• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE-ARAのブログ一覧

2009年09月24日 イイね!

FD2『恒例の車高をチェック』でございます・・・

FD2『恒例の車高をチェック』でございます・・・さて今回も恒例の車高チェックを行いました。

その上、ただ車高はかっているばかりではなくトランクの荷物やガソリンの材料なども一定に継続的に計っててきたいと思います。

で今回はというと①ガソリンが3/4くらい、荷物はフルスペックでトランクに入っている状態での計測でございます・・・

で今日現在での状況はトランクの荷物をほぼ実家に置いてきましたのでリアの車高がどうなるか改めて報告致します。

計測を続けていて以前ほどの左右差がなくなり、今回の車高調整は正解だったのでしょう。

でももうちょっとフロントを下げたいですね~

ということで

☆整備手帳

『LARGUS車高調』の本日の車高⑦

をご覧下さい。
Posted at 2009/09/24 22:20:21 | コメント(1) | 車ネタ | 日記
2009年09月24日 イイね!

FD2『MUGENマフラー』に戻してからのインプレ・・・

FD2『MUGENマフラー』に戻してからのインプレ・・・さて昨日はSURUGA SPEEDさんで『PFS LOOP SOUND マフラー』についての取材を終えて自分は一時、無限マフラーに戻しております。
理由は最終的にDラー、無限との調整が済んでいない為でございます。

実際に無限マフラーに戻してからのインプレですが、これは『中間ノーマル54.1Φ+PFS LOOP SOUND マフラー』との比較としてですので完全ノーマル排気系とは異なる場合もありますので・・・

まず出だし加速についてちょっと以前の方がトルクの立ち上がりも早く、またシフトアップした時のアクセルの踏み直しなどスロットルのハーフ領域(だいたい、60~70%の開閉度)までの反応は以前の方が上ですかね。理由も簡単で中間が無限60Φに対して中間54Φと一割ほど小径のためとシロートなりの判断ができますかね・・・
でほぼ全開時ではやはり排気抜けを実感でき高回転域になればなるほどパワフルになったなぁ~実感できます。無限はダテではないですね~。
以前の仕様でもあまり違いを感じる程ではないですが高回転域のフィーリングの違いがある感じでトルクフルに高回転まで回る印象!!!

また、マフラーの排気音は以前の高音域の音ではなく整音させた低音であり、回してマフラーも熱くなってくるし低音から重低音の印象の排気音に変化していきます。

音については個人の主観でございますね。

ま~こんなインプレでございます。

総論としては低中速重視でかつバランス的には『PFS LOOP SOUND マフラー』をおすすめしますし、排気音も高音域の気持ちの良い加速感が味わえるマフラーと思います。『MUGENマフラー』は全体的にノーマルを底上げした印象でかつノーマル以上の高回転域のフィーリングを提供してくれるマフラーと思います。

以上、ご報告まで
Posted at 2009/09/24 12:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月23日 イイね!

またもや『イタリア街』でナイト撮影特訓!!!

またもや『イタリア街』でナイト撮影特訓!!!さて今夜はブラッと『イタリア街』まで・・・30分くらいで到着!!!

特訓開始し今回は、アングルを中心に撮影して見ましたが相変わらずヘタレでございます・・・

さてとりあえず設定は夜景オートモードで100SHOT程を撮り、なんとか良い感じのが撮れた処で退散となりましたが・・・



で帰宅後、画像の確認をしてみるとアレアレ、ブレブレでツカイモノになりまへ~ん!!



フォーカスがあっていなかったり、ぶれていたりと本当に難しいでございます。

少しずつがんばりましょう。

ではお疲れ様でした。また明日・・・

☆ヘタレ『フォトギャラリー』

(090923)『MY CAR in イタリア街 Night』PHOTO①

(090923)『MY CAR in イタリア街 Night』PHOTO②

(090923)『MY CAR in イタリア街 Night』PHOTO③

(090923)『イタリア街 Night』オマケ!!!

をご覧下さい。

Posted at 2009/09/23 23:59:49 | コメント(2) | ナイト撮影 | 日記
2009年09月23日 イイね!

ただいま、イタリア街でナイト撮影中…

ただいま、イタリア街でナイト撮影中…さて今夜は何となく、リベンジと言う事て、イタリア街でナイト撮影の練習中でございます。

ちゃんととれるかな…

ではまた
Posted at 2009/09/23 21:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月23日 イイね!

今日はスルガスピードさんで『PFS LOOP SOUND マフラー』の取材でした!!!

今日はスルガスピードさんで『PFS LOOP SOUND マフラー』の取材でした!!!今日の午前中は『SEEKER』さんに立ち寄り『SEEKER DEMO CAR』についていた『ノーマル中間』をお手頃価格で譲って頂きました。SEEKERさん本当に助かりました。本当にありがとうございます。

さてその後、午後よりSURUGA SPEEDさんの新作マフラー 『FD2 CIVIC TYPER 用 PFS LOOP SOUND マフラー』の某誌の取材でありました。

内容は主旨を聞き忘れましたが『PFS LOOP SOUND マフラー』が他メーカーとの違いやエグイ造りなどMAGIさんと共同で5ヶ月の歳月をかけて開発された排気音が高音化するマフラーでございます。

自分も試着してそれを実感し、まわして楽しいかつタウンユースでも静かな両立されたマフラーでございます。

と装着されている3台が集合し、それぞれの装着状態など確認し『HONDA TWIN CAMリアディフィーザー』や『MUGEN under wing』での装着は可能と言うことですかね・・・

MAGIさんの車の装着撮影!!!


チャオズさんの車の装着撮影!!!


MY CARの装着撮影!!!


3台集まれば当然プチオフとなり、開発時のコメントや装着してからのインプレなど車談笑しながらあっという間の取材でございました。

自分は一時的ですが『MUGEN マフラー』に戻し、来月は・・・

やっぱり『MUGEN マフラー』は低音派にはとても良い感じでございます。交換した事を実感できるマフラーでございます。最終的に自分はキッパリSURUGA SPEED『PFS LOOP SOUND マフラー』に決定となりました。

本日はスルガスピードさん、MAGIさん、チャオズさん本日はありがとうございました。

以上ご報告まで・・・

(ちなみに発売は来月との事ですのでチェックして見て下さいね・・・)

と言うことで

☆フォトギャラリー

(090923)『SEEKER for FD2 CIVIC TYPER』PHOTO

(090923)『PFS LOOP SOUND マフラー for FD2』PHOTO①

(090923)『PFS LOOP SOUND マフラー for FD2』PHOTO②

(090923)『PFS LOOP SOUND マフラー for FD2』PHOTO③

をご覧下さい。
Posted at 2009/09/23 18:27:42 | コメント(3) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「電動バイクです! http://cvw.jp/b/341432/47008269/
何シテル?   06/07 02:03
車好きでチョコチョコ手を加えています。いろいろなご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Veloossa etc ビックマウスラムエアインテークシュノーケル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:40:48
SEEKER Heavy shift knob 6MT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 03:04:32
ペダル位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 02:28:09

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初期LOT発注OK!!!
その他 . その他 .
メーカー    MOVING BASE バイク名    MB-K50 モデル型式 ...
その他 . その他 .
バイク名    Free Mile Plus モデル型式 FM-F1 サ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
今回、お初となりますスバル車となります。 4駆ターボなど今までに乗ったことないクルマと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation