• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッコリしんじろうのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

岐阜県東濃ツーリング

岐阜県東濃ツーリング暑くもなく、寒くもない良い季節になりました。
皆さん、如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです。

最大9連休とも言われるGWも始まりました。
コロナ感染者数も若干増えているものの爆発的な感染もなく一段落と言った感じでしょう。
今年はコロナに関する規制も緩和されて、帰省や観光旅行へお出掛けになる方も沢山いらっしゃるかと思います。
お出掛けの際は事故や怪我のない様に十分ご注意下さいね。

因みに私は5月1日以外はお休みです。
ただ唯一の出勤日の1日は富山へ配送の仕事が入っているので高速道路の渋滞が心配ですが…😅


さて、本題に入りますが、先日の4月22日と23日にオジさん3人で岐阜県東濃地方へツーリングへ出掛けて来ました。
本来なら6名の参加予定でしたが、諸事情により3名の方がご参加出来なくなり一時は中止も検討しましたが、「折角なのでツーリングやりましょう」とのご意見もあり、今回ご参加出来なかった方には次回のご参加を願いつつ、ツーリングを決行させて頂きました。

今回のツーリング参加車は、nori5959さん、マコちゃん888さん、私の3人です。



初日はお天気も良く初夏の陽気
まさにツーリング日和です。

私は毎週土曜日は整形外科で腰のリハビリを受けているので、終わり次第の出発です。

集合場所は岐阜県恵那市の山奥にある道の駅「おばあちゃんの市・山岡」



巨大な水車が売りの道の駅です。

私の地元からは高速と一般道を乗り継いで1時間ちょっとの距離です。

お昼前に現地に到着しましたが、いつもならそんなに観光客は居ない道の駅。
この日は気候も良く沢山のお客さんで賑わってました。
お二人は既に到着されてまして、先ずは腹ごしらえ。
時間もお昼とあってランチをしようと思いましたがフードコートは結構なお客さん。
てな訳でお昼ご飯は場所を変えて食べる事にしました。
とは言え、この周辺は何もなくマップで調べたら道の駅から10分程走った所に飲食店が一軒あったので行ってみました。

国道沿いにある和食を食べさせてくれる「泉成」さん。
観光客より地元の方が来店が多い古いお店です。



私が注文したのはエビフライ定食。



大き目のエビフライが2本🍤🍤
タルタルソースと相性ピッタリでGOOD👍
山の中でめっちゃ美味いエビフライが食べれるとは言ってもみませんでした。🙏

食事を終えて向かった先は、この地方では有名な大正村へ。



「大正村」と言いましても、愛知県にある「明治村」の様なテーマパークではありません。
市街地に大正時代の建物が沢山残っており、言ってみれば町そのものがテーマパーク…?
って言っていいんでしょ〜か?🤔



大正ロマンを体感出来る素晴らしい所です。








オジさん3人で大正時代の古い建造物を見ながら町を散策。


町を散策していると、この近くに「明智城跡」もある事に気づき、ノリさんが「折角来たのだから行ってみましょう」の一言で行ってみる事にしました。





「明智」と言う文字でお気付きでしょうが、ここはあの本能寺の変で織田信長を襲撃した「明智光秀」の生誕の地…
とも言われているそうですが、明智光秀の生誕の地は岐阜県下では色々な所で名乗っている様です。
なので本当の生誕の地は何処か分からないです。😅
多分、岐阜県の何処かは間違いないでしょ〜(笑)

それはさて置き、城跡まではそんなに遠くはない様なので矢印が示すまま進んでみましたが、何せ登って登って登りまくる様な急な山道。



威勢が良かったのは最初の数十メートルだけ…
ものの数分歩いただけで息は上がり黙り込む。(笑)



残り数百メートルが遠い遠い…😥



30〜40分かけて漸く山頂の本丸に到着。





山頂からの風は爽やかですが、もうヘロヘロでした。😩

下山後は大正村のカフェで甘い物。



疲れ体に糖分注入です。

よく、あんみつは寒天使ってるんでヘルシーだなんて言ってますが、糖分たっぷりなのに何がヘルシーなのか分からないです。🙄




で、糖分補給して少し元気を取り戻してから、今夜の宿泊先の中津川へ。


夜は我々の一番重要な行事「焼肉会議」🍖

肉を焼いて焼いて焼きまくって、飲んで飲んで飲みまくり、食って食って食いまくる重要な会議です。🍻



重要会議の会場は焼肉屋りんさん🥓

タクシーの運転手さんのお話では、中津川市内では一二を争う焼肉屋さん…
いや、重要会議場だそうです。🐂



お店は小さいですが、中々美味しい焼肉屋さん。
また焼肉に付ける店自慢の秘伝の味噌ダレが堪らんですよ。👍



で、焼肉恒例のお肉をご飯にパイルダーオン❗️🍚
今回はワサビをトッピングしてみました。
これはちょっと癖になるかも?😁

地元では人気の焼肉屋さんらしいので、此方にいらした際はご利用になられては如何ですか?

焼肉会議終了後はいつもなら二次会へと向かうのですが、前日は大阪深夜便だった事もあり非常に疲れていたので今回は二次会なしでホテルへと直行。
入浴後、そのままベッドへダイブ🛌
爆睡しました…😪


2日目

昨夜のアルコールが抜け切ってないのか「身体ダル〜」って感じでしたので、寝起きで直ぐに大浴場で風呂に浸かりスッキリと❗️



部屋のカーテンを開けて外を見れば今日も良い天気です。

2日目の予定は、中山道の馬籠宿と妻籠宿へ。



ホテルから20分ちょっとで馬籠宿に到着。



馬籠宿は険しい山の中にある為、宿場町も坂道…
なので今日もガッカリ歩きます。😅



外国からの入国規制も緩和された事もあり外国人観光客も沢山いらして、日本の昔の風景を堪能されてました。
外国人が増えて来たと言う事はコロナも徐々に終息しつつあるって事ですかね〜?
このままコロナ前の賑わいに戻って欲しいものです。



馬籠宿の上まで上がると展望台から眺める山々は最高の景色です。




馬籠宿の次は峠を越えて妻籠宿へ

ここからは信州に入ります。



此方は山の中にある宿場町でも馬籠とは違って緩やかな土地にある為、比較的に楽に見物出来ます。



早い話が我々の様な足腰の弱い中年には優しい宿場町ですわ。





その後、近くの道の駅でお昼ご飯を食べて、マコさんは用事があるとの事でここでお別れ。

ノリさんと私はもう一つ近くに道の駅があるので其方に移動。



ノリさんが道の駅のコンプリートを目指していらっしゃるので私も気になり同行させて頂きました。



此方で少し店内を見てから明日の早朝勤務もあるので、私はここで失礼。

今回のツーリングの予定を終了しました。





今回は3人だけのちょっと寂しいツーリングでしたが、お天気にも恵まれて楽しい二日間でした。


先程もお話しをしましたが、GW期間中は事故や怪我などない様にして楽しい連休をお過ごし下さい。
またお仕事の方はご苦労様です。
お身体に気をつけて無理なさらない様にお過ごし下さい。


ではでは…🙇‍♂️
Posted at 2023/04/30 14:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年03月04日 イイね!

88歳オトン、車を買う…😅

88歳オトン、車を買う…😅少しずつ気温も上がり、春がそこまでやって来ました。
皆さん、如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです。😃

いつ投稿しよ〜か?
いつ投稿しよ〜か?
と、ブログをアップしようと今年の正月明けからずっと考えておりましたが、これと言ったネタも無く…😥
いや、ネタはあったのですが「面倒臭〜っ」とアレよアレよといつの間にか春が近づいて来ました。
前回ブログ投稿したのは年末に「2022総集編」を投稿した以来…
一度怠け心が出ちゃうと、ブログ制作は中々面倒な作業になってしまいますね…😅



最近では私の地元も賑わいを見せ、人気YouTuberの聖地巡礼に加えて、大河ドラマの影響もあってか徳川家康に関連する施設は沢山の観光客です。



近所の徳川家の菩提寺では、いつもは静かなお寺も臨時駐車場を設けて沢山の観光客をお出迎え。
ここ最近イベントやTVの情報番組の取材も増えて人気芸能人もちょくちょく来ている様です。



不景気なご時世ですが、そんな中でも観光で地元の経済が潤うのは嬉しいものです。
ただ賑わうのは構いませんが、周辺地域の渋滞は勘弁して下さい…(笑)


いつもながら前置きが長くなってすみません。
ではそろそろ本題に…😅


一月も終わりに近いたある日、仕事を終えて帰宅した私に両親が話があるとの事。
何事かと思って話を聞くと、半年点検と自動車保険の支払いをDでして来たのですが、担当のSCさんが父の愛車「イスト」が夏に迎える車検で予算が30万円程掛かってしまうと言うのです。
「えっ、何で…?」と聞くと、何でも今回の点検で夏の車検で部品交換する箇所が沢山あるとの事です。
よくよく考えてみたら、父のイストは購入してから20年経ってました…😧
20年も経てば部品の交換も有って当たり前。
費用も今まで以上に掛かるでしょう…😔
そんな事ならと思い購入も視野に入れて考えておりましたが、ただ以前父も昨年米寿を迎え「そろそろ免許証返納」と言う事も言ってましたし、私も父の免許証返納を期に家族の為にNXの購入を昨年決めて只今納車待ちです。

お陰様で両親は至って元気なのですが、やはり高齢ですので病院通いは当たり前。
しかも内科、眼科、整形外科と病院のハシゴ…😅
バスで通院するにも場所によっては1時間に1本しか走ってなくタクシーで通院するにもお金も掛かります。
買い物もやはり車がないと不便。
私も定年過ぎればある程度自由も効くので平日に両親を乗せて病院へ行ったり買い物に行ったりと出来るのですが、定年を迎えるには後数年…
まだまだ仕事を休んでとは行けなさそうです。😔
そんな事情もあり、兄夫婦を含めて家族で話し合った上で父の車の購入も決めました。



で、週末に私も同行してDラーお薦めの車を見て来ました。

平成29年式のスズキ「アルト」
ボディーカラーはシルバー



走行距離は8000キロとあまり走ってないので程度の良い車でした。
ただDのSCさんに安全装備を伺った所

何と❗️

ABSとエアバックしか装備されてないとの事…😧

「ちょっ、ちょっと待って…」

「88歳の高齢者に売るのよ」

「貴方方は安全装備の無い車を売る訳?」

「ただでさえ高齢者の事故が多いんだよ」

「高齢者に車売るんなら安全装備が装着された車を薦めるべきじゃないの?」

とSCさんに言った所、流石に肝心なところを突っ込まれたのか…

「モッコリさんの仰る通りです」

「今直ぐにご希望の車を探して参りますので少々お待ちいただけますか?」

と言って早速パソコンで探し始めました。

20分後、対象の車が見つかったそうで「本日中に他の営業所から運んで来ますので、明日もう一度ご来店頂けないでしょうか?」と言う事で翌日またDラーへ伺いました。



同じシルバーのアルトで同じ年式
走行距離は24000キロとちょっと多いんですが、安全装備は充実して価格も少しだけお安くなってました。

両親と相談して、この車の購入を決めました。




で、本日めでたく納車。



改めてアルトをじっくりと見てみました。



カーナビなどは装備されてませんが…😒




自動ブレーキ




クリアランスソナー




シートヒーター(運転席のみ)




ドライブレコーダー

タイヤも新品にして貰い、車検も2年付きです。


走りの方も意外に加速も良く、DのSCさんも「燃費は抜群に良い」との事。



スズキご自慢の『エネチャージ』は、乗り方次第でリッター30㎞だそうで年金暮らしの両親にはお財布に優しい車です。👍



父にとって最後の車になりますが、兎に角事故の無い様に乗って貰いたいです。



そして20年間オトンと一緒に走り続けた「イスト」
私も時々「イスト」を借りてスノボやスキーへと行きました。
本当に「ありがとう」と言う気持ちでいっぱいです。



20年間お疲れ様でした…🥹




Posted at 2023/03/04 18:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月29日 イイね!

ゆく年くる年 2022 総集編

ゆく年くる年 2022 総集編今年も残りあと僅か…
皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです。

2022年も終わろうとしてます。
今年もコロナで大変な一年でしたが、それに輪を掛けてウクライナとロシアの戦争が始まってしまい世界は大混乱…
おまけに物価の高騰や円安で我々の生活にも多大な影響が出て苦しい一年だったと思います。



2022年の漢字一文字は『戦』でしたが、来年こそは『幸』と言う一文字になる様に願いたいものです。🙏

皆さんの2022年はどんな一年だったでしょうか?
私も今年もこの一年を振り返って、2022総集編をお送りしようと思います。
少々長くなりますが、お付き合い頂ければ幸いです。


今年はいつもより沢山の方とご一緒して頂きました。











そして遠征も。

GWには以前から行きたかった長野県木曽路の奈良井宿



早朝人が居ない時間を見計らって撮影して来ました。

5月でも現地は氷点下の朝…🥶



し〜んと静まり返った宿場町はタイムスリップした感じです。



その後に向かった開田高原も寒かったのですが、遅い春が訪れた高原はとても気持ち良かったです。👍



御嶽山も姿を見せて出迎えてくれました。


7月は「ガレージもろし」にて夏恒例のBBQ🍖



私がお邪魔した日は生憎の冷たい雨模様。☂️
さすがにこの肌寒さでプールはないでしょ…
と、思っていましたが、皆さんザブザブ水浴びしてました。🥶



ここに集まる皆さんはホントに元気の良い方達です。(笑)


BBQの翌週は関東の皆さんと箱根へツーリング。



マコさんの企画で開催しました。



大涌谷〜芦ノ湖〜沼津漁港と1泊2日のツーリング。



夜の焼肉宴会から



沼津漁港で名物巨大かき揚げ丼など…

美味い物を沢山食べる体重増加の胃に負担が掛かるちょっとディープなツーリングでした。😅



10月は飛騨へ遠征



高山本線にはレトロな駅舎が沢山あるとの事でISとコラボ写真を撮りに行きました。

で、この日は関東からマコさんが緊急参戦。😂



飛騨路ツーリングを楽しみました。🚗🚙

今回はレトロ駅舎のコラボ写真以外、以前から気になっていた国道41号線沿いにある…



ドライブイン峠屋

仕事やプライベートでここを通る度に「いつか入ってやろ〜」と思ってましたが、漸く行く事が出来ました。😃



古くて正直綺麗なお店とは言えませんが、中は昭和の雰囲気があり、優しいおばちゃんが出迎えてくれました。

おばちゃんゴリ推しの『鶏ちゃん鍋』🐔



味噌味でめっちゃ美味しい鍋でした。

その後高山市内の古い町並みを散策。



日帰りでしたが、マコさんが来て頂いたお陰で楽しい飛騨ツーリングでした。


11月はまたまた「ガレージもろし」にてちょっと早めの忘年会。



美味しい鍋を囲みながら楽しい会話で盛り上がりました。



もろしさん、いつもお誘いありがとうございます。🙇‍♂️


そして先日ブログにも投稿しましたが、12月は熱海忘年会🍻



これまたマコさんの企画で開催しました。



パワースポットの来宮神社でお詣り⛩



来年こそは○○さんを…
と願掛けして来ました。🙏

夜はこのグループ得意の焼肉屋で宴会。🍻



この日は私も久しぶりにお酒を頂きました。

話も弾んで二次会へ行こうと、二軒目の入ったお店が焼肉屋と言うオチもありますたが、マジで楽しい忘年会でした。




二日目は素晴らしい景色と…



美味いスイーツに…



美味い天丼と…

またまた体重増加の胃に負担が掛かるディープなツーリングでした。(笑)



で、本来ならこの熱海忘年会で今年の予定は終了だったのですが…😳


なんと、翌週も開催。🤣🤣🤣

今度はアタスの地元で忘年会です。

なんて元気な人達なんだ‼️😦😦😦




当日はこの地方も朝から雪☃️



高速道路も軒並み通行止めになり移動も大変だったと思いますが、関東の皆さんは夕方までには現地入り。
雪の中無事に到着されました。

二回目の忘年会は豊田市内の中華屋さん。🍜

二時間食い放題、飲み放題🍻



まさかこのメンバーで2週連チャンで忘年会をやるとは思ってもいませんでした。

私は車で帰宅予定だったので今回は私だけアルコール抜き…🙅🏻‍♂️



その代わり、ガッツリ中華を堪能しました。

この後、近くのカフェで夜中の12時過ぎまで二次会をして、私は地元ですから皆さんを宿泊先まで送り届けて私は一旦自宅へ帰り、翌朝皆さんと合流してからこの日はLFTの定例オフがあった為、皆さんを上郷までご案内。



オフ会を楽しんだ後、お昼過ぎにお帰りなりました。
今回ご一緒して頂いた皆さん、二週連続の忘年会お疲れ様でした。🙇‍♂️

来年も宴会続きになりそうな予感です…😅😅

何はともあれ、今年はツーリングや宴会など本当に充実した一年でした。👍



そして、愛機『 IS 』です。



先日納車から6年が経ちました。
弄りは全くやっておりませんが、一年点検も無事に終わり故障も無く元気に走っております。

故障が無いと言う事は本当に有り難い事で、いつまでも元気に走り続けて欲しいものですね。

ただこの夏にご報告させて頂きましたが、今度ISを降りる事になりNXに乗り換える事にしました。



納車は「ISの次の車検までには」とDの担当SCさんは言っておりました。
車検まで一年ありますが、その期間にはNXが納車されると思いますが、それまではISと共に走り続け様と思っております。



そして今日、先日痛めた腰を庇いながら今年最後の洗車をしました。
腰痛で細かい箇所までは綺麗には出来ませんでしたが、この一年一緒に走ってくれた感謝を込めて「ありがとう」



洗車後は燃料を満タンにして新年を迎えるだけ。



来年もヨロシク。👍



さて、もう直ぐ年が明けて2023年はどんな一年になるんでしょうか?

皆さんにとって素晴らしい一年であります様に。🙏



来年も私モッコリとIS共々、どうぞ宜しくお願い申し上げます。🙇‍♂️


良いお年をお迎えください。🌅








Posted at 2022/12/30 18:33:05 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年12月21日 イイね!

熱海で忘年会 & 伊豆ツーリング

熱海で忘年会 & 伊豆ツーリング12月も後半に入って寒さが急に厳しくなりましたね。
皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです。😃

年の瀬も近づき寒波が次々と入り込んで見に沁みる寒さになって来ました。⛄️
北陸や山陰、東北地方も大雪で大変かと思います。
暑さが苦手な私にとって冬は好き季節ですが、やはり厳しい寒さは体に堪えます…
この寒さの影響でしょうか?
昨日仕事中に持病の腰痛が悪化しまして、急遽仕事を切り上げて病院へ直行しました。
10mを歩くにも痛みで一苦労…
病院に着くなり「モッコリさん、ど〜しちゃったの?」と綺麗なナースの皆さんに支えて貰いながら待合室へ。
予約なしの来院でしたが、直ぐに診察して貰いました。
「取り敢えず痛み止めを打って、後飲み薬も変えて一週間様子見ましょう」との事。
その後おばちゃんナースに処置室へ拉致されて、「はい、ベッドの上に上がって四つん這いになって」と言われ、いきなり履いてたパンツを半分下げられ、半ケツ状態から先生に尾てい骨辺りを標的に激痛注射💉を打たれました。

まぁ〜痛い痛い…😭😭😭

普段注射は苦手ではないのですが、我慢しつつ小さな声で「いてぇ〜」と声をあげてしまう程激痛でした。
も〜二度とあんな注射でやられたくないです…🥺


(痛い注射を打った後にヘロヘロになった状態から撮影…)


ですが、注射のお陰でしょうか?
今朝は痛みはかなり軽減されて、足に痺れはあるものの普通に歩ける程度まで回復しました。

私の様な中高年の方は寒さで彼方此方に支障が出る事が多いかと思います。
若い方も含めて身体は大事にして下さいね。


さて、前置きが長くなってすみません…🙇‍♂️
そろそろ本題「熱海忘年会」と「伊豆ツーリング」のお話しをします。😅

先週末に関東の皆さんと熱海へ一泊二日で忘年会ツーリングへ参加して参りました。
マコちゃん888さんが私を含め皆さんにお声掛けをして、6名の方が参加されました。
私以外は皆さん関東在住で私が一番遠い事を考慮して頂き関東と私が住む愛知県の中間点ぐらいと言う事で熱海で開催となりました。

参加者は

発起人のマコちゃん888さん

nori5959さん

トーマスさん

INFINITY-MITAKEさん

今回男だらけの参加者の中で紅一点の
ともゆかさん

そして私モッコリ

の6名です。


いつも遠征に行く際は早朝に出発して一般道でのんびりと行くのが私の流儀ですが、今回は月一の腰の診察と被りまして、診察が終わってからの出発となりました。

朝一の診察で空いていた事もあり、9時過ぎには終わり一旦自宅に戻ってから出発。



豊田東ICより新東名を東へと走ります。

意外なんですが、私の自宅から一番近い岡崎ICで東名高速を走るより、西側に位置する豊田東ICから新東名を使った方が時間も早く高速料金も少しだけですが安いんですよ。



高速道路は順調に進んで早い到着になりそうだったんで少し寄り道してインスタ映えする様なスポットを探しておりましたが、初日のお天気は午後から下り坂の予報で富士山はおろか、周りの景色もあまり見渡せず、この日の撮影は諦めました。

今年の夏に箱根ツーリングで立ち寄った十国峠

ここでお昼にします。



寒かったのですが、無性にざる蕎麦が食いたくなり、かき揚げ付きのざる蕎麦セットを頂きました。

蕎麦を食べながら高い場所からハイドラで皆さんの行方を確認。



関東の皆さんは湘南辺りを爆走ちゅ〜❗️
まさに湘南ダービーです。🏇🏇🏇🏇

noriさん号が一着で熱海にゴールインしそうだったんで私も十国峠を出発。



15分程度で集合場所の市営駐車場に到着しました。
やはり一着はnoriさん号
二着は私
三着はマコさん号
四着と五着はともゆかさんとMITAKEさんのどちらか?
トーマスさん号は出走が遅れた為、六着
と言う結果です。


で、その出走が遅れたトーマスさんは到着まで時間が掛かりそうなんで、先着した五人でトーマスさんがパワースポットだと教えて頂いた来宮神社へ⛩





思ってたよりそんなに大きくない神社でしたが、何かパワーを感じさせる神社でした。😮



パワースポットの神社で例の祈願を。

来年こそは○○を…🙏

お詣りを済ませて駐車場へと戻ると出走が遅れていたトーマスさんも到着。

体も冷え切ったし全員揃ったんで近くにあったファミレスへ。



自家製プリンのジョナサンデー

暖かい店内で冷たいスイーツは格別です。🍨

そのスイーツを運んでくれたのはコイツです。



猫型配膳ロボットの「ベラちゃん」で〜す。
中々可愛い愛嬌のあるニャンコです。🐈



その後今夜の宿泊先へ行い荷物を部屋に置いて忘年会の焼肉屋さんへ

炭火焼肉 壽(SUMI)さん

熱海ではかなり人気の焼肉屋さんらしく中々予約も取れないとか?



先ずは乾杯🍻

夏のツーリング以来の宴会
いつもアルコール頭痛に悩まされていたので、宴会ではお酒は飲まずに居るか、乾杯時のお付き合いで一杯程度にしておきますが、この日は体調も良かったのか結構お酒を頂きました。😄

焼肉屋さん恒例行事もやりました。



お肉をパイルダーオン🍚

今日はお肉の他に焼ピーマンと長ネギを乗せてみました。
やっぱりこれが一番美味く焼肉を食う食べ方です。👍

ほろ酔い気分で二次会。

二次会は何処にしようかと近くを探していたら提灯を見つけて入ったお店はなんと‼️


焼肉屋さんでした。
今日二軒目の…(笑)

まぁ〜折角入った事ですし、肉以外にもメニューがあると言う事で、ここで二次会です。

二次会は焼肉居酒屋の「ウシノココロ」さん。

このお店、めちゃくちゃ美味いです。

特にこの一品



クラッカーにクリームチーズを乗せてハチミツを掛けて食べるんですが、これがまたバカウマ❗️
クリームチーズの中にお寿司屋さんにあるガリを練り込んであるそうでクリームチーズとの相性はGOODです。👍

人気のお店もいいのですが、ここの隠れた名店も捨て難いですよ。

さて、私は休み明けの早朝勤務も考慮して、ともゆかさんとトーマスさんの三人はお先に失礼してホテルへ戻り、残ったお三人さんは三次会へと夜の熱海の街に消えて行きました。


夜が明けて二日目

昨夜の雨も上がり朝から素晴らしいお天気。
折角なんで景色の良い場所で皆さんの愛機を並べて写真を一枚、序でにお土産を買える所へと言う事で昨日私が立ち寄った十国峠へ



前回の箱根ツーリングではお天気がイマイチだったんで今日は絶景をバックにと思いきや、なんと標高の高い十国峠はかなりの強風…😱

富士山も雲に隠れて中々顔を出して貰えず状態。

そんな状況でも折角なんで6台並べて撮影。



中々いい写真が撮れたんではないかと思います。😃

あまりの寒さで長時間の撮影は無理なので一時レストハウスへ避難。



するとケーブルカー乗り場に唆るポスターが…😦

注目はココ



めっちゃ美味そうなモンブランですやん❗️🤤

ケーブルカーの往復乗車券とモンブランとドリンク付きのお得切符。








そ〜です。
モンブランが食いたいが為にケーブルカーで十国峠の頂上へ向かいました。

頂上に着くと暴風…

ですが、頂上のテラスは



北は富士山




東は相模湾




西は駿河湾




南は伊豆大島

180度見渡す限り絶景でした。

さて、肝心なモンブラン。
風も強いし寒いのでさっさと食いに行きました。

モンブランは静岡茶のモンブラン🍵とマロンモンブラン🌰の2種類の選択。



わしは栗が好きなんでマロンモンブランを選びました。



中身はバニラアイスにスポンジケーキ。
見た目より量は多いですが、絶景を眺めながらのスイーツは絶品です。👍

モンブランを食べた後は下に戻りお土産を購入してからお次の場所へ移動。

お次の場所はランチする所へ

やはり伊豆のお昼と言えばアソコ…

てな訳で、沼津漁港へ向かいます。

お昼やっぱりココでしょ〜と言わんばかりに丸天さんへ。

前回は丸天名物巨大かき揚げ丼を食べましたが、完食はしたものの流石にあの量は半端ないっす…🙅🏻‍♂️

なので今回は控え目に上天丼にしました。(笑)



エビ、イカ、鯵、茄子、カボチャとなんだっけ?🤔
揚げたての熱々を頂いたんですが、口の中は火傷だらけ。
しかし美味い天丼でした。🍤
ただこの天丼も量は多いです。😗

お昼ご飯を食べて、暫し漁港をぶらぶらしてから解散となりました。

帰りは沼津市内を見下ろす富士山に見送られ、皆さんは東へ、私一人は西へと帰路に着き18時頃に帰宅しました。

今回は「食べて」「飲んで」「笑って」と本当に楽しい二日間でした。
参加された皆さん、どうもお疲れ様でした。

また機会があれば集まりましょう。😃





今年も残りわずかです。
皆さんも残り少ない2022年を楽しく過ごしていい思い出作って下さい。😆😆😆

ではでは…🙇‍♂️














































熱海忘年会に参加された皆さん、今度の週末も宜しくお願いします。😂😂😂

まさか2週連チャンでお会い出来るとは…😁

楽しみにしております。

岡崎か豊田でお会いしましょう。👍













Posted at 2022/12/21 15:29:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月07日 イイね!

飛驒路ツーリング

飛驒路ツーリング残暑が続く秋ですが、朝晩はめっきりと涼しくなりました。
皆さん、如何お過ごしですか?

ど〜も、モッコリです。

今年の残暑は本当に長かったですね。😥
9月に入っても毎日30℃前後の気温で夏嫌いの私には「早く涼しくなって欲しい」と祈る毎日でしたが、10月になって漸く秋らしい気候となって来ました。🍁
ですが、まだ暫くは気温の変動はある様で本格的な秋になるにはもう少し先でしょうか?
夏服はもう暫く活躍しそうです。(笑)

さて先日の事ですが、飛驒路をツーリングして来ました。
本当は夏休みにと思っておりましたが、今年の夏はコロナ感染者拡大と言う事もあり、コロナの
規制はないものの大事を取って自粛しておりました。
で、9月辺りからコロナも漸く落ち着きを見せて来たので、ここぞとばかりに先週ツーリングに行って来ました。🚗

今回もインスタ映えする写真が目的です。
後、美味しい物も食う事もです。🍚

いつもの様に会社の同僚君をアシスタントとして同行させて出発。
高速で一路 美濃加茂SAへ
ここである方と待ち合わせ。



東京からマコちゃん888さん

わざわざ日帰りでご参加して頂きました。

ここから高速を降りて国道41号線を北上します。
今回は飛騨の風景とJR高山本線にはレトロな駅舎が沢山残っているので風景と駅舎をバックにISとLSの写真を撮りまくります。



古い駅舎についてはこのウェブカッフェ「れとろ駅舎」を参考にしてみました。

最初に立ち寄った所は白川口駅だったんですが、残念ながら駅舎の前に車が一台…
多分地元の方の車でしょうね。
この先も撮影スポットは沢山あるのでこの駅はスルーします。



因みにこの「白川口」駅、岐阜県白川町にありますが、よく世界遺産の「白川郷」と間違える人が偶にいるとか…?🤔
岐阜県には「白川郷」と「白川町」があり、世界遺産の白川郷はここ白川町から富山方面へ2時間くらい車で走った所ですのでお間違えのない様に…😅

次に向かったのは「焼石」駅
この駅舎もレトロ感のある古い駅だったんですが…



あれっ、駅が新しくなってる…😳

ど〜やら数年前に建て替えられた様です。



こんな感じのレトロ感たっぷりのイイ駅舎だったんですがね…
本当に残念です。



ただ、丁度上り列車が到着して来たので一枚。
駅舎を除けば田舎の駅の素晴らしい風景でした。



焼石駅を後にして次は下呂温泉へ♨️
ただ温泉街だけあって車も人もそこそこ多い様で車を停めて撮影するには無理があり諦める事にしましたが、マコさんからリクエストがあり下呂温泉の近くにある「下呂温泉 合掌村」へ立ち寄ってみました。



先程チラッと話が出た白川郷より合掌造りの民家を移築した博物館。



下呂で温泉に浸かって合掌造りの民家を見てと白川郷まで行くのが面倒な方には一石二鳥です。😅




1時間ほど滞在してお次に向かったのは飛騨萩原駅。



昭和6年に建てられた駅だそうです。



駅舎の周りには木が植えてあって木の緑と駅舎のコラボがなんともいい感じです。👍



夏の季節はちょっと涼しげな風景ですね。

飛騨萩原駅の次は…


飛騨小坂駅



駅舎はレトロ感もありますが、山小屋風で山間にある駅にはピッタリの駅舎。



この駅は御嶽山の岐阜県側の登山口にもなってます。



駅舎は昭和8年に建てられ、無人駅でありながら特急列車も停車する駅



改札口からホームを眺めと昭和感が半端ないです。


飛騨小坂を後にする頃にはお昼。
で、これからお昼御飯を食べるんですが、実は以前から気になる食堂がありまして今回のツーリングの目的の一つにもなってました。

で、その食堂がコチラ…



ドライブイン峠屋さん



見た目は古く余り綺麗なお店とは言えませんし、ちょっと入りづらい食堂です。😅

店内に入るとおばちゃんが一人で店を切り盛りしてました。
いつもはもう一人いらっしゃるとの事ですが、この日はお休みの様でした。




店内はこんな感じ…




メニューを見て何を食べようかと思っておりましたら、お店のおばちゃんが岐阜のソールフード鶏チャン鍋をやたら推して来たのでそれをお願いしました。🐔

ただ後日インスタで「#ドライブイン峠屋」で検索した所、不思議な事に皆さん鶏チャン鍋食ってました。😅
恐らく調理が簡単だからお客さんに勧めているんではないかと…(笑)



でお待ちかねの鶏チャン鍋が到着。





味噌味の出汁に鶏肉と野菜がたっぷり。
これがバカウマでした。👍





食後のコーヒーもサービスしてくれて、お喋り好きの優しいおばちゃんと暫くのんびりと過ごさせて頂きました。🙏



正直お店の見た目は良くないですが、本当に心温まる素晴らしいお店でした。
またいつか来て、今度は違うメニューを頼んでみたいモンです。😄😄😄

おばちゃん、いつまでもお元気で。😃






お昼御飯を食べた後はマコさんがお土産を大量に購入したいとのリクエストで高山へと向かいました。

勿論、お土産買うなら高山市内の古い町並み周辺。



駐車場にはすんなりと入る事は出来ましたが、街中は観光客でいっぱいです。




お土産を大量購入した後に、古い町並みの感じの良いお店に入り甘〜い物を頂きました。



栗ぜんざい🌰



栗が入ってるだけで秋を感じますね。



店内の雰囲気も良く栗ぜんざいも一段と美味しく感じました。🙏

帰る時間も迫って来たのでツーリングもここ高山でタイムアップ。
マコさんは高山から松本方面へ向かった方が早いとの事でここでお別れ。

一日ご一緒して頂きありがとうございました。
また機会があれば是非遊びましょう。

一方私は逆方向で高山から東海北陸道経由で帰路に。
途中ひるがの高原で最後に一枚撮影と思いましたが、日暮れも近く撮影スポット見つける頃には真っ暗になりそうな予感がしたので、そのまま帰りました。



今回は下調べしてなかったのでいい写真は余り撮れませんでしたが、その分美味しい物食べたり観光巡りも出来ましたし、いい飛驒路ツーリングでした。



次回は年末頃にまた行こうと考えてます。
その際はまたブログでご報告させて頂きます。

10月に入って寒暖差は激しくなって来ました。
皆さん、風邪など引かない様にご注意下さいね。

ではでは…🙇‍♂️
Posted at 2022/10/08 20:20:21 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「アルト号今朝ドナドナされました🥺
2年半親父の為に走ってくれてありがとう🙇‍♂️」
何シテル?   08/17 09:34
モッコリしんちゃんです。 誤ってアカウントを削除してしまい復元出来ないとの事でしたので再登録しました。 改めて宜しくお願いします。 愛車はNX 350 F Sp...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
レクサスライフ第5章 この度ISからNXへと箱替えしました。 NX乗りのオーナーの皆さん ...
レクサス IS レクサス IS
地味〜な車です。😙

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation