2025年01月13日
メンテパックに入らなかったので、AUTO R’sさんでオイル交換して来ました。
前回の交換から6,300km💦
合わせてエレメントも交換して頂きました。
Posted at 2025/01/13 10:35:53 | |
トラックバック(0)
2025年01月12日
1回目の車検を受けて来ました。
走行距離:41,000km
費用:109,830円
追加のメンテパックへの加入は見送り、最低限の点検整備のみとしました。
また、前々から気になっていた走行時の異音対策とて、ターボチャージャーを一式交換して頂きました。
帰宅時に異音がまだ発生することを確認😅
こう言うモノなんだと思うことにしようかな💦
DPFの再生間隔も調査して頂きましたが、直近10回のデータと総回数を確認しました。
最新の距離が510km...
この距離は、前回の再生終了時から加算中なのか、再生を完了した距離なのかは分からないとのことでした😅
少し様子を見る事となりました。
Posted at 2025/01/12 16:09:29 | |
トラックバック(0)
2025年01月01日
明けましておめでとうございます⛩
早いもので2025年になりCX5も来週1回目の車検を迎える予定です。
距離も41,000kmと3年間では少し多い気もしますが、クルマが無いと生活できない地域なのでいた仕方ないですね。
さてタイトルにしたDPFの再生が...
40,000km過ぎに動作して以降、41,000kmを超えても動作しない気がしています。
気づかないうちに動作してると思いたいのですが、燃費計の平均値も維持されていますし、再生動作時特有の臭いもしないのでこの約1,000kmの間、動作していない気がしてなりません。。。
警告⚠️灯は点灯していないのですが少し心配。
来週の車検時にコンピュータ診断で確認してもらうしか無いかな。
Posted at 2025/01/01 22:02:30 | |
トラックバック(0)
2024年12月19日
ホンダとの関係もあるだろうけど、やっぱりアジア人差別なんだろうなぁ。。。
レッドブルはもう買いません。
Posted at 2024/12/19 21:30:47 | |
トラックバック(0)
2024年12月08日

39,992kmの時点で、あと8km!って思っていたのに....
ハッとしてメーターを見たら超えていた😅
約3年で40,000km超えちゃいました😆
車検もあるし、出費が嵩むなぁ。
Posted at 2024/12/08 13:15:30 | |
トラックバック(0)