• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イジリー太三のブログ一覧

2008年08月29日 イイね!

あまり変わり映えしませんが・・

あまり変わり映えしませんが・・AE86レビン号のリヤ廻りの眺めです。。
スポット増しとか、補強とかロールバー作り直しとか色々はまりましたが、かたちにはなって来ました。。最後にパネルボンドと言う補強シールを塗装剥がして塗っきます(手前の黒いスジ)今度はフロント方向に作業が進んできます。9月頃には走らすなんて言ってましたが、大嘘です。来年でしょうね~~
Posted at 2008/08/29 16:32:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | レビン 改造 日記 | クルマ
2008年08月25日 イイね!

FSW走ってきました・・

FSW走ってきました・・富士スピードウェイ本コース走ってきちゃいました。と言っても、サーキットライセンスの下見走行ですが・・先週末から風邪気味でストレス溜まってたんですが、突然本日の午前中の仕事がキャンセルとなり、前々から取りたかったFSWのサーキットライセンス講習に行って来ました。講義2時間の後、下見走行を3周させてもらえます。改修後のFSW走るの初めてですが、凄くフラットで外で見てるのとは違った印象でパワーの有る車だったら是非走りたいコースです。下見と言っても直線では140~150キロ位出しましたんで、自分のキューブでは全開?でした・・
Posted at 2008/08/25 15:02:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | FSW サーキット | クルマ
2008年08月21日 イイね!

駆け込み買い??

駆け込み買い??来月から国産タイヤが一律値上げするそうです。噂では5%前後と・・予算が無いので2本だけ駆け込み買いしちゃいました。。Sタイヤの場合は生産月によって微妙に色々違う様で、買うなら1台分がお勧めの様ですが、予算の関係で・・秋まで使う予定有りませんから、ラップで包んで、暗い場所に保存しま~す。。
Posted at 2008/08/21 16:45:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2008年08月13日 イイね!

真夏の出来事

真夏の出来事本日本庄に行って来ました・・真夏はキャブ車乗るもんじゃない・・との教えに逆らって・・案の定。パーコレーション状態で再始動不能になり。我車を押して頂いた皆様。大変ありがとうございます。この場をお借りしましてお礼申し上げますm(_ _)m
お蔭様で9月から値上げするタイヤもボロボロになり、心置きなく交換できそうです。。またお会いする時が有るでしょうが、お邪魔虫と思わず宜しくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2008/08/13 21:45:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本庄 | 日記
2008年08月06日 イイね!

ミニのパッド交換

ミニのブレーキパッド交換(フロント)をしました。以下順を追って説明します。ご参考になれば幸いです。



譲って頂いた中古ブレーキパッド赤く塗られてました。パッド面を荒らす目的でブラストを掛けて見ると、当て板側に何か記号が・・メーカーと品番でしょうかね?同じくゴム製のシートが張り付いてました。鳴き止めの目的でしょうが、余りにも貧弱です。恐らく幾らも走らない内にボロボロになりそうです。鉄製の物であれば、再使用しますが、効きには変りないので再使用しません。




パッド面はパッドの角を面取りした上、ブラストして初期の当りを良くします。たまたま有った銀の耐熱塗料で塗りパッドの下準備完了です。ジャッキアップしてホイールをはずします。




キャリパーに付いてる留め金具をはずします。マイナスドライバーでこじれば、簡単に外れます。次に六角スクリューをカバーしてるプラッスチックのキャップをはずします。




六角スクリューをはずすんですが、大きさが7㎜?と言うサイズなので、入手困難な場合が有ります。自分はへクスソケットT45を使いました。遊び座り等は全然問題ありません。




六角ボルトをはずし、左側はブレーキセンサーの配線に注意してピストンごと引き抜きます。このままだとホースでぶらぶらになりますので、適当な台になる物を用意した方がいいです。ブレーキフィールドのタンクキャップを外し、ブレーキフィールドがこぼれない様に注意しながら、ウォーターポンププライヤー等でウエスを挟んでピストンに傷を付けない様に注意しながらピストンを戻します。




左側はブレーキセンサーの配線を外し、パッドを外します。一応測定してますと、走行約34000キロでパッド有効厚約3mm中古パッド有効厚約11mmでした。丁度替え頃でしょうかね~因みにリヤはまだ7mmありましたのでもう少し大丈夫ですかね・・




パッドとピストンが当たる面とキャリパーが当たる面に薄くパッドグリースを塗ります。外した状態と同じ様にパッドをセットします。




六角ボルトを締め付け、キャップをはめて、留め金具をドライバーではめれば完了です。簡単でしょう?挑戦してみて下さい!!







Posted at 2008/08/06 14:44:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

車の免許取っ手から○○年、随分月謝も払ってしまいました??相変わらず20代の頃と変わらず、ヤンチャなオッサンです。宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
乗り始めて5年目、最近ネオクラエアロでリフレッシュしました。70年代風味付けです。。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
昭和60年式トレノです。 随分この車で勉強させてもらいました。 時々ミニサーキットに出現 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation