嫁いで今は広い家に一人暮らし…
独身貴族を満喫中と私を見ながら笑ってました
「誰にも文句も言われない自由な生活はホントにいいですなぁ〜」と「二人で独身同盟を組もう」と言われましたが、丁重にお断りしました
私も「チャンスがあれば結婚してもいいかなぁ〜?」と思ってますんで…(笑)

そんなこんなで独身貴族の御屋敷を後にして、今度はモッコリ家のご先祖様のお墓参り🪦



「ご先祖様ご無沙汰しております」
「モッコリ家一族を見守って下さい」

と手を合わせて来ました🙏



一旦父の実家に行き荷物を置いてから、今度は私のリクエストに応じて村上の笹川流れに案内して貰いました
父の実家から1時間ぐらいで行けるとの事だったんで両親を実家に置いて一人で行って来ようと思ってたんですが、「案内するから皆んなで行けばいいじゃん」といとこの姉ちゃんが言ってくれたのでお言葉にに甘えてお願いしました🙇‍♂️

途中道の駅「神林」でお昼ご飯に立ち寄りました



すると、『ポッポ焼屋さん』の出店を見つけました
実は帰省する数日前に父の実家近くに撮影スポットないかとGoogleマップで探してた時に『ポッポ焼』を見つけて、気になって昨夜の宴会で従兄弟達に聞きました



父の実家のある新発田市発祥のお菓子でして、何でも焼く時に出る湯気が機関車の煙みたいに見える事から『ポッポ焼』と言うらしいです🚂



で、いとこの奥さんが買って来てくれまして食べて見ました
黒糖と小麦粉を混ぜて蒸し焼きにした物でハッキリと言えば蒸しパンみたいなお菓子です
正直そんなに美味しいと言うお菓子ではありませんが、何故か知らねど「もう一つ」と食べてしまうんですよ
クリームやあんこやバターなんか付けて食べるともっと美味しいかも?です🤔
とは言え、お店の前は列が出来るほどの大人気の地元民が愛するお菓子です

因みに従兄姉達は全員若かりし頃は『ポッポ焼』を食べてたみたいですが、私の親父は食べた事がないどころか名前すら知らなかった様です
多分、70代から下の世代の方々が『ポッポ焼』を食べて育ったんでしょうね

『ポッポ焼』は食後のスイーツと言う事で、先ずはお昼ご飯🥢
何を食べようかとメニューを見ていたら、新メニュー『にぼし出汁ラーメン』だったかな?🤔
注文してみました🍜



麺は細麺でスープはあっさりしてましたが、ただちょっと物足りない感じがしました
チャーシューは結構美味かったです

お昼ご飯を食べ終わって岩船港から日本海を眺めながら北上🚗



30分ぐらい走ると目的地の笹川流れ



この日の日本海は穏やかでしたが、お天気がイマイチ…
薄曇りで遠方は霞んであまり見えませんでした🫥



日本海をバックにNXの写真をパシャ〜パシャ〜📸

出来れば青空の下で撮りたかったです…😔

お次はいとこの姉ちゃんが「今の時期に絶対に案内したい」と言っていた所へ連れてって貰いました

今度は海とは逆の山の方へと車を走らせ胎内高原と言う所まで来ると…



桜が満開でした🌸

『夏井の千本桜』と言うそうです



胎内川沿いにズラ〜っと満開の桜に遠くには残雪が残る飯豊連峰🏔️
雪国ならではの春の風景ですね
めちゃくちゃ感動しました🥹

その後は新発田市街地まで行き、お土産物買って父の実家へ帰りました

その夜は父が久しぶりに里帰りしたと聞きつけた友人知人の皆さんが来て頂き、食事をしながら遅くまで昔話で盛り上がってました

因みに私と母は話について行けないので、さっさと風呂入って寝ました😪

そして最終日



早朝6時頃に目が覚めて歯磨きして朝ご飯の前にちょっと裏山ウロウロ



今年の冬はこの辺りでも1.5mほど雪が積もったそうです☃️



春になると裏山は薇や蕨、タラの芽など山菜の宝庫でした🌿
確かにここの家のおかずは山菜が多い理由が分かります😒


父が「ちょっと散歩に行かないか」と言って来たので両親と三人で近所をブラブラと散歩
🚶‍♂️🚶🏻🚶‍♀️



父に色々と案内して貰いました



「あそこに見える白い屋根の家が爺さんの実家でなぁ…」



「ここが山神社⛩️」
「祭りになると出店が来るんだけど、ウチは貧乏だったから何も買えなかった…」
と朝から悲しいお話しまで聞かされました(笑)

「あれ、ここ同級生の家だったのに無くなってるわ…」

「ここも誰も居なくなってる…」



父の田舎も過疎化が進んでいるみたいです

確かに辺りは田畑や山しかないし、コンビニも車で街まで出るか、国道まで出ないとない…

若い方には不便でしょうね

父の実家のお隣さんも10年には年配のご夫婦が住んでいたんですが、奥様はお亡くなりご主人も身体を悪くして今は介護施設に入居したとかで、今は空き家となってしまったそうです

また、最近は時々熊も出没するみたいで父の実家の裏にある柿の木に熊の爪痕があり、安全を考慮して柿の木は伐採したとの事です
地元の自治体が住民の安心と安全を確保しつつ若者にも暮らしやすい環境を整えて欲しいものですね



朝ご飯を食べてから最後に皆んなで集合写真

私の両親もかなりの高齢ですから次はいつ里帰り出来るか?
それともこれが最後の里帰りになるのか?
いとこの姉ちゃん達は涙を流しながら「伯父さん、伯母さん、元気でね」と父と母にお別れの挨拶をしてました

最後に姉ちゃん達が私に…
「しん、伯父さんと伯母さん連れて来てありがとうね」
「あんたも元気で…」

「うん、お姉ちゃん達も…🥺」

「後、早くお嫁さん貰いなさい」

そこは要らんお世話…😒

「親父もお袋も元気な内はまた新潟へ帰って来るから…」
「皆さんもお元気で」
…とお世話になった親族全員に頭を下げて岡崎へと帰路に着きました

私の車が見えなくなるまで手を振ってくれて感動のお別れとなり「本当に新潟へ来て良かった」心底思いました😃




10時半頃に高速に乗って北陸道の米山SAでちょっと早い昼食🍚

最後の新潟グルメ



わだつみ丼

タレかつ、アジフライ、ブリフライ、タレ漬け唐揚げの四点盛り

中でも「タレかつ」は私の中では新潟グルメでNo.🐶です
新潟へお越しの際は「タレかつ」は是非ご賞味下さい

米山SAを出発して北陸道から上信越道へ入ると残雪が残る妙高高原を横切って長野市街地を横目で見ずに安全運転で真っ直ぐ前を見て…😅
更埴JCTから長野道に入り長い登り坂の途中にある姨捨SAに立ち寄りました



ここは絶対に立ち寄る場所で、ここから眺める長野市内を一望出来て景色は最高ですよ👍



姨捨SAを出発して岡谷JCTから中央道に入り恵那山トンネルを抜けると、地元感が段々と感じる地域
土岐JCTから東海環状道に入ればあと少し
豊田アローブリッジを渡れば最寄りの豊田東IC
そこから数分で自宅に到着



約7時間のロングドライブでした



走行距離は1296.6㎞
よく頑張って親父とお袋乗せて走ってくれました



しかし愛車はドロを被って顔面虫だらけ…😩
翌日は一日余分に有休取っていたので「お疲れ様洗車」してやり、洗車後は愛車にお腹いっぱいガソリンを給油してやりました⛽️







後、自宅に到着したと同時にモニター画面にこんな表示が…



すると直後にDラーから連絡入りDラーでも異常信号を受信したみたいで週末に点検すと言う事で序でに親父がこれをぶっ壊しちゃったんで部品の発注をお願いしました



尚、本日部品を交換してモニター表示のトラブルの件もアップデートして暫く様子を見て下さいとの事です



しかしこれ、どうやって壊したんや〜?
オヤジ…😒


昨日オヤジのスマホには、いとこからスッキリとした青空の下で父の実家周辺の写真が届きました





今回の新潟旅は両親にとっても私にとっても、そして新潟のいとこ達にとっても本当に素晴らしい三日間でした
帰宅後も父は自分で撮った写真を毎日見て和かにしております

まだまだ元気そうな両親なんで、本人達が「また新潟へ行きたい」と言えばいつでも連れて行こうと思っております

新潟行きたきゃ毎日元気で暮らさなアカンよ😏

ではでは…🙇‍♂️















お土産を大量に頂いたのですが、私は只今ダイエット中の身…



どうしようかと考えておりましたが、『おやつ』としてではなく「朝ご飯として食べればいいんでねぇ〜?」と朝から大好きな饅頭食べてます😏

尚、本日の朝食分でお土産のお饅頭は全て完食となりました

ご馳走様でした🙏
Posted at 2025/04/26 21:02:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月13日 イイね!

今度の週末10年ぶりに新潟へ帰省します

今度の週末10年ぶりに新潟へ帰省します春本番❗️🌸
毎日暖かな日が続きますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです

4月に入ってからググッと気温も上がって過ごしやすい気候になって来ましたね



今年も桜は綺麗に咲き誇りまして楽しませてもらいました




私の地元でも春恒例のイベント『家康行列』も行われまして、今年の家康役は大河ドラマ「どうする家康」で家康の嫡男「信康」を演じた細田佳央太さん、そしてイベントの総合MCを元日テレのアナウンサーで地元岡崎出身の青木源太さんが務められ大盛況だった様です

気候が良くなるとイベント事が多くなりますね
私も昨日レクサス岡崎のオーナーさん達で立ち上げた「レクサス岡崎フレンズ」のメンバー4人でランチがてらプチオフ会をしました



集合場所が市内のショッピングセンター屋上駐車場でしたが、清々しい風が吹いて長々とお喋りして結構楽しかったです
ショッピングセンター内で食事も出来て屋上駐車場も空いてますから、意外に良い場所を見つけました(笑)
皆さん、お疲れ様でした🙇‍♂️
お若い方のお仲間に年寄り一人混ざり気を遣わせてしまいましたが、宜しければまた遊びましょう😅


さて今週末ですが、父の田舎の新潟へ帰省します
前の帰省から10年ぶりになるんですね〜 



前回は父の姉になる私の伯母が亡くなり御葬式に参列出来なかったので「四十九日の法要には」と言う事で父と二人で帰省した以来です



あれから10年経ちますが、父が帰省するのを面倒くさがった事もあったんですが、偶々TVの旅番組で父の実家近くが放送された事もあり、それと同時に従兄弟からLINEで近況報告の写真が届き、それを見た父が突然「帰りたい」と呟きました
父も90歳過ぎたので元気な内に「帰ろうか」と言う事になりまして両親と三人で帰省する事にしました

その前に何故この週末に帰省しようかと思い立ったかと申しますと、本当はGW期間にしようと思ってたのですがGW期間中は渋滞が付き物…
高齢の両親にはただでさえ長時間のドライブは身体に負担が掛かるのに、そこに渋滞が重なればもっと負担が掛かります
その為にも身体に負担は極力少なくするにはGW期間中は除外です

後は休日割引です
数年前から年末年始やGWなど大型連休は休日割引が適用されなくなり、今年のGW期間は4月26日(土)〜5月6日(火)の土日祝日
私の最寄りのインターから父の実家の最寄りのインターまでの料金は割引ナシの場合11,290円
割引適用で7,700円とその差は3590円
往復では7,180円は大きいです
それにGW明けからは父の実家は田植えが始まり忙しくなるのでGW前に帰省する事にしました



尚、出発日は金曜日の為、早朝3時に出発して深夜割引の適用で高速道路を利用します





往路ルート
豊田東IC〜(新東名)〜海老名JCT〜(圏央道)〜
鶴ヶ島JCT〜(関越道)〜三条燕IC〜弥彦神社
弥彦神社〜月岡温泉(親戚一同と合流一泊)



復路ルートは長野経由
聖籠新発田IC〜(日本海東北道)〜新潟中央JCT〜(北陸道)〜上越JCT〜(上信越道)〜更埴JCT〜(長野道)〜岡谷JCT〜(中央道)〜土岐JCT〜豊田東IC

今回は親戚一同と初の月岡温泉で一泊宴会ツアー付き🍻の企画もありで両親も楽しみにしているので良い新潟帰省になりそうです

個人的には空いた時間があれば、村上の笹川流れまで行って日本海をバックに愛車の写真をみようかと思っております

「両親を乗せて新潟へ」と思い購入したNX
やっと思いが叶う時が来ました
両親と三人で素晴らしい新潟旅が出来ればと思っております



新潟から帰って来ましたら、またご報告させて頂きます

ではでは😃



Posted at 2025/04/13 13:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

CLM 長島オフに参加して来ました

CLM 長島オフに参加して来ました3月も後半
皆さん、如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです

暑さ寒さも彼岸までと言いますが、春のお彼岸を境に段々と春の陽気になって来ました
そろそろソメイヨシノの開花もして来ているのではないかと思います🌸



しかしながら、この時期は寒くなったり暖かくなったりと寒暖差が激しいので体調管理には注意したいものですね🤔

近況報告になりますが、最近私はダイエットに励んでおります
と言いますのも先月の中旬に昨年行われた勤務先での健康診断の結果、体重が増えた事もありまして保健指導の対象になってしまいました🧑🏻‍⚕️
保健指導員さんに色々とご指導を賜りまして、先月のコロナ感染により食欲減退を機に「ここは一丁減量に取り組んで見ようか」と思い食事は腹八分目、今まで楽しみにしていた週末のスイーツも我慢…🍰
年に数回程のご褒美にして間食は一切断ち切りました🙅🏻‍♂️



運動も欠かさずに週5〜6の割合で1時間はきっちりと暗い夜道をウォーキング行っております🏃
お陰様で体重は7〜8㎏程体重が落ちまして、ウエストもかなり緩くなりダイエットも上手く行ってる様です👍

スイーツは我慢ですが、毎週日曜日の朝に給油ついでにスタンドに併設されているカフェでの一杯のコーヒーが唯一の楽しみです☕️



無論コーヒーはブラックですよ

私もこの秋でいよいよ還暦
健康な身体で毎日過ごしたいものです🤔


いつも様に前置きが長くなりましたが本題のお話しに

お時間があれば今日もお付き合い下さい🙇‍♂️


さて、今回はとあるレクサスのオフ会に参加して来ました

CLMオフ会

ひと月前にみん友さんの ともゆかさんから「長島PAでオフ会があるので参加しませんか?」とお話しを頂きました🎢🎡
関東、関西のメンバーさんも集まるとの事でして、以前同じくみん友さんでもありCLMの会長でもある さんごまるさんにもお誘いを頂いてた事もありまして今回は地元開催と言う事もあり参加させて頂く事にしました

ただ初参加のオフ会…
やや人見知り気味の性格で不安もありましたが、メンバーの中にはともゆかさんの他、昨年甲府オフでご一緒したLSFさんもいらっしゃったので不安も払拭出来たかなぁ〜と思いました😃

さて、オフ会当日は高速道路を使えば1時間は掛からないぐらいで長島PAまでは行けますが、せっかく長島まで行くのならオフ会前にインスタの写真を撮りに寄り道をと少し早めに出発して、名古屋港周辺でカメ活📷



レトロな倉庫街




名古屋港

この辺りも撮影ポイントが少なくなりました…😔

港の景色を眺めながら1時間ぐらいのカメ活でした

集合時間に間に合う様にそろそろ長島へ
ここからなら現地まで30分程度で行けるので一般道で



ところが高速道路も一般道も大渋滞😱

伊勢湾岸道で事故があったらしく高速道路は勿論、渋滞を回避して一般道へ迂回した車で周辺は大混乱

しかしながら、何とか遅刻せずに集合時間に間に合いました😥



到着早々に会長のさんごまるさん、副会長のLーLIFEさんがご挨拶に来て下さいまして、参加された皆さんともご挨拶に来て下さいました
CLMのメンバーの皆さん、気さくな方ばかりで緊張から解放感へと変わりました😃

これで皆さん勢揃い

と思いきや…

ど真ん中が空いてる🤔

う〜ん、アタスを誘ってくれた

ともゆかさんだわ(笑)

…って、実は長島へ向かう前に「遅刻します」と連絡は来てましたけどね😅

何やかんやでともゆかさんのご到着を待っており
ますと、ともゆかさんの為に空けて置いたど真ん中の駐車スペースに🔰マークを付けたホンダのフリードが停車




「おいおい、この空気の流れでそこに停めるかい?」

…と皆さんでフリードに視線を向けると、車の中から東南アジア系の若い人数人が現地語で出て来ました
「まぁ〜外国人なら仕方ないかぁ〜」と思いながらフリードのナンバーを見たら何の因果か ともゆかさんの地元と同じナンバーでした😅
もしかしたら、ここに停まったフリードの東南アジア系の外国人は、ともゆかさんのご近所さんかも知れませんね(笑)



フリードの外国人のグループさんが出発した数分後に大トリのともゆかさんが無事にご到着

役者が全員揃いました



関東〜関西まで10台

皆さんの愛車を拝見しながら色々なお話しを伺う事が出来ました

お昼はエリア内のレストラン



美味そうなメニューがある中どれにしようか?
大好物のエビフライ🍤を筆頭にステーキ丼🥩にカキフライ、唐揚げ定食にハンバーグ定食

どれも捨て難い中、頭の中に浮かんだのは
只今ダイエット中…😱
とは言え、折角なら美味しい物をと選んだのは



ここのレストラン推しの「たんぽぽラーメン」🍜

豚肉、イカ、エビ、野菜がたっぷり

うわぁ〜チャーハンも付けたい
でもここは我慢我慢…😤

皆さんの注文した物は次々出て来る中、アタスのたんぽぽラーメンは一番最後🍜



…が、出て来た「たんぽぽラーメン」は具沢山…
ではなく、具はそんなにでした😒

レストランの「あるある」ですね😅
ただ食べてみると意外に美味かったです👍

その後は皆さんとお茶しながら談笑

ドリンクバーだったんでコーヒーをガブガブ☕️
トイレに頻繁に🚹🚺
コーヒーのせいではなく、単なる加齢による頻尿ですな😅

そんな楽しい時間もあっという間
お開きの時間が来ました⏰





会長のさんごまるさん
副会長のLーLIFEさん
LSFさん
うらあきさん
yasu-noさん
与五郎さん
ニックlcさん
ヒロ718500さん
最後に今回オフ会に誘って頂いた、ともゆかさん

皆さん、新参者の私を受け入れて頂きありがとうございました🙇‍♂️



また機会があれば是非お会いしましょう😃


ps
お土産も沢山頂きありがとうございました🙇‍♂️
Posted at 2025/03/23 17:13:55 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年03月02日 イイね!

富士山オフ

富士山オフ3月になりましたね
皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです

あっという間に3月を迎えました
もう直ぐ春ですね🌱
花粉症の方には辛い季節かと思います😷
辛いと言えば私事ですが先月の始め頃に人生初めてコロナに罹ってしまいました



勤務先で数人のコロナ感染者が出まして感染源はどうやら勤務先ではないかと思います
一昨年の秋以来ワクチン💉を打ってませんのでコロナにいつ罹ってもおかしくはないでしょうね…😮‍💨
とは言え私には高齢の両親が同居しているので、自宅ではトイレ以外は部屋から出ない様にして気をつけておりましたが、やはり同居では無理がありまして両親にも感染してしまいました
…が、何と二人共咳以外は何ともなく、食いたいモン食ってTV観てバカ笑い🤣
心配するどころの話ではなかったです😒
その反面、私は酷い倦怠感と39℃の高熱🥵
おまけに嗅覚がおかしくなり、臭いを嗅ぐと化学薬品の臭いしかしなく食欲も全くなくなり3日間はほぼ水と薬だけでした
四日目には漸く熱も下がり少しずつ食欲も出て来ましたが、本当に大変でした
風邪やインフルエンザの方がまだマシです
もう二度とコロナだけはゴメンです…😔
今はコロナもそんなに恐れる事はないとは思いますが、感染すると本当に辛いので皆さんも気をつけて下さいね


さて、いつもの様に前置きが長くなってしまいすみません🙏
お時間がありましたらお付き合い頂ければ幸いです🙇‍♂️

3月1日に富士山麓でキャンプを兼ねて「富士山オフ」に参加させて頂きました🗻
今回はみん友さんのtakayuki-kさんの企画でCOMPLEXの皆さんと朝霧高原にある「朝霧Camp Base そらいろ」キャンプ場まで行って参りました🏕️



あっ、因みにワテはキャンプはせず日帰り参加です😅

早朝6時に眠い目を擦りながら自宅を出発



土曜日の早朝は車の通りも少ないです
岡崎ICから東名高速へ入り美合PAでひっきさんとげんさんと合流



お二人とも眠そうな感じでいらっしゃいました🥱

その後、東名〜新東名を乗り継いで静岡SAで岡崎SAからの集合組と合流



これでも圧巻とは思いますが、現地ではNXやRXが倍の台数が集まります😏



集合予定のメンバーが揃った所で静岡SAを出発して新富士ICを降り富士宮市内のスーパーでキャンプの食材を購入してキャンプ場へと向かいました

朝霧高原まで来ると国道から脇道へと曲がり奥へと進むと途中から舗装されてない道路に…



「ホントにこの道であってんの?」と思いながら奥へと進んで行くと…

あったわぁ〜



そらいろキャンプ場⛺️



現地に到着後はフロントにて受付

受付後は我々が貸切った場所で一台ずつ富士山をバックに撮影会



富士山は思ったより雪が少な目でしたが、素晴らしいお天気の下で富士山をバックに良い写真が撮れました👍



皆さんが愛車の写真を撮り終わると、今度は全員の愛車を並べての撮影会
NX 15台 RX 3台 RZ 1台 テスラ 1台





一応『富士山プチオフ』と言う事になってましたが、立派な「オフ会」と言って良いでしょうね😃

さて、撮影会が終わればテントの設営⛺️
私を含めて5人の日帰り組は皆さんのテント張りを暫く見学てましてが皆さん慣れた手つきでどんどんテントを設営されてました😮



日帰り組の我々もお手伝いと言う程ではありませんが、少〜しだけ手伝わせて頂きました🏕️



テント張りが終わればお昼ご飯の準備🍚
ガスコンロや車から電源を入れて鉄板焼きなどキャンプ慣れされていらっしゃると見ていて感心しました😃

で、ワテとひっきさんはキャンプ道具など持っておらず、唯一の道具と言えば折り畳みの椅子だけ…🪑



その椅子に座り二人で富士山を眺めながら途中のスーパーのお惣菜コーナーで買って来た出来合いの食料でお昼ご飯



ワテのお昼ご飯はサンドイッチと大好物のおはぎ😏

お惣菜コーナーで目玉焼きが乗っかってた富士宮焼きそばがありまして、何方にしようかと心の中で葛藤をしてたのですが、やはり甘い物に目がないワテはおはぎを選択しました



ポカポカ陽気☀️の上、正面には日本一の富士山🗻
素晴らしい景色を眺めながらのおはぎは最高に美味かったですよ

この素晴らしい景色ですから、何食っても美味いと思いますがね…😁

すると同じレクサス岡崎のお仲間のパ中さんが特製のトンテキをご馳走してくれました



流石、お料理上手のパ中さん🍳
マジで美味いトンテキでした🐽
パ中さん、ご馳走様でした🙏



昼食後は皆さんと長い時間お話しをしていましたが、段々と日が影って気温も下がり寒くなって来ましたので薪に火をつけて暖を取る準備



寒い野外では火と言うものは有り難いですね🔥

その後も少し皆さんとお話しをしておりましたがあっという間に帰る時間⏰
日帰り組は17時までにキャンプ場をチェックアウトとの事
お泊り組の皆さんと最後にご挨拶をして夕陽に照らされてる富士山を眺めながら帰路に着きました



オフ会に参加された皆さんお疲れ様でした
また機会があれば是非宜しくお願いします🙇‍♂️




最後に余談ですが、帰る途中に計器類の異常に気付きました
燃料計を見ていつもより燃料の消費が早い…
モニターをチェックすると平均燃費、平均車速、走行時間が適切な数値が出ず…❓
帰宅後に直ぐに担当のスタッフさんに連絡しました






来週は6ヶ月点検が入っているのでついでに見て貰う事にしました
原因は何か分かりませんが最近の車は何かと色々な装備が沢山付いてまして私個人的にもスロコンはサブコンやら付けましたから何らかの原因の一端があるんでしょうかね〜?🤔

知らんけど…😒




来月には父の田舎へ帰省しますので安心して新潟へ帰れる様にしっかりと愛車チェックをして貰います🚗

では皆さん、3月に入ったとは言え春本番はもう少し先の様で寒暖差も激しいかと思います
体調には気をつけて元気にお過ごし下さいませ🙇‍♂️



ではでは…😃

Posted at 2025/03/02 14:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月01日 イイね!

新・旧 乗り比べ

新・旧 乗り比べ毎日寒い日が続いてますね
皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです

2月に入りまして、今日は節分👹
豆まきして邪気払いしたり、恵方巻き丸ごと一本を丸かじりて願い事をして縁起を担いだりと楽しいイベントが沢山ありますね
我が家では毎年母と姪達が太巻きを作って夕食に家族全員で頂いております
ただ、作り過ぎるのが問題のタネ…
多分、明日の晩御飯も恵方巻きになりそうですわ😅
因みに今年の恵方は『西南西』だそうです

そして明日は立春
暦の上では春です🌱
『ヤマザキ春のパン祭り🍞』も始まり春は直ぐそこですね(笑)


さて、先日『BLITZ エアクリーナー』を取り付けてパーツレビューに投稿させて頂きました



吸気効率を上げる為に取り付けましたが、加速もスムーズに走り出して良い感じです
エンジンルーム内から『ゴォォォ〜』と響く吸気サウンドが堪らんですよ👍

しかし先に取り付けたEXARTのインテークパイプとの相性があまり良くなかったので取り付け作業が少々手間取りまして60分〜90分程度で取り付ける予定がほぼ丸一日掛かってしまいました😥

インテークパイプ購入の際にEXARTのスタッフの方が「BLITZさんのエアクリーナーは相性悪いかも?」と仰っていたのですが、以前ISでも同じ組み合わせで取り付けてましたし、レクサス岡崎のスタッフの方も「多分取り付けられますよ」と仰ってたので安心してましたが、やはりEXARTのスタッフの仰った通り相性はあまり良くなかったです…😵
とは言え、レクサス岡崎の素晴らしい技術を持ったサービススタッフさん❗️



完璧に取り付けて頂きました
大変な作業になりましたが、本当にありがとうございました🙇‍♂️

で、その取り付け作業の序でですが、丁度TVも調子がイマイチだった事もありバージョンアップする為「少々お時間を頂きたい」と言う事だったので代車をお借りしました
ただパーツが届いてほんの数日後の作業でしたので殆どの代車は出払ってる様で、空いてる代車が旧型前期NX300h
旧型とは言え同じNX
正直少しがっかりしましたが、ただ乗り味は違う事もありますし「どうせなら新旧乗り比べしてやろ」的な考えも浮かびまし有り難く旧型NXをお借りしました



どうせなら2ℓターボと2.4ℓターボの比較をしてみたかったんですが、お借りしましたのはハイブリッド車
走りの方に関しては今回はナシと言う事でお願いします🙏








では、先ずはボディーの大きさから

旧型 (前期)       現行型

全長 4630mm 4660mm
全幅 1845mm 1865mm
全高 1645mm 1660mm

(*旧型後期は全長が4640mm)

旧型NXを乗った時、確かに少し狭いと思ったのは事実です



マルチディスプレイ




7インチと小さめの画面








現行のNXは14インチですから1/2の大きさですね
30前期 ISを購入した時も思ったんですが、全体の画面に対して「何故にナビを映す面積が小さいねん?」と思ってたのわ、ワテだけでしょうか?🤔



因みに後期NXは10.3インチになりました


乗り心地に関しては旧型NXはハードな感じてす
なので現行NXはかなり乗り心地を改善されてます
細かな振動も少なく街乗り車にはGOODな乗り心地ではないかと思います

反対にハードな乗り心地だとスポーツタイプの車であればGOODですが、街乗りのSUVにはちょっと…
と思いましたが、試しにカーブの多い山間部を走ってみました



思った以上にロールは感じずコーナーも安定して走れます
逆に現行NXだと足回りが柔らか過ぎてカーブの多い山間部はNG🙅🏻‍♂️



旧型NXは現行NXと比較して正直殆ど現行NXの方が上だと思いましたが、カーブの多い道路に限っては旧型NXの方が「上」と言うより「楽しい」と言った方が良いでしょうね👍

今回の新旧乗り比べてみた結果「新しければ何でも良いとは限らず、旧型車でも新型車より上回る所もある」のが私の感想です

旧型NXをお借りして良い経験をさせて頂きました
次回は2ℓターボと2.4ℓターボとの乗り比べしてみたいもんです🤔





今週から暫く寒い日が続くそうです
またインフルエンザやコロナ、ノロウィルスなどが流行している様ですのでお気をつけてお過ごし下さい


ではでは…😃





Posted at 2025/02/02 10:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@りらさん、こんばんは😃

確かに言われて見ればイカついフェイスしてますね🤔
電気自動車は初めて乗りましたが、これが意外に速いです👍
明後日は会社の同僚君とドライブして来ます🚗」
何シテル?   08/08 23:30
モッコリしんちゃんです。 誤ってアカウントを削除してしまい復元出来ないとの事でしたので再登録しました。 改めて宜しくお願いします。 愛車はNX 350 F Sp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
レクサスライフ第5章 この度ISからNXへと箱替えしました。 NX乗りのオーナーの皆さん ...
レクサス IS レクサス IS
地味〜な車です。😙

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation