• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モッコリしんじろうのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

富士山オフ

富士山オフ3月になりましたね
皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです

あっという間に3月を迎えました
もう直ぐ春ですね🌱
花粉症の方には辛い季節かと思います😷
辛いと言えば私事ですが先月の始め頃に人生初めてコロナに罹ってしまいました



勤務先で数人のコロナ感染者が出まして感染源はどうやら勤務先ではないかと思います
一昨年の秋以来ワクチン💉を打ってませんのでコロナにいつ罹ってもおかしくはないでしょうね…😮‍💨
とは言え私には高齢の両親が同居しているので、自宅ではトイレ以外は部屋から出ない様にして気をつけておりましたが、やはり同居では無理がありまして両親にも感染してしまいました
…が、何と二人共咳以外は何ともなく、食いたいモン食ってTV観てバカ笑い🤣
心配するどころの話ではなかったです😒
その反面、私は酷い倦怠感と39℃の高熱🥵
おまけに嗅覚がおかしくなり、臭いを嗅ぐと化学薬品の臭いしかしなく食欲も全くなくなり3日間はほぼ水と薬だけでした
四日目には漸く熱も下がり少しずつ食欲も出て来ましたが、本当に大変でした
風邪やインフルエンザの方がまだマシです
もう二度とコロナだけはゴメンです…😔
今はコロナもそんなに恐れる事はないとは思いますが、感染すると本当に辛いので皆さんも気をつけて下さいね


さて、いつもの様に前置きが長くなってしまいすみません🙏
お時間がありましたらお付き合い頂ければ幸いです🙇‍♂️

3月1日に富士山麓でキャンプを兼ねて「富士山オフ」に参加させて頂きました🗻
今回はみん友さんのtakayuki-kさんの企画でCOMPLEXの皆さんと朝霧高原にある「朝霧Camp Base そらいろ」キャンプ場まで行って参りました🏕️



あっ、因みにワテはキャンプはせず日帰り参加です😅

早朝6時に眠い目を擦りながら自宅を出発



土曜日の早朝は車の通りも少ないです
岡崎ICから東名高速へ入り美合PAでひっきさんとげんさんと合流



お二人とも眠そうな感じでいらっしゃいました🥱

その後、東名〜新東名を乗り継いで静岡SAで岡崎SAからの集合組と合流



これでも圧巻とは思いますが、現地ではNXやRXが倍の台数が集まります😏



集合予定のメンバーが揃った所で静岡SAを出発して新富士ICを降り富士宮市内のスーパーでキャンプの食材を購入してキャンプ場へと向かいました

朝霧高原まで来ると国道から脇道へと曲がり奥へと進むと途中から舗装されてない道路に…



「ホントにこの道であってんの?」と思いながら奥へと進んで行くと…

あったわぁ〜



そらいろキャンプ場⛺️



現地に到着後はフロントにて受付

受付後は我々が貸切った場所で一台ずつ富士山をバックに撮影会



富士山は思ったより雪が少な目でしたが、素晴らしいお天気の下で富士山をバックに良い写真が撮れました👍



皆さんが愛車の写真を撮り終わると、今度は全員の愛車を並べての撮影会
NX 15台 RX 3台 RZ 1台 テスラ 1台





一応『富士山プチオフ』と言う事になってましたが、立派な「オフ会」と言って良いでしょうね😃

さて、撮影会が終わればテントの設営⛺️
私を含めて5人の日帰り組は皆さんのテント張りを暫く見学てましてが皆さん慣れた手つきでどんどんテントを設営されてました😮



日帰り組の我々もお手伝いと言う程ではありませんが、少〜しだけ手伝わせて頂きました🏕️



テント張りが終わればお昼ご飯の準備🍚
ガスコンロや車から電源を入れて鉄板焼きなどキャンプ慣れされていらっしゃると見ていて感心しました😃

で、ワテとひっきさんはキャンプ道具など持っておらず、唯一の道具と言えば折り畳みの椅子だけ…🪑



その椅子に座り二人で富士山を眺めながら途中のスーパーのお惣菜コーナーで買って来た出来合いの食料でお昼ご飯



ワテのお昼ご飯はサンドイッチと大好物のおはぎ😏

お惣菜コーナーで目玉焼きが乗っかってた富士宮焼きそばがありまして、何方にしようかと心の中で葛藤をしてたのですが、やはり甘い物に目がないワテはおはぎを選択しました



ポカポカ陽気☀️の上、正面には日本一の富士山🗻
素晴らしい景色を眺めながらのおはぎは最高に美味かったですよ

この素晴らしい景色ですから、何食っても美味いと思いますがね…😁

すると同じレクサス岡崎のお仲間のパ中さんが特製のトンテキをご馳走してくれました



流石、お料理上手のパ中さん🍳
マジで美味いトンテキでした🐽
パ中さん、ご馳走様でした🙏



昼食後は皆さんと長い時間お話しをしていましたが、段々と日が影って気温も下がり寒くなって来ましたので薪に火をつけて暖を取る準備



寒い野外では火と言うものは有り難いですね🔥

その後も少し皆さんとお話しをしておりましたがあっという間に帰る時間⏰
日帰り組は17時までにキャンプ場をチェックアウトとの事
お泊り組の皆さんと最後にご挨拶をして夕陽に照らされてる富士山を眺めながら帰路に着きました



オフ会に参加された皆さんお疲れ様でした
また機会があれば是非宜しくお願いします🙇‍♂️




最後に余談ですが、帰る途中に計器類の異常に気付きました
燃料計を見ていつもより燃料の消費が早い…
モニターをチェックすると平均燃費、平均車速、走行時間が適切な数値が出ず…❓
帰宅後に直ぐに担当のスタッフさんに連絡しました






来週は6ヶ月点検が入っているのでついでに見て貰う事にしました
原因は何か分かりませんが最近の車は何かと色々な装備が沢山付いてまして私個人的にもスロコンはサブコンやら付けましたから何らかの原因の一端があるんでしょうかね〜?🤔

知らんけど…😒




来月には父の田舎へ帰省しますので安心して新潟へ帰れる様にしっかりと愛車チェックをして貰います🚗

では皆さん、3月に入ったとは言え春本番はもう少し先の様で寒暖差も激しいかと思います
体調には気をつけて元気にお過ごし下さいませ🙇‍♂️



ではでは…😃

Posted at 2025/03/02 14:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月01日 イイね!

新・旧 乗り比べ

新・旧 乗り比べ毎日寒い日が続いてますね
皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです

2月に入りまして、今日は節分👹
豆まきして邪気払いしたり、恵方巻き丸ごと一本を丸かじりて願い事をして縁起を担いだりと楽しいイベントが沢山ありますね
我が家では毎年母と姪達が太巻きを作って夕食に家族全員で頂いております
ただ、作り過ぎるのが問題のタネ…
多分、明日の晩御飯も恵方巻きになりそうですわ😅
因みに今年の恵方は『西南西』だそうです

そして明日は立春
暦の上では春です🌱
『ヤマザキ春のパン祭り🍞』も始まり春は直ぐそこですね(笑)


さて、先日『BLITZ エアクリーナー』を取り付けてパーツレビューに投稿させて頂きました



吸気効率を上げる為に取り付けましたが、加速もスムーズに走り出して良い感じです
エンジンルーム内から『ゴォォォ〜』と響く吸気サウンドが堪らんですよ👍

しかし先に取り付けたEXARTのインテークパイプとの相性があまり良くなかったので取り付け作業が少々手間取りまして60分〜90分程度で取り付ける予定がほぼ丸一日掛かってしまいました😥

インテークパイプ購入の際にEXARTのスタッフの方が「BLITZさんのエアクリーナーは相性悪いかも?」と仰っていたのですが、以前ISでも同じ組み合わせで取り付けてましたし、レクサス岡崎のスタッフの方も「多分取り付けられますよ」と仰ってたので安心してましたが、やはりEXARTのスタッフの仰った通り相性はあまり良くなかったです…😵
とは言え、レクサス岡崎の素晴らしい技術を持ったサービススタッフさん❗️



完璧に取り付けて頂きました
大変な作業になりましたが、本当にありがとうございました🙇‍♂️

で、その取り付け作業の序でですが、丁度TVも調子がイマイチだった事もありバージョンアップする為「少々お時間を頂きたい」と言う事だったので代車をお借りしました
ただパーツが届いてほんの数日後の作業でしたので殆どの代車は出払ってる様で、空いてる代車が旧型前期NX300h
旧型とは言え同じNX
正直少しがっかりしましたが、ただ乗り味は違う事もありますし「どうせなら新旧乗り比べしてやろ」的な考えも浮かびまし有り難く旧型NXをお借りしました



どうせなら2ℓターボと2.4ℓターボの比較をしてみたかったんですが、お借りしましたのはハイブリッド車
走りの方に関しては今回はナシと言う事でお願いします🙏








では、先ずはボディーの大きさから

旧型 (前期)       現行型

全長 4630mm 4660mm
全幅 1845mm 1865mm
全高 1645mm 1660mm

(*旧型後期は全長が4640mm)

旧型NXを乗った時、確かに少し狭いと思ったのは事実です



マルチディスプレイ




7インチと小さめの画面








現行のNXは14インチですから1/2の大きさですね
30前期 ISを購入した時も思ったんですが、全体の画面に対して「何故にナビを映す面積が小さいねん?」と思ってたのわ、ワテだけでしょうか?🤔



因みに後期NXは10.3インチになりました


乗り心地に関しては旧型NXはハードな感じてす
なので現行NXはかなり乗り心地を改善されてます
細かな振動も少なく街乗り車にはGOODな乗り心地ではないかと思います

反対にハードな乗り心地だとスポーツタイプの車であればGOODですが、街乗りのSUVにはちょっと…
と思いましたが、試しにカーブの多い山間部を走ってみました



思った以上にロールは感じずコーナーも安定して走れます
逆に現行NXだと足回りが柔らか過ぎてカーブの多い山間部はNG🙅🏻‍♂️



旧型NXは現行NXと比較して正直殆ど現行NXの方が上だと思いましたが、カーブの多い道路に限っては旧型NXの方が「上」と言うより「楽しい」と言った方が良いでしょうね👍

今回の新旧乗り比べてみた結果「新しければ何でも良いとは限らず、旧型車でも新型車より上回る所もある」のが私の感想です

旧型NXをお借りして良い経験をさせて頂きました
次回は2ℓターボと2.4ℓターボとの乗り比べしてみたいもんです🤔





今週から暫く寒い日が続くそうです
またインフルエンザやコロナ、ノロウィルスなどが流行している様ですのでお気をつけてお過ごし下さい


ではでは…😃





Posted at 2025/02/02 10:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月25日 イイね!

静岡ドライブ

静岡ドライブ早いものでこの間お正月だと思ったら1月も終わりに近づき、次の週末は2月に入りますね
節分が来れば暦の上では春です



時が経つのが早く思うのは、それだけ歳を重ねて来たんでしょうか?

ど〜も、モッコリです

そんな私もこの秋で還暦を迎えます
前回のブログで定年を待たずにドライバーから引退させて頂いた件はご報告させて頂きました
「やれやれ」と肩の荷が下りたと思ったていたのですが、新しい職場へ移動したらしたで覚える事が山の様にあり、毎日パニクってます😥
出戻りと言う形で現場に復帰したのですが、28年前とは打って変わって最新の機械がズラりと並んで、殆どの機械はタッチパネルで操作する様に😳
昔みたいにスイッチやレバーを引いて機械を始動するタイプではないみたいです



今の私は『浦島太郎』状態…😑

来週からは、40歳も年下の女の子から作業の御指導を受ける様にと工場長から指示されました(笑)
工場長も私の様な老ぼれに気を遣って「若い女の子に作業の仕方を教えて貰った方がいいですよね」的な事を言ってましたが、指導してくれる女の子はおじさんに仕事を教えるのは嫌ではないのか?と私自身思う次第です…😒
今芸能界で大騒ぎしている大物芸能人と某テレビ局との女性とのトラブルで色々と問題が疑問視されてますが、我が社でもコンプライアンス的にどうなの?
…と心配しております(笑)
ただ、私は清らかな心で仕事に打ち込もうと思っておりますし、変な考えは毛頭ございませんので、指導してくれる女の子にはどうかご理解頂けたらと思っております🙇🙇🙇

一日も早く仕事をマスターして皆さんの足手纏いにならない様に日々精進して参ります😅


私の仕事の事はさて置き、先日会社の同僚三人で静岡方面へドライブへ行って来ました🚗

以前琵琶湖一周して来た時と同じメンバーです

まぁ〜この中に若い奴は一人も居ません(笑)
40歳以上60歳未満の三人です
会社の中では比較的気の合う三人でしょうね😃

今回のドライブはどこへ行こうかと考えまして、今の季節は雪の心配もあり前回西へ行った事もあるので今回は私が住む愛知県から東の方角の静岡県方面なら雪の心配は殆ど無いので其方の方面へ行く事にしました
ただ、今のご時世ガソリンが高騰して燃料費もバカにならないのであまり遠くへ行かない距離でドライブを楽しむ事にしました⛽️

先ずは東名高速を東へと進み袋井ICで下車して南へと進み、遠州灘に沿って走る国道150号線をちょいと東へ走ると最初の目的地に到着です



ここが分かる方はあるドラマをよくご覧になった方でしょうね



一昨年の夏頃に放送した堺雅人さんが主演の人気ドラマ「VIVANT」のロケ地です



自衛隊の秘密部隊『別班』の隊員でもある乃木役演じる堺雅人さんと同じ部隊の黒須役を演じる松坂桃李さんが、謎の組織『テント』のメンバー山本を演じる迫田孝也さんを「この国を汚す者何人たりとも許さない」と言って橋から突き落とすシーン

私の母が隣町の出身ですし、トラックドライバー時代は仕事でこの辺りをよく走ってたのでドラマを見た時にどの辺りか直ぐに分かりました



あまり良いシーンではありませんでしたが、この辺りは遠州灘を一望出来て素晴らしい所ですよ🏖️

で、大人気のドラマだったんで無論同僚二人も知ってると思いきや…

「ここどこ?」

「VIVANT?」

「何それ?」

「見た事ない」

も〜ビックリですわ😳
あれだけ世間を話題にしたドラマを知らんとか…😔

一人は漫画本ばかり見てテレビ見ないタイプだし、もう一人は韓流ドラマしか見ない韓流一途タイプやし話にならんです

折角来たんだし橋を渡って見ようと思ったら

「風強いし寒いからやめよ」と…😨

あ〜あんたらをここに連れて来た甲斐なかったわ😩

マジで…😒


気を取り直して次に向かいます

お次の「VIVANT」のロケ地から15分程度にあり歴史好きの後輩君が行ってみたいと言っていた高天神城址



戦国時代に徳川軍と武田軍が攻防戦を繰り広げた所です

山城ですので小高い山を登ります
小さな山とは言え急な階段を登って行くので中年三人には辛い道のり…😓
「戦国時代攻め入る側は大変だっただろうな」と思いました



200m程登ると息がハァ〜ハァ〜と上がり早くも一人がギブアップ🙅‍♀️
「おいおい」と思いつつも「もう無理」と駄々を捏ね始末😩



仕方なく「三の丸」の入口付近で「登りましたよ〜」的なアピール撮影して下山しました(笑)

このメンバーは山登りと寒い所は苦手な様です…😑




お次は御前崎灯台…
まで行ったのですが駐車場が満車で停める事が出来ずに諦めて丁度お昼時だった事もあり、お昼ご飯を食べる事にしました🍚

一軒目はかなりの待ち時間があるので諦めて二軒目のお店へ移動
ラッキーな事に直ぐに入れました



御前崎港近くの『磯亭』さん

老舗の様な佇まい
昔は民宿でも営まれてたんでしょうか?
お店の中は入り組んで迷路の様な感じでした

メニューを拝読
沢山ある定食の中でどれにしようかと迷いましたが、定番の刺身は私的に好き嫌いがあるので沢山あるメニュー中で無難なエビフライ定食にしました🦐



外はサクサクで少し大きめなぷりっぷりのエビ🍤



クソ美味かったです👍

因みにこの近くに私の伯母が暮らしてますが、伯母の家では『エビ』と言うと伊勢海老が出てきます
車海老やブラックタイガーのサイズのエビはザリガニ扱いです(笑)

お昼を食べてから、この近くに「なぶら市場」があるのでお土産物を見にお立ち寄り



海辺の町や漁港などによくある観光客の為のお店です

ココの名物「しらすアイス」
私は何度も「なぶら市場」へ訪れてますが、一度も食べた事はありません
流石にアイスに魚介系はちょっと…😒

おみやを購入して市場の入口にあったカツオと思われるオブジェの前で一枚🐟



多分カツオだと思いますが、マグロだったらゴメンなさい🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

最後に向かったのは今回の最大の目的地
御前崎から1時間ちょっとですかね?🤔
静岡市街地から西の辺り
とろろ汁で有名な丸子宿から少し山の中に入って行くとあります



世界一大きなたい焼き屋さん🐟
『丸子峠大鯛焼き』



後輩君がネットで見つけてインスタやブログのネタになりそうだったんで行く事にしました



静かな山の集落にあり70代ぐらいご夫妻でしょうか?
お二人でたい焼きを焼いていらっしゃいます

鯛焼きのサイズですが…

世界一大きな鯛焼きは60㎝
お値段 4,000円😱

日本で二番目に大きな鯛焼きは26㎝
お値段 600円😳

普通サイズの鯛焼きは16㎝
お値段は 250円😌

の三種類です
普通サイズの鯛焼きでも一般に売られている鯛焼きと比較しても少し大きめです

因みに天然物の鯛焼きですよ

同僚二人は普通サイズを
私は折角なんで『世界一』のサイズを…
と言いたい所なんですが、流石に一人で巨大な鯛焼きを食べる事は無理なので『日本で二番目』のサイズを注文しました😅



大きな金型に薄く引いた小麦粉にたっぷりの餡子を乗せて焼き上げて行きますが、物が大きいので焼くにも大変そうです

注文してから20分ですかね?
漸く焼き上がりまして、いよいよ鯛焼きとご対面






デカ〜っ❗️😳




普通サイズと比べてみました
2倍以上はありそう…😦

いつまで見てても折角の焼き立てが冷めてしまうので早速頂きます🙏
頭の先から尻尾まで餡子がぎっしりと詰まってます

餡子が熱々だったんで少々口の中を火傷しましたが、いや〜本当に美味かったです👍
いつかは世界一大きな鯛焼きを食べて見たいですなぁ〜

みんなで…😒

お腹も大満足したところで、そろそろ帰る時間⏰



近くのインターチェンジから高速道路に乗り、夕日に向かって帰路に着きます🌆

地元へ着く頃には夜7時
晩御飯どうしようと思いつつお腹の中にまだ鯛焼きが残ってましたが、後でお腹が空くのもと思いましてファミレスで軽めの晩御飯



パスタのみ頂きました🍝

食後暫く雑談して明日も仕事なので勤務先の駐車場まで送り届けて解散しました

美味いもんを腹いっぱい食べて楽しい静岡ドライブでした




次回は岐阜県の下呂に「孤独のグルメ」で主演の松重豊さんが美味しそうに食べていた「豚ちゃん」「鶏ちゃん」「牛ちゃん」定食を食べに行こうかと計画中

またご報告出来ればと思っております

まだまだ寒い日が続きますが風邪など引きません様に、インフルエンザも流行しておりますのでご注意下さい




では、またまた🙇‍♂️
Posted at 2025/01/26 11:18:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

ドライバー人生から引退…

ドライバー人生から引退…毎日寒い日が続きますが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです

冬将軍が日本列島をすっぽり覆い被さり寒い日が続いております
私の住む地域では雪は滅多に積もりませんが、昨年末から時折り雪が舞う様になりまして冬らしい気候になりました☃️
雪の多い地域では屋根に積もった雪下ろしや道路やご自宅周辺の雪かきなど大変だと思います
十分に気をつけて作業されて下さい


さて、お題にも『引退』の二文字が書かれてますが、年の瀬に投稿したブログにもお伝えしましたが、1月20日を持ちまして28年間勤めて参りましたトラックドライバーから『引退』する事になりました



子供の頃に観た映画『トラック野郎』を見てトラックドライバーに憧れて、菅原文太さんが演じた『一番星 星桃次郎』の様に日本全国をトラックで巡りたいと思い、役職を捨て上司や先輩の反対を押し切って工場勤務から配送業務へと移動しました🚚



ただ念願のトラックドライバーになれたとは言え、勿論憧れだけで務まる仕事ではありません

最初の頃は失敗の連続でした😞

何を運んでいるかはお答え出来ませんが、特殊な荷物を載せて特殊な下ろし方をする作業
時には荷物を落下させてしまったり、荷物を載せる数を間違えたりと失敗する度に落ち込んだりする事もありました
毎日早朝から働き始め、仕事が終わる頃は夜の9時を過ぎる事も…
慣れない仕事で精神的にも体力的にも身体はクタクタ…😩
家に帰って晩御飯食べてる最中でも茶碗を持ちながらウトウトと眠ってしまう程の疲労感でした😪
今を思えば「新人の頃はよく頑張ったよなぁ」と自分でも関心します

ただ今の時代では完全アウト👍の勤務実態ですよね😅

その後は仕事にも慣れて地場配送だけでなく、長距離配送にも行く様になりました



北は東北 秋田、岩手から西は広島や四国愛媛県や香川県まで日本全国とはいきませんが、色々な地方へと走りました



深夜ラジオを聴きながら真夜中の国道や高速道路をひたすら走り、途中サービスエリアや道の駅などで眠気覚ましのコーヒーを飲んでまた走り出し地方の納品先へ荷物を届けました

また冬の北陸便は雪との戦いでスタッドレスタイヤを履いていても、道路状況によってはタイヤチェーンを装着して走らなければならない時もありました
大変な事は沢山ありましたが、本当に楽しい仕事でした



28年間のドライバー人生で沢山のエピソードがありましたが、もう二度とトラックで走る事はないんですよね…😞
「もう直ぐドライバー人生も終わりかぁ…」と思うと本当に寂しくなります

この仕事が好きで自ら選んだ仕事ですから

ただ心残りは定年までは続けたかった事と、この春には引退する日野レンジャーと最後まで走りきりたかった…



昨年夏に膝の痛みで仕事にも制限が掛かりレンジャーから降る事になり「身体さえ丈夫なら最後まで走る事が出来たのに」と無念な気持ちでいっぱいになりました😫

今はサイズが小さい2tトラックに乗っています
実は今乗っている2tの荷台は私が設計したんですよ



荷物がピッタリと乗せれる様にと上司の指示で設計したんですがね、まさか最後に自分が設計したトラックに乗るとは…
とは言え、コイツと最後の仕事をするのも運命だったのかも知れませんね🤔


最後になりますが、トラックドライバーからは引退しますが、本当に幸せだった28年間でした🥹
今後は工場勤務へ戻る事になりますが、ちょっと早い第二の人生として会社の皆さんの足手纏いにならない様に一生懸命頑張って参ります💪

ドライバー人生は終わりますが、アタスの人生はまだまだこれからですから❗️😃


Posted at 2025/01/19 21:15:34 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年12月29日 イイね!

2024年 総集編

2024年 総集編今年もあと僅か…
めっきりと寒くなりましたが、皆さん如何お過ごしでしょうか?

ど〜も、モッコリです😃

寒い日が続きますね
昨日、私の地元も漸く初雪が降りました☃️



初雪にしては、「ちょっと降り過ぎじゃないの」って感じの雪でしたが…🥶

2024年もあっという間に終わりに近づきました
つい先日年が明けたと思ったら駆け足の様に時が経ちもう年の瀬…
本当に一年は早いですね 🤔

皆さんはこの2024年はどんな一年でしたか?



12月12日に京都 清水寺で行われた今年の漢字一文字は『金』に決まりました

パリ五輪の金メダルラッシュや政治家の裏金問題など「金」にまつわる話題が多い一年でした
皆さんはこの一年を漢字に例えるなら、どんな漢字一文字になるのでしょう?

私の一年は色々とありまして、オフ会が多い一年でしたから「集」とか、今年は異常な暑さでしたから「暑」と思いましたが、やはりこの一年私にはこの一文字が一番ではないかと思いました




『退』と言う一文字です

退く…
つまりは引退です

私事で恐縮ですが、実は年が明けた1月20日をもってトラックドライバーから引退する事になりました…😔

皆さんもご存知かと思いますが以前から腰痛に悩んでまして、今年の夏には膝にも痛みが出る様になり病院で主治医からは「休養が必要です」と言われ診断書を書いて頂き勤務先へ提出してお休みを貰い暫く休養してました

数週間後に腰と膝のMRI検査

後日検査結果を主治医から聞き

「モッコリさん、貴方の身体はボロボロですよ」

「このまま今の仕事を続けても、悪くなる事はあっても良くなる事はないです」

…と言われました

自宅に帰り今後の事をじっくり考えましたが、悩んだ末ドライバーから降りる決意をしました

実は身体の事以外にも高齢である両親の事も考えてまして、もし両親どちらかに急病になった際に今の仕事をしていると直ぐに駆け付ける事も出来ませんし、仕事を休む事も簡単には出来ません
緊急時に代わりのドライバーが居ないんですよ…

そうなるとトラックドライバーを今後続けて行くのは難しくなるだろうと考えまして「ここが潮時だろ〜」とドライバーの職業を降りる事にしました…😔



正直な事を言えば来年の秋には私も還暦を迎え、その時に「ドライバー人生に終止符を付けようか」と思ってましたが、私の身体の方が先にガタが来てしまいました…
28年間勤めて来たドライバー人生でしたが、還暦を待たずに引退します

これも私が歩む運命でしょうね

今後は内勤に変えて貰いまして、腰の状態と後私も若くもないので工場や倉庫でサポート出来る仕事が出来ればと思っております
本当は定年後に延長契約されていらっしゃる先輩方と気楽に雑用仕事が出来たらと思っておりますが…😁

漢字一文字から私のプライベートのお話になってしまいましたが、一応ご報告させて頂きましす🙇‍♂️


さて、お待たせしました
今年一年の総集編です

今回も長いお話になってしまいますが、お時間があればお付き合い下さい🙇‍♂️

今年は元旦早々に能登半島での地震で幕が開けた2024年
現地の被災者の方々を始め全国の皆さんも驚きと恐怖を感じた方もいらっしゃると思います
おまけに夏に宮崎県沖で発生した地震で『南海トラフ巨大地震臨時情報』で日本中がパニックになました
また豪雨災害⛈️や長引く猛暑☀️
自然の猛威の恐ろしさを感じた一年でしたね


私の2024年は沢山の方と交流出来た一年でした

年明け一発目は関東の皆さんと神奈川でお泊りオフ



厚木で焼肉宴会🍖して、翌日は小田原で名物のアジフライ🐟





雨の二日間、もしかしたら雪が降るかも?
…と当日まで車で行くか新幹線で行くか迷う程の寒いオフ会でした🥶


桜が咲く季節🌸



2回目の関東の皆さんとのお泊りオフは




信州松本オフ





我々が訪れた時は桜も丁度満開を迎えてまして、雪解けの北アルプスや南アルプスの山々の景色が素晴らしいかったです


3回目の夏の新潟オフは諸事情で欠席…

4回目は秋の甲府オフ



秋も深まり山の紅葉も綺麗に色付き観光客の目を楽しませてくれてました
ただ、1日目は残念ながらお天気がどんより曇り空☁️
甲府へ行くのならと少し回り道をして富士山をバックに写真をと思ったのですが、一向に天気が回復する兆しもなくガッカリ…



折角回り道をしたので精進湖の湖畔で一枚

その後、紅葉を眺めながら甲府へと向かい関東の皆さんと合流

夜はお決まりの焼肉宴会🍻



半年ぶりの関東の皆さんとの宴会でお酒もグイグイと飲んでしまいました🍺

二日目は笛吹川フルーツ公園へ

此方では「超」が付くほど久しぶりの方にお会い出来ました



わおさんです

何年ぶりでしょうか?
お互い老けましたね(笑)

わおさんオススメのランチのお店へ案内して頂きました



ここから見る景色は絶景です👍



全国の下心丸出しの男性の皆さん
女性とデートするならオススメのスポットですよ😏




此方はとあるガレージ

はい、いつもお世話になっています「ガレージもろし」の主人もろしさんのガレージです



夏のある日、主人のもろしさんよりガレージのペンキ塗りの手伝いの依頼がありまして、いつも忘年会やBBQなどガレージを開放して頂いているので御恩返しと言いましょうか、お役に立てればとペンキ塗りに参加させて頂きました

この日は曇り空だったのですが、夏の暑い日差しもなく作業はスムーズに進む事が出来ました



ペンキは綺麗塗れたかは分かりませんが、もしムラな部分がありましたら、何卒お許しを…🙇‍♂️

で、今月はガレージで忘年会を開催しました



この日は寒い夜でしたが、美味しい鍋で身も心も温まりました🍲



集まった皆さんと写真撮るのを忘れてしまいましたが、もろしさんの愛犬ピーちゃんと仲良くなりましたわ🐶



もろしさん、いつもガレージを開放して頂き有難うございます🙇‍♂️


今年はまた新たな出会いもありました

NXやRXのお仲間さんが沢山出来ました

その中で同じDラーの方達が集まって
第一回「レクサス岡崎フレンド」オフ会がありました






NXを中心にRXやRCにお乗りの方もご参加頂きましたが…



ナント❗️関東在住のともゆかさんも「レクサス岡崎フレンド」に参加して頂きました

まだ一回しか開催してませんが、次の機会を楽しみにしてます

その「レクサス岡崎フレンド」の主宰者でもあるNXにお乗りのひっきさんのお誘いでレクサスのSUVのグループ『COMPLEX』に加入させて頂きました

50名近くのメンバーさんがいらっしゃるグループですが、「レクサス岡崎フレンド」の数名のお仲間さんも此方に入っていらっしゃいます





 
最初は隣町の安城で4名でランチを兼ねてプチオフ会






2回目は某カー用品店でEXARTのイベントで7名が集まり、その後皆さんでランチ



その後は数名で焼肉ランチをしたり





お茶しにDに集まったり











LBX MORIZO RRの試乗兼ねてランチ会したり


今年最後の忘年会はCOMPLEXのメンバー20名で忘年会でした
初参加でしたが皆さんと盛り上がり今年の締めくくりに相応しい楽しい忘年会でした😃


因みにLFTのオフ会は不定期ながら開催してますよ






相変わらず参加者は少ないですが、12月の納会オフは久しぶり沢山の参加者でした






こんなに集まったのは一年ぶりぐらい…?😅
LFTのメンバーの皆さん、来年は納会以外にも参加してね(笑)


皆さん今年一年お付き合い下さいまして、ありがとうございました

来年は皆様にとって素晴らしい一年であります様にお祈り申し上げます🙏

2025年もどうぞ宜しくお願いします

では、皆さん良いお年をお迎え下さい😃




来年も沢山遊びましょう❗️👍
Posted at 2024/12/29 15:18:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nori5959 さん、100,000キロ達成おめでとうございます🎉
これからも安全運転で快適なドライブを奥様とご一緒に楽しまれて下さいね😃」
何シテル?   08/28 06:20
ど?も、モッコリです。 誤ってアカウントを削除してしまい復元出来ないとの事でしたので再登録しました。 改めて宜しくお願いします。 愛車はNX 350 F Spo...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
レクサスライフ第5章 この度ISからNXへと箱替えしました。 NX乗りのオーナーの皆さん ...
レクサス IS レクサス IS
地味〜な車です。😙

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation