• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッコリしんじろうのブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

静岡ドライブ

静岡ドライブ早いものでこの間お正月だと思ったら1月も終わりに近づき、次の週末は2月に入りますね
節分が来れば暦の上では春です



時が経つのが早く思うのは、それだけ歳を重ねて来たんでしょうか?

ど〜も、モッコリです

そんな私もこの秋で還暦を迎えます
前回のブログで定年を待たずにドライバーから引退させて頂いた件はご報告させて頂きました
「やれやれ」と肩の荷が下りたと思ったていたのですが、新しい職場へ移動したらしたで覚える事が山の様にあり、毎日パニクってます😥
出戻りと言う形で現場に復帰したのですが、28年前とは打って変わって最新の機械がズラりと並んで、殆どの機械はタッチパネルで操作する様に😳
昔みたいにスイッチやレバーを引いて機械を始動するタイプではないみたいです



今の私は『浦島太郎』状態…😑

来週からは、40歳も年下の女の子から作業の御指導を受ける様にと工場長から指示されました(笑)
工場長も私の様な老ぼれに気を遣って「若い女の子に作業の仕方を教えて貰った方がいいですよね」的な事を言ってましたが、指導してくれる女の子はおじさんに仕事を教えるのは嫌ではないのか?と私自身思う次第です…😒
今芸能界で大騒ぎしている大物芸能人と某テレビ局との女性とのトラブルで色々と問題が疑問視されてますが、我が社でもコンプライアンス的にどうなの?
…と心配しております(笑)
ただ、私は清らかな心で仕事に打ち込もうと思っておりますし、変な考えは毛頭ございませんので、指導してくれる女の子にはどうかご理解頂けたらと思っております🙇🙇🙇

一日も早く仕事をマスターして皆さんの足手纏いにならない様に日々精進して参ります😅


私の仕事の事はさて置き、先日会社の同僚三人で静岡方面へドライブへ行って来ました🚗

以前琵琶湖一周して来た時と同じメンバーです

まぁ〜この中に若い奴は一人も居ません(笑)
40歳以上60歳未満の三人です
会社の中では比較的気の合う三人でしょうね😃

今回のドライブはどこへ行こうかと考えまして、今の季節は雪の心配もあり前回西へ行った事もあるので今回は私が住む愛知県から東の方角の静岡県方面なら雪の心配は殆ど無いので其方の方面へ行く事にしました
ただ、今のご時世ガソリンが高騰して燃料費もバカにならないのであまり遠くへ行かない距離でドライブを楽しむ事にしました⛽️

先ずは東名高速を東へと進み袋井ICで下車して南へと進み、遠州灘に沿って走る国道150号線をちょいと東へ走ると最初の目的地に到着です



ここが分かる方はあるドラマをよくご覧になった方でしょうね



一昨年の夏頃に放送した堺雅人さんが主演の人気ドラマ「VIVANT」のロケ地です



自衛隊の秘密部隊『別班』の隊員でもある乃木役演じる堺雅人さんと同じ部隊の黒須役を演じる松坂桃李さんが、謎の組織『テント』のメンバー山本を演じる迫田孝也さんを「この国を汚す者何人たりとも許さない」と言って橋から突き落とすシーン

私の母が隣町の出身ですし、トラックドライバー時代は仕事でこの辺りをよく走ってたのでドラマを見た時にどの辺りか直ぐに分かりました



あまり良いシーンではありませんでしたが、この辺りは遠州灘を一望出来て素晴らしい所ですよ🏖️

で、大人気のドラマだったんで無論同僚二人も知ってると思いきや…

「ここどこ?」

「VIVANT?」

「何それ?」

「見た事ない」

も〜ビックリですわ😳
あれだけ世間を話題にしたドラマを知らんとか…😔

一人は漫画本ばかり見てテレビ見ないタイプだし、もう一人は韓流ドラマしか見ない韓流一途タイプやし話にならんです

折角来たんだし橋を渡って見ようと思ったら

「風強いし寒いからやめよ」と…😨

あ〜あんたらをここに連れて来た甲斐なかったわ😩

マジで…😒


気を取り直して次に向かいます

お次の「VIVANT」のロケ地から15分程度にあり歴史好きの後輩君が行ってみたいと言っていた高天神城址



戦国時代に徳川軍と武田軍が攻防戦を繰り広げた所です

山城ですので小高い山を登ります
小さな山とは言え急な階段を登って行くので中年三人には辛い道のり…😓
「戦国時代攻め入る側は大変だっただろうな」と思いました



200m程登ると息がハァ〜ハァ〜と上がり早くも一人がギブアップ🙅‍♀️
「おいおい」と思いつつも「もう無理」と駄々を捏ね始末😩



仕方なく「三の丸」の入口付近で「登りましたよ〜」的なアピール撮影して下山しました(笑)

このメンバーは山登りと寒い所は苦手な様です…😑




お次は御前崎灯台…
まで行ったのですが駐車場が満車で停める事が出来ずに諦めて丁度お昼時だった事もあり、お昼ご飯を食べる事にしました🍚

一軒目はかなりの待ち時間があるので諦めて二軒目のお店へ移動
ラッキーな事に直ぐに入れました



御前崎港近くの『磯亭』さん

老舗の様な佇まい
昔は民宿でも営まれてたんでしょうか?
お店の中は入り組んで迷路の様な感じでした

メニューを拝読
沢山ある定食の中でどれにしようかと迷いましたが、定番の刺身は私的に好き嫌いがあるので沢山あるメニュー中で無難なエビフライ定食にしました🦐



外はサクサクで少し大きめなぷりっぷりのエビ🍤



クソ美味かったです👍

因みにこの近くに私の伯母が暮らしてますが、伯母の家では『エビ』と言うと伊勢海老が出てきます
車海老やブラックタイガーのサイズのエビはザリガニ扱いです(笑)

お昼を食べてから、この近くに「なぶら市場」があるのでお土産物を見にお立ち寄り



海辺の町や漁港などによくある観光客の為のお店です

ココの名物「しらすアイス」
私は何度も「なぶら市場」へ訪れてますが、一度も食べた事はありません
流石にアイスに魚介系はちょっと…😒

おみやを購入して市場の入口にあったカツオと思われるオブジェの前で一枚🐟



多分カツオだと思いますが、マグロだったらゴメンなさい🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

最後に向かったのは今回の最大の目的地
御前崎から1時間ちょっとですかね?🤔
静岡市街地から西の辺り
とろろ汁で有名な丸子宿から少し山の中に入って行くとあります



世界一大きなたい焼き屋さん🐟
『丸子峠大鯛焼き』



後輩君がネットで見つけてインスタやブログのネタになりそうだったんで行く事にしました



静かな山の集落にあり70代ぐらいご夫妻でしょうか?
お二人でたい焼きを焼いていらっしゃいます

鯛焼きのサイズですが…

世界一大きな鯛焼きは60㎝
お値段 4,000円😱

日本で二番目に大きな鯛焼きは26㎝
お値段 600円😳

普通サイズの鯛焼きは16㎝
お値段は 250円😌

の三種類です
普通サイズの鯛焼きでも一般に売られている鯛焼きと比較しても少し大きめです

因みに天然物の鯛焼きですよ

同僚二人は普通サイズを
私は折角なんで『世界一』のサイズを…
と言いたい所なんですが、流石に一人で巨大な鯛焼きを食べる事は無理なので『日本で二番目』のサイズを注文しました😅



大きな金型に薄く引いた小麦粉にたっぷりの餡子を乗せて焼き上げて行きますが、物が大きいので焼くにも大変そうです

注文してから20分ですかね?
漸く焼き上がりまして、いよいよ鯛焼きとご対面






デカ〜っ❗️😳




普通サイズと比べてみました
2倍以上はありそう…😦

いつまで見てても折角の焼き立てが冷めてしまうので早速頂きます🙏
頭の先から尻尾まで餡子がぎっしりと詰まってます

餡子が熱々だったんで少々口の中を火傷しましたが、いや〜本当に美味かったです👍
いつかは世界一大きな鯛焼きを食べて見たいですなぁ〜

みんなで…😒

お腹も大満足したところで、そろそろ帰る時間⏰



近くのインターチェンジから高速道路に乗り、夕日に向かって帰路に着きます🌆

地元へ着く頃には夜7時
晩御飯どうしようと思いつつお腹の中にまだ鯛焼きが残ってましたが、後でお腹が空くのもと思いましてファミレスで軽めの晩御飯



パスタのみ頂きました🍝

食後暫く雑談して明日も仕事なので勤務先の駐車場まで送り届けて解散しました

美味いもんを腹いっぱい食べて楽しい静岡ドライブでした




次回は岐阜県の下呂に「孤独のグルメ」で主演の松重豊さんが美味しそうに食べていた「豚ちゃん」「鶏ちゃん」「牛ちゃん」定食を食べに行こうかと計画中

またご報告出来ればと思っております

まだまだ寒い日が続きますが風邪など引きません様に、インフルエンザも流行しておりますのでご注意下さい




では、またまた🙇‍♂️
Posted at 2025/01/26 11:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

ドライバー人生から引退…

ドライバー人生から引退…毎日寒い日が続きますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです

冬将軍が日本列島をすっぽり覆い被さり寒い日が続いております
私の住む地域では雪は滅多に積もりませんが、昨年末から時折り雪が舞う様になりまして冬らしい気候になりました☃️
雪の多い地域では屋根に積もった雪下ろしや道路やご自宅周辺の雪かきなど大変だと思います
十分に気をつけて作業されて下さい


さて、お題にも『引退』の二文字が書かれてますが、年の瀬に投稿したブログにもお伝えしましたが、1月20日を持ちまして28年間勤めて参りましたトラックドライバーから『引退』する事になりました



子供の頃に観た映画『トラック野郎』を見てトラックドライバーに憧れて、菅原文太さんが演じた『一番星 星桃次郎』の様に日本全国をトラックで巡りたいと思い、役職を捨て上司や先輩の反対を押し切って工場勤務から配送業務へと移動しました🚚



ただ念願のトラックドライバーになれたとは言え、勿論憧れだけで務まる仕事ではありません

最初の頃は失敗の連続でした😞

何を運んでいるかはお答え出来ませんが、特殊な荷物を載せて特殊な下ろし方をする作業
時には荷物を落下させてしまったり、荷物を載せる数を間違えたりと失敗する度に落ち込んだりする事もありました
毎日早朝から働き始め、仕事が終わる頃は夜の9時を過ぎる事も…
慣れない仕事で精神的にも体力的にも身体はクタクタ…😩
家に帰って晩御飯食べてる最中でも茶碗を持ちながらウトウトと眠ってしまう程の疲労感でした😪
今を思えば「新人の頃はよく頑張ったよなぁ」と自分でも関心します

ただ今の時代では完全アウト👍の勤務実態ですよね😅

その後は仕事にも慣れて地場配送だけでなく、長距離配送にも行く様になりました



北は東北 秋田、岩手から西は広島や四国愛媛県や香川県まで日本全国とはいきませんが、色々な地方へと走りました



深夜ラジオを聴きながら真夜中の国道や高速道路をひたすら走り、途中サービスエリアや道の駅などで眠気覚ましのコーヒーを飲んでまた走り出し地方の納品先へ荷物を届けました

また冬の北陸便は雪との戦いでスタッドレスタイヤを履いていても、道路状況によってはタイヤチェーンを装着して走らなければならない時もありました
大変な事は沢山ありましたが、本当に楽しい仕事でした



28年間のドライバー人生で沢山のエピソードがありましたが、もう二度とトラックで走る事はないんですよね…😞
「もう直ぐドライバー人生も終わりかぁ…」と思うと本当に寂しくなります

この仕事が好きで自ら選んだ仕事ですから

ただ心残りは定年までは続けたかった事と、この春には引退する日野レンジャーと最後まで走りきりたかった…



昨年夏に膝の痛みで仕事にも制限が掛かりレンジャーから降る事になり「身体さえ丈夫なら最後まで走る事が出来たのに」と無念な気持ちでいっぱいになりました😫

今はサイズが小さい2tトラックに乗っています
実は今乗っている2tの荷台は私が設計したんですよ



荷物がピッタリと乗せれる様にと上司の指示で設計したんですがね、まさか最後に自分が設計したトラックに乗るとは…
とは言え、コイツと最後の仕事をするのも運命だったのかも知れませんね🤔


最後になりますが、トラックドライバーからは引退しますが、本当に幸せだった28年間でした🥹
今後は工場勤務へ戻る事になりますが、ちょっと早い第二の人生として会社の皆さんの足手纏いにならない様に一生懸命頑張って参ります💪

ドライバー人生は終わりますが、アタスの人生はまだまだこれからですから❗️😃


Posted at 2025/01/19 21:15:34 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年12月29日 イイね!

2024年 総集編

2024年 総集編今年もあと僅か…
めっきりと寒くなりましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです😃

寒い日が続きますね
昨日、私の地元も漸く初雪が降りました☃️



初雪にしては、「ちょっと降り過ぎじゃないの」って感じの雪でしたが…🥶

2024年もあっという間に終わりに近づきました
つい先日年が明けたと思ったら駆け足の様に時が経ちもう年の瀬…
本当に一年は早いですね 🤔

皆さんはこの2024年はどんな一年でしたか?



12月12日に京都 清水寺で行われた今年の漢字一文字は『金』に決まりました

パリ五輪の金メダルラッシュや政治家の裏金問題など「金」にまつわる話題が多い一年でした
皆さんはこの一年を漢字に例えるなら、どんな漢字一文字になるのでしょう?

私の一年は色々とありまして、オフ会が多い一年でしたから「集」とか、今年は異常な暑さでしたから「暑」と思いましたが、やはりこの一年私にはこの一文字が一番ではないかと思いました




『退』と言う一文字です

退く…
つまりは引退です

私事で恐縮ですが、実は年が明けた1月20日をもってトラックドライバーから引退する事になりました…😔

皆さんもご存知かと思いますが以前から腰痛に悩んでまして、今年の夏には膝にも痛みが出る様になり病院で主治医からは「休養が必要です」と言われ診断書を書いて頂き勤務先へ提出してお休みを貰い暫く休養してました

数週間後に腰と膝のMRI検査

後日検査結果を主治医から聞き

「モッコリさん、貴方の身体はボロボロですよ」

「このまま今の仕事を続けても、悪くなる事はあっても良くなる事はないです」

…と言われました

自宅に帰り今後の事をじっくり考えましたが、悩んだ末ドライバーから降りる決意をしました

実は身体の事以外にも高齢である両親の事も考えてまして、もし両親どちらかに急病になった際に今の仕事をしていると直ぐに駆け付ける事も出来ませんし、仕事を休む事も簡単には出来ません
緊急時に代わりのドライバーが居ないんですよ…

そうなるとトラックドライバーを今後続けて行くのは難しくなるだろうと考えまして「ここが潮時だろ〜」とドライバーの職業を降りる事にしました…😔



正直な事を言えば来年の秋には私も還暦を迎え、その時に「ドライバー人生に終止符を付けようか」と思ってましたが、私の身体の方が先にガタが来てしまいました…
28年間勤めて来たドライバー人生でしたが、還暦を待たずに引退します

これも私が歩む運命でしょうね

今後は内勤に変えて貰いまして、腰の状態と後私も若くもないので工場や倉庫でサポート出来る仕事が出来ればと思っております
本当は定年後に延長契約されていらっしゃる先輩方と気楽に雑用仕事が出来たらと思っておりますが…😁

漢字一文字から私のプライベートのお話になってしまいましたが、一応ご報告させて頂きましす🙇‍♂️


さて、お待たせしました
今年一年の総集編です

今回も長いお話になってしまいますが、お時間があればお付き合い下さい🙇‍♂️

今年は元旦早々に能登半島での地震で幕が開けた2024年
現地の被災者の方々を始め全国の皆さんも驚きと恐怖を感じた方もいらっしゃると思います
おまけに夏に宮崎県沖で発生した地震で『南海トラフ巨大地震臨時情報』で日本中がパニックになました
また豪雨災害⛈️や長引く猛暑☀️
自然の猛威の恐ろしさを感じた一年でしたね


私の2024年は沢山の方と交流出来た一年でした

年明け一発目は関東の皆さんと神奈川でお泊りオフ



厚木で焼肉宴会🍖して、翌日は小田原で名物のアジフライ🐟





雨の二日間、もしかしたら雪が降るかも?
…と当日まで車で行くか新幹線で行くか迷う程の寒いオフ会でした🥶


桜が咲く季節🌸



2回目の関東の皆さんとのお泊りオフは




信州松本オフ





我々が訪れた時は桜も丁度満開を迎えてまして、雪解けの北アルプスや南アルプスの山々の景色が素晴らしいかったです


3回目の夏の新潟オフは諸事情で欠席…

4回目は秋の甲府オフ



秋も深まり山の紅葉も綺麗に色付き観光客の目を楽しませてくれてました
ただ、1日目は残念ながらお天気がどんより曇り空☁️
甲府へ行くのならと少し回り道をして富士山をバックに写真をと思ったのですが、一向に天気が回復する兆しもなくガッカリ…



折角回り道をしたので精進湖の湖畔で一枚

その後、紅葉を眺めながら甲府へと向かい関東の皆さんと合流

夜はお決まりの焼肉宴会🍻



半年ぶりの関東の皆さんとの宴会でお酒もグイグイと飲んでしまいました🍺

二日目は笛吹川フルーツ公園へ

此方では「超」が付くほど久しぶりの方にお会い出来ました



わおさんです

何年ぶりでしょうか?
お互い老けましたね(笑)

わおさんオススメのランチのお店へ案内して頂きました



ここから見る景色は絶景です👍



全国の下心丸出しの男性の皆さん
女性とデートするならオススメのスポットですよ😏




此方はとあるガレージ

はい、いつもお世話になっています「ガレージもろし」の主人もろしさんのガレージです



夏のある日、主人のもろしさんよりガレージのペンキ塗りの手伝いの依頼がありまして、いつも忘年会やBBQなどガレージを開放して頂いているので御恩返しと言いましょうか、お役に立てればとペンキ塗りに参加させて頂きました

この日は曇り空だったのですが、夏の暑い日差しもなく作業はスムーズに進む事が出来ました



ペンキは綺麗塗れたかは分かりませんが、もしムラな部分がありましたら、何卒お許しを…🙇‍♂️

で、今月はガレージで忘年会を開催しました



この日は寒い夜でしたが、美味しい鍋で身も心も温まりました🍲



集まった皆さんと写真撮るのを忘れてしまいましたが、もろしさんの愛犬ピーちゃんと仲良くなりましたわ🐶



もろしさん、いつもガレージを開放して頂き有難うございます🙇‍♂️


今年はまた新たな出会いもありました

NXやRXのお仲間さんが沢山出来ました

その中で同じDラーの方達が集まって
第一回「レクサス岡崎フレンド」オフ会がありました






NXを中心にRXやRCにお乗りの方もご参加頂きましたが…



ナント❗️関東在住のともゆかさんも「レクサス岡崎フレンド」に参加して頂きました

まだ一回しか開催してませんが、次の機会を楽しみにしてます

その「レクサス岡崎フレンド」の主宰者でもあるNXにお乗りのひっきさんのお誘いでレクサスのSUVのグループ『COMPLEX』に加入させて頂きました

50名近くのメンバーさんがいらっしゃるグループですが、「レクサス岡崎フレンド」の数名のお仲間さんも此方に入っていらっしゃいます





 
最初は隣町の安城で4名でランチを兼ねてプチオフ会






2回目は某カー用品店でEXARTのイベントで7名が集まり、その後皆さんでランチ



その後は数名で焼肉ランチをしたり





お茶しにDに集まったり











LBX MORIZO RRの試乗兼ねてランチ会したり


今年最後の忘年会はCOMPLEXのメンバー20名で忘年会でした
初参加でしたが皆さんと盛り上がり今年の締めくくりに相応しい楽しい忘年会でした😃


因みにLFTのオフ会は不定期ながら開催してますよ






相変わらず参加者は少ないですが、12月の納会オフは久しぶり沢山の参加者でした






こんなに集まったのは一年ぶりぐらい…?😅
LFTのメンバーの皆さん、来年は納会以外にも参加してね(笑)


皆さん今年一年お付き合い下さいまして、ありがとうございました

来年は皆様にとって素晴らしい一年であります様にお祈り申し上げます🙏

2025年もどうぞ宜しくお願いします

では、皆さん良いお年をお迎え下さい😃




来年も沢山遊びましょう❗️👍
Posted at 2024/12/29 15:18:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月23日 イイね!

秋の甲府お泊りオフ

秋の甲府お泊りオフ気温もぐっと下がって漸く秋らしい気候になって来ましたね

ど〜も、モッコリです

立冬も過ぎて暦の上では『冬』なのですが、11月に入っても半袖シャツでいられる程の暖かさ…☀️
季節感が全くないですね
この異常な暑さは何でも太平洋高気圧の勢力が中々衰えなくて日本の近海に居座ってる状態らしく、暖かい空気が日本に入り込んで11月になっても異常な高温になっている様です

これも温暖化なんでしょうかね〜?

ただ今後は気温の乱高下は激しいものの、今年は寒〜い冬になるらしいですよ☃️
寒い日は家族や友人達と鍋でもつつきながら楽しく過ごすのも良いかもしれませんね🍲

ではそろそろ本題に入ります
今回も長いブログになってしまいましたが、お時間が許す限りお付き合い頂ければ幸いです


11月16日〜17日の二日間、関東の皆さんと半年ぶりにお泊りオフへ行って来ました
前回夏の新潟お泊りオフは腰の診察と被ってしまい不参加でした
今回は診察と被らない様に調整をしながら何とか無事に参加する事が出来ました

今回のお泊りオフは山梨県の甲府

東の外れ福島県在住のマコさん
そして西の外れ愛知県在住のアタス
その距離は約550㎞
その中間地点でオフ会開催地を模索しておりまして、今年の新年会は神奈川県の厚木と小田原だったので「次回は山梨県の甲府で如何でしょうか?」と提案したところ皆さんから賛同を頂く事が出来ましたので今回のお泊りオフは『甲府』に決定しました

甲府と言えば「葡萄🍇」に「武田信玄」
そして〜「信玄餅」😅
…と想像しますね

実は甲府へ行くのは初めてです
まぁ〜仕事で通り過ぎた事は有りますが…
しかも夜中に…😒
なのでどんな街なのか知りません
今回は初甲府にちょっとワクワクしてました

さぁ〜出発当日
いつもの様に病院で腰のリハビリ
腰の筋肉を解して柔らかくなったところで病院から直接出発🚗
集合時間は15時ですが、ちょっと寄り道したいので早めの出陣です

東名高速 岡崎ICから高速に乗り一路東へ

途中で後方からやって来たプリウス



土日の高速はレジャーで車は多いのに右へ左へと車線変更しながら前の車を煽ってます
前が詰まってんだから仕方ないやろ❗️
そんなに早く行きてぇ〜なら、もっと早く出発せぇ〜‼️
と独り言…😒

最近のSNSでは「プリウス」の事を悪く言う人が多いですが、こんな運転してたらSNSで叩かれるわ❗️
とは言えプリウスは販売台数は多い中で、こんな運転するのは極一部の人だけだと思いますが、覆面パトカーに追尾されて検挙されるか、「他人を巻き添えしない程度で一人で事故って下さい」って感じです😠

そんな事はさて置き
三ヶ日JCTから新東名に乗り換え新富士ICで降りました



東海地方でお住まい方ならお分かりかと思いますが、甲府方面行くなら清水から中部横断道を北上した方が…😮
と思う方もいらっしゃるのでは?
実は富士山バックに愛車の写真を撮りたくて富士五湖周辺で撮影しようと寄り道した訳です

新富士ICから国道139号線を北上して富士五湖方面に進みます

お天気は微妙な感じでしたが、富士山は何とか顔を出してくれてました

朝霧高原辺りでトイレ休憩をと何処かないかと探していますと、お土産売り場的なお店があったので立ち寄る事にしました



あれっ、ここは以前立ち寄った事ある…?
数年前にLFEのオフ会にお邪魔した際に何処だっけ?
鳴沢ナンチャラ…?🤔
まぁ〜そこへ行く際にトイレ休憩で立ち寄ってた所でした

スッキリした後、時計を見ればお昼時
ついでにお昼ご飯もここで済ませておこうとレストランへ
メニューを見れば美味そうな定食がズラリ🍱
迷っている中「富士宮やきそば」が目に入り妙に美味そうだったんでお昼は「富士宮やきそば」決定です



実際私自身焼きそばは大好物なんですよ
この辺りのグルメと言えば「富士宮やきそば」頭の中に浮かびますからね〜🤤

これに半熟目玉焼きがトッピングされてれば最高なんですかね〜?
ですが、美味しい焼きそばでしたよ👍
出来れば大盛りで食べたかったです

お腹も落ち着いたので「さぁ〜撮影スポットへ出発」と思いきや…

あれっ、富士山が雲に隠れて見えない😱

山梨県側へ進むにつれて雲が多くなって全く見えなくなってしまいましたわ…😭

でも折角来たので写真だけでもと思い撮影スポットへ向かってみました



案の定 富士山は雲に隠れて全く見えません…🙅🏻‍♂️

はぁ…😩

この後ろに富士山が見えるのに😔

富士山が見えないものは仕方がない
気持ちを切り替えて周辺で撮影スポットを探して車を停めて撮影して見ましたが、納得する写真が撮れません



良さげなスポットを見つけても車を停めて撮影は出来ず…🙅🏻‍♂️

下調べ不足でした

この周辺は諦めて次の撮影スポットへ



青木ヶ原の樹海まで来ると紅葉がピークを向いてまして、赤や黄色に色付いた木々がめっちゃ綺麗でした🍁


次の撮影スポットは精進湖



ここの湖畔で富士山バックに愛車を撮る

つもりでしたが、言うまでもなく富士山はご覧の通り全く見えず…😑

湖畔の写真だけ撮れました(笑)

因みに左に工事車両👷
右にキャンプ中のテント⛺️
被写体に入らない様に気をつけて撮りました

湖畔の反対側は山の紅葉🍁



本当に素晴らしい風景でした

集合時間まではまだ余裕があったので、もう少し足を延ばして河口湖まで行ってみようと車を走らせ様としたら、マコさんから「現地到着」の一報

えっ、はやっ⁉️😳

てな訳で進路を切り替えアタスも集合場所へと向かいました

精進湖から1時間弱で到着

ここは甲府市の東隣の笛吹市の南側の山の中腹にある花鳥山展望台



ここは甲府盆地を一望出来るだけでなく、中央リニア新幹線の実験線もあるのでリニア新幹線が走ってるところが見られる場所です

ただこの日は全く走ってる様子も無く、折角リニアが見れると思ってココを集合場所に決めたのに一回も見る事は出来ませんでした

お約束の15時には皆さん勢揃い



この日お集まりの方は全員お泊り班

マコさん LS
ノリさんご夫妻 LS
LSFさん LS
ミタケさん RX
モッコリ NX

今回のオフ会はミタケさんが夏にRXが納車されたばかりでしてお披露目会も兼ねてました



私のNXと並べてみるとRXはまた一回りデカいですね😮

1時間ちょっと話しで盛り上がってましたが、日暮れが近づいて来たのでホテルへ移動

今夜お世話になるホテルはコチラ



甲府ワシントンホテルプラザさん
立派なホテルです

車をホテルに併設されている駐車場へ停めようと入口まで行ったんですが、なんとビックリ⁉️



エレベーター式の駐車場の為、全高1550mm以上は入らないとの事 
LSは全長でNG🙅🏻‍♂️

まさかのレクサス車全滅😱

エレベーターに乗せられない車の為に平面駐車場に数台停めれるのですが、先客があるらしく一台しか止められないと…
ここはノリさんのLSに停めて頂いて、我々は周辺のコインパーキングへ
ホテルの周りには数軒のコインパーキングは有りますが、殆どがロック板方式の駐車場
我々の車はシャコタンとエアロ装着車なので基本はNG🙅🏻‍♂️
とは言え無いなら仕方ないと一か八か停めてみたら意外にもエアロには当たらず、数ミリですが隙間があったので安心しました😅




チェックインして荷物を部屋に置いて、夜の宴まで時間があったので皆さんとお茶しに行こうと甲府の街へ繰り出しました

スマホでカフェを調べて行ってみたら閉店
あれ、お店閉まるの早っ❗️
甲府駅の隣りに某チェーン店のカフェがあったので行ってみたら満席…
どうしようと相談した結果予約時間には早いけど取り敢えず焼肉屋さんに電話したら今からでもOKを貰えたのでお茶は諦めて夜の宴を始める事にしました

夜の宴の会場はコチラ



『大阪焼肉ホルモン ふたご』さん

全国にチェーン展開されてるみたいですね
私の地元愛知県では名古屋市内に二店舗あるみたいです




先ずは乾杯🍻



腹ペコ状態の野獣達
お肉をじゃんじゃん焼き捲ります🍖🥩



お約束の『パイルダーオン』
ビビンバもいいんですが、やっぱり焼肉には白飯が一番美味いです👍

今回は食べ放題コースではなく、普通に食べたい物を食べたいだけの注文
いつも食べ放題で頼み過ぎて残してしまうので、今回は少し料金が高くなりましたが、食べ残しもなくて程良い満腹感でした😊

その後ホテル近くの居酒屋で二次会🏮
酔っ払って何の話しで盛り上がったのか覚えてませんが、何か喋ってた様な気がします🙄

ノリさんとミタケさんは、いつもの様に甲府の夜の街に消え、我々は疲れちゃったんでホテルへ帰りました
シャワー浴びてベッドで横になったてテレビ見てたら、いつの間にか寝落ちしてました…💤

こんな感じで甲府の1日目は終わりです




そして夜が明けて2日目

昨夜早く寝落ちしたせいか、5時過ぎには目が覚めて起床⏰
そのまま眠気覚ましのシャワーを浴びてスッキリさせて、自販機で購入したコーヒー飲見ながら窓の外をみたら、昨日と同じどんよりと曇り空☁️
しかし次第に晴れるとの事です




6時から朝食が食べられると言う事なので、混雑する前に朝ご飯🍚
定番のバイキング方式の朝食です



残念なのは焼きそばが食いたかった〜😔

さて、出発時間が来た様なのでロビーへ行くと、日帰り参加で早朝出発で茨城県から来て頂いたLSにお乗りの…
ここはAさんとお呼びしましょうか
参加して頂きました

本日はもう一人この後にスペシャルゲストさん参加予定です

チェックアウトを済ませて、ホテルから笛吹川フルーツパークへ
昨日集合場所の花鳥山展望台とは甲府盆地を挟んで反対側の山の中腹にあるフルーツ公園🍇



ここはスペシャルゲストさんに教えて頂きまして、なら「ここでスペゲスさんとお会いしましょう」と言う事でお招きしました

で、そのスペシャルゲストは…



GSにお乗りの『わおさん』です😃
わおさんとお会いするのは何年ぶりでしょうか?
いつもの様に握手🤝して再会を喜び合いました

わおさんのGSはカスタム中と言う事で残念ながら代車で参上(笑)
わおさんのGSも以前拝見してからかなりカスタムされているので一目見たかったです😔

何年もお会いしてなかったので話しが尽きず、わおさんとベラベラと長話してしまい、他の皆さんを放ったらかし状態に…

ホンマに大変申し訳ござんせん🙇‍♂️

この近くにわおさんオススメのカフェがあるとので、「そこでランチしませんか?」と言う事に

ここから先はわおさんの代車と僕のNXに分乗してもう少し山の上へ

数分走った所の駐車場に車を停めて、今度は歩き🚶🏻
山の上とは聞いてたけど周りを見渡してもカフェらしき建物はなし🙄


わし 「わおさん、カフェはどこ?」🫡

わおさん 「あそこですよ」😃

わおさんの指を指す方向を見たら山の天辺に小さく見える家が…🏠



全員 …😱😱😱

取り敢えず頂上まで歩くそうです🥺

ベラベラと喋りながら山を登り始めた老人会
山頂に着く頃にはヘロヘロ状態😩
運動は大事です

わおさんオススメのカフェはコチラ



『cafe 山歩』さん



小さな山小屋のカフェですが、テラスから眺める景色は最高です😃



甲府盆地の向こうには昨日拝めなかった富士山も顔を覗かせてました🗻



コチラではビザとアイスコーヒーを頂きました



生ハムが乗っかってましたが、めちゃくちゃ美味いピザでした

お腹も満たし大満足

ここのカフェを案内してくれた、わおさんに感謝です😃

駐車場まで戻って来た所で、わおさんは用事があるとの事でここでお別れです
我々の為にお忙しい中お付き合い頂きありがとうございました
またいつか機会があれば是非お会いしましょう😊

残った我々はフルーツパーク内にある『フルーツ王国ガイア』さんでスイーツを頂きました

メニューを見たら「モンブランパフェ」が美味そうでしたが、迷った挙句「フルーツタルト」をチョイスしました



ど真ん中に生クリームがあり、その周りを林檎、ラフランス、柿、無花果、巨峰、シャインマスカットなど7種のフルーツが乗っかったタルトです
フルーツ盛り沢山の贅沢なタルトでした👍

コーヒーとスイーツで皆さんと最後の談笑
楽しい時間もここまで
関東の皆さんとはここでお別れです🥺

お名残惜しいのですが、「またお会いしましょう」とお別れをしてから、一般道で甲府市内を抜けて、中部横断道の南アルプスICより高速道路に入りました



ところが高速に乗るなり睡魔が…🥱
少し寝たい気持ちもありましたが寝込んじゃうのは怖いので、こまめに休憩を取りながらの新清水JCTから新東名へ入る頃には眠気も覚め一気に我が家を目指し若干の渋滞はあったものの約4時間弱かけて無事帰宅しました

今回は紅葉と素晴らしい景色と久しぶりに会う皆さんとで楽しい二日間でした
関東の皆さんとのオフ会は今年はコレが最後になると思いますが、また来年も何処かで美味しい物食べながら皆さんで楽しく遊びましょう




今年はまだ1ヶ月ちょっとありますが、来月は色んな方々と忘年会やオフ会など予定が詰まった忙しい年末になりそうです
皆さんと楽しくこの一年を締めくくればと思っております

少しずつ寒くなって来ました
皆さん、どうぞ風邪など引かれない様に気をつけてお過ごし下さいね

また年の瀬の総集編でお会いしましょう

ではでは…🙇‍♂️







Posted at 2024/11/23 22:02:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

久しぶりのプチオフ会

久しぶりのプチオフ会秋のシルバーウィーク
皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです

漸く秋の空気と入れ替わり過ごしやすい季節となりました😃
今日もお休みでして今朝いつもの様に早朝ウォーキングに行って来ましたが、家を出発する時は少し肌寒く感じました😬



風は秋の清々しい空気を運んでくれた様で心地良い朝でした😌

しかし今年の夏はホント〜に異常な暑さでしたね☀️
9月も後半に差し掛かったつい先日まで猛暑が続き、身体も猛烈な暑さの影響で夏の疲れも溜まっている頃ではないでしょうか?😓

ですが、これからは食欲の秋!🍠
栄養のある美味しい物を沢山食べて夏バテした身体にパワーを注入して元気に暮らしたものですね💪


おっと、またまた前置きが長くなってしまいましたが、頑張ってブログアップしました(笑)
今日もお付き合い頂けたら幸いです🙇‍♂️


さてシルバーウィークの後半昨日、NX乗りのひっきさんからお誘いを頂きましてプチオフ会に参加して来ました
今回はプチオフ会ともう一つ目的がありまして、シルバーウィーク期間中に「ジェームスでEXARTのイベントがありますから行きませんか?」とご連絡を頂きました
伺ったところ、マフラーやインテークパイプなどEXARTのパーツがイベント期間中安く購入が出来るとの事
以前からマフラーの購入を考えていた私にとって渡りに船👍
すぐに「ご一緒させて頂きます」とお返事しました😁




「開店時間に合わせて集まりましょう」と言う事で日曜日の朝ジェームス安城店へと向かいました

現地へ到着しますとどうでしょう…😮

あれよあれよとインスタで知り合った方々がいらっしゃいまして、折角ならとひっきさんが皆さんにお声がけされた様でちょっとしたサプライズ的な感じになりました😃

到着早々ひっきさんと目的のマフラー件をEXARTのスタッフの方にご相談
以前にもお話しをしたかと思いますが、私のNXにはアーティシャンのディフューザーが取り付けてまして、そもそもアーティシャンのエアロは純正マフラー以外他のメーカーのマフラーに対応してないんですよね〜😔



しかもNX購入した時はマフラー換えるつもりもなかったですし…😒
でもNXに乗っておられる皆さんの愛車を拝見して、あっしの『弄り欲』に火が付いてしまったんですよ〜🔥

…と言う訳でアーティシャンのエアロに取り付け可能なマフラー情報を色々と集めておりましたが、「EXARTのマフラーが対応するかも知れない」とある筋から情報を得た事もありまして、今回期待しつつEXARTの門を叩きました

EXARTのスタッフの方に見て頂いたのですが、やはりそのままでは取り付けは不可だそうです…😩



ですが、マフラーカッターを少し下げれば取り付け可能との事でした
ただ市販品の改良する場合、一本に付き15,000円
4本なので15,000×4で60,000円余分に掛かる訳です
一応割引した金額を見積もって貰いましたが、それ相当な額😥
しかも取り付けは神奈川県にあるEXARTの本社まで行って改良したマフラーを取り付けると言う事で、行き帰りの高速代と燃費代が加算されるので結果値引きして貰ってもその分は交通費になってしまう事になり、考えに考えた末に他の購入方法も考える事にして残念ですが今回はマフラーは諦める事にしました…😔


ただマフラーは諦めたとは言え、折角EXARTさんのパーツがお安く購入出来るチャンスなので、これも以前から購入を検討していたインテークパイプを購入させて頂きました



どちらにせよ、マフラーを弄った後は吸気系の弄りも考えていたので😁



パーツは届くまで1週間〜10日程掛かるとの事ですが、パーツ取り付けが楽しみです👍



購入手続きが完了して、ジェームスの前で車を並べて写真と話がまとまったのですが、やはり全国にチェーン展開する人気のカー用品のお店
混雑した駐車場では全員の車を並べる事は困難なので同じ敷地に併設されている某家電量販店の駐車場へ移動して撮影会



今回のプチオフ会はRXにお乗りのげんさんのRXのお披露目会も兼ねてました



RX500h F SPORT Performance
いや〜ホントにイイ車です👍

すると突然「私もNXに乗っているので一緒に並べて撮っていいですか?」とジェームスに買い物に来たNX乗りのお客さんが飛び入り参加(笑)
聞けば私と同じDとの事でした

また先程のEXARTのスタッフの方も「私も一緒に皆さんの車撮影させて下さい」と一緒に撮影会に参入
なんか面白い撮影会になりました😆



ソニックカッパーのNXにお乗りのあやっぺさんは、この後用事があるとの事でここでお別れ
また今度ゆっくりとお会いしましょう🙇‍♂️

撮影後はランチのお店へ移動

ランチのお店は前回のプチオフ会と同じ



欧風家庭料理 キャトルエピス

此方では赤のRCにお乗りのなおみさんと合流
私がISに乗っている時からのインスタのフォロワーさんで同じDなのにお会いするのはお初です(笑)

相変わらず人気店
前回は予約なしで行って待たされたので、今回はひっきさんが予約を入れて下さいました
ありがとうございます🙇‍♂️

今回のお料理












美味しい料理とtakayukiさんのトークで楽しいランチでした😆

ランチ後は折角なおみさんも合流されたので、本日二回目の撮影会



雨がパラパラと降る中での撮影でしかも運動公園の駐車場🅿️
午後から少年サッカーの試合で父兄さん達の応援であっという間に駐車場は混雑
背景的には残念な感じになりましたが、全員並べて停める事が出来たのは不幸中の幸いって言った所でしょうか?🤔



暫し談笑してキリの良い所で解散
楽しいプチオフ会でした

参加された皆さん蒸し暑い中でしたが、お疲れ様でした
また宜しくお願いします🙇


いよいよ季節は秋ですね🍂
オフ会開催するにはイイ季節となりました
私もおかげさまで来月、再来月と色んな方とオフ会の予定が入りました
皆さんとお会いする日を楽しみにしております

それまでどうぞお元気で💪



またお会いしましょう😃
Posted at 2024/09/23 13:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@りらさん、こんばんは😃

確かに言われて見ればイカついフェイスしてますね🤔
電気自動車は初めて乗りましたが、これが意外に速いです👍
明後日は会社の同僚君とドライブして来ます🚗」
何シテル?   08/08 23:30
モッコリしんちゃんです。 誤ってアカウントを削除してしまい復元出来ないとの事でしたので再登録しました。 改めて宜しくお願いします。 愛車はNX 350 F Sp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
レクサスライフ第5章 この度ISからNXへと箱替えしました。 NX乗りのオーナーの皆さん ...
レクサス IS レクサス IS
地味〜な車です。😙

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation