
マツダ 787B 202号車が走るのを、見た。
7月11日 土曜日 曇り。
「行かんといけんっっ」
「おお、行こうっ」
とニーレックスの社長とスタッフさん。「いっしょ行く?」
いや、おいてかないでください。一応、客なんだから。
て、付いて行ったところは広島のマリーナホップ(アウトレットモールね)、ここでコスモスポーツやら787Bらが走るという。広島市交通科学館が7月17日から8月31日まで行う企画展「カーレース -日本からの挑戦-」のプレイベントだそう。どうりで、FDとかFC、AZ-1、ロードスター、SAまでいるんだ、みんないっしょの場所へ向かっているような。富山とか愛媛とか県外ナンバーも多いような。皆さん高速走って来られたのかなぁ。
会場にはすでにびっしり人、人人人。
「すごぉい…」
というありふれた私の反応に、
「ロータリーをなめたらダメだよ」
と解説が入りました。
「プレイベントで、告知が行き届いてないから、この程度で済んでるだけで、787が走るなんてまともに宣伝したら、全国から人が来て大変なことになるよ」
納得できる雰囲気です。
第一駐車場は満車。第二駐車場に社長のデミオを止め、歩いて会場に向かいます(みんなの進む方向へ何となく)。イベントはすでに開始されていますが、初っぱなのコスモスポーツがエンジン掛からないみたい。ラッキー。
コスモスポーツがつむじを曲げている間に、ニーレックスのスタッフさんがイベント関係者をゲット。ラッキー。知り合いのカメラマンさんも発見。ラッキー。
まずコスモスポーツ。ロータリー音、元気ない。どうしたんだろう(´ω`)。
続いてマツダRX500(RX500は本当のイベントが8月に5日間計画されてます)。あーっとぉ、こいつも元気ない。元気ないなぁ心配(´ω`)。
さあ、いよいよ787B 202号車(ルマン勝ったときの車の国内仕様、緑とオレンジのカラリングが逆だそうです)、走るのはもうこれが最後ということだけど…
(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)(^O^)
4ローター?は素敵です。
初めて携帯をムービーにして撮りました。走りだしてもよい音。ほんのわずかの直線ですが、音を生み、振動となり、空気を伝わり、会場を甘く包みます。カッコよす。その一方、787Bは一度でUターンしきれず、そのたんびにわらわらと出てきた人に車を押してもらってバックしてます。可愛ゆすです。
これで終わりかなと思ってたら、黄色いFDが出走。スーパー耐久に出てる車両だそう。FDですからっ、FDですからっ、、、普通にUターンしてます。最初だからね。次はっ、次こそはっ、、、やっぱりゆっくりUターン。アクセルターンは?周りの方々も「せんの?」「ドリフトは?」て感じ。広さ的には十分8の字かけるそうですが、ドライバーさんが「自然にカウンターあててしまう」方だそうで…つまり車を常に前へ前へと進める運転をされるわけですね、さすがプロ?。
私が見たのは、この日最初の走行でした。あと2回走行があり、だんだん上手になった、さすがだと噂に聞きました。
マツダの関係者の方も多々おられたようす。私にもお一人だけ分かりました。ロドのミーティングには欠かせない某氏が、でかいカメラ持って来られてました。これまでは撮られることが多かっだろうに、撮る方に鞍替え?いや、ご趣味かな。
一通り走行が終わり、帰る人、お店に入る人と動き出す中、新たに駐車場に入ってくる車が続々…。やはりそれらしい車、そして県外ナンバーも。
「AZ-1多いなぁ」
「キャラ?もいますね」
「NCこんなに見ることないよ」
などと話しつつ会場をあとにします。
ロータリーエンジンが持つ力って、こんなにあるんだと感じながら。
ロータリーエンジンを話すこと、見ること、乗ること、いじること…
好きなんだなぁ。
それらが集まった厳然とした力を浴びて、
…お腹減ったのでラーメン食べて帰りました。うまうま。

Posted at 2009/07/14 00:29:19 | |
トラックバック(0) |
ミーティングやイベント事 | クルマ