• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

牧場主のブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

ラリーカーコレクション4/5

ラリーカーコレクション4/5今月も帰宅したら届いてました。
ラリーカーコレクション










4号

三菱ランサーエボリューションⅥ
1999年 ラリー・モンテカルロのマキネン車
ボンネットに『TOMMI』のロゴがないのが残念。



5号

トヨタ セリカGT‐FOUR
1990年 アクロポリス・ラリーのサインツ車
ST165セリカですね~本格的にWRCにのめり込んだ頃に走ってたマシン。懐かしい)^o^(


次号は第2号のランチア・ストラトスと同じく人気のランチア・デルタHFインテグラーレ16V。
そのうちエボルツィオーネとかも出るのかな???
Posted at 2013/10/28 22:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリーカーコレクション | 趣味
2013年10月26日 イイね!

牧場主的遠征?。

2泊3日の北海道ぐるり出張グルメツアーに行ってきました。

一応、仕事での出張ということで(笑)(笑)
仕事:グルメ=5:5くらいの比率で走りました~


ルートは
1日目・・・札幌市⇒池田町⇒釧路市⇒中札内村⇒音更町⇒帯広市(泊)
2日目・・・帯広市⇒清水町⇒富良野市⇒旭川市(泊)
3日目・・・旭川市⇒滝川市⇒三笠市⇒苫小牧市⇒札幌市(着)


各地での仕事はそこそこに(笑)ひたすら走り続けて
途中で食べるという流れ。


早朝に札幌を出発し、池田町でサラッと仕事。
すぐに釧路へ向けて走る。
釧路の仕事では何故か汗をだっぷりかいて終了。

昼食は釧路といえば釧路ラーメンしか思いつかない。。。勝手丼とかスパカツとかもあるけど。

釧路ラーメンと言えば「まるひら」「夏堀」とか「秀航園」が有名ですが、ちょっと遠いので
釧路に住んでいた頃に何度か食べたことのある『ラーメンつる』を選択。

ここは超がつくほどの釧路ラーメン!!
超極細縮れ麺、カツオ節ベースの魚系スープ。
あとは鶏ガラとかかな。。。。。

寝起きから食べられそうな超あっさりラーメンです!!!
札幌ラーメン派にはラーメンとして受け入れがたいくらいな衝撃があります。
自分も釧路ラーメンを初めて食べたときはそんな印象でしたけど、何度か食べると
スープの美味さがわかってきて、これが釧路の味なんだと納得してしまいます。


仕事の方は
釧路を後にして中札内村、音更町、帯広市へと進みます。


帯広での夕食は、やっぱり豚丼でしょ!!

ラリー北海道の時は食べられなかったので、ホテル近くの『ぶた八』。
もっさり山椒かけて~~美味い!!

ホテルにもどって食後の甘味はこれ!!

帯広市内のスーパー専売品だそうで・・・不二家のシュークリーム! 1個100円。
専売品と普通の商品との違いはわからないが美味い!


2日目は
帯広市内を巡り、清水町経由で旭川へ向かいました。
ちょうど昼時に富良野から美瑛辺りを走っていたので、美瑛で昼食を検索。

全く知らなかった。ご当地グルメとして「カレーうどん」を推してるんですね。
ということで美瑛駅近くのカレーうどんが食べられるお店『だいまる』へ。

なんということでしょ~!!  つけ麺スタイルのカレーうどん!!
おまけにトンカツがついてます(カツカレーうどん)。

カレーのルーは牛乳が多く使われてるのかな?かなりクリーミーでうどんに絡んで
美味い!トンカツも揚げたてサクサク!
美瑛町!!あなどれない!!

旭川での仕事はサックと早めに終わってホテルにチェックイン。

さて夕食は・・・検索検索。
おっ ホテル近くに焼鳥屋があるではないか!!この時点でPM5:00

夕方から飲めるなんて最高だね(笑)  地元の繁盛店なので予約した方がいいらしいけど
まだ早い時間帯だから行ってみた。
焼鳥『えぞや』

これも知らなかったけど、旭川では「新子焼」が知有名らしいです。
「新子焼」とは若鶏半身の網焼きです。焼鳥屋さんの炭焼きだから美味いはずです!!
しかも、このお店、焼鳥が安い!!
ご主人が一生懸命、炭焼場で焼いているのに単品:1本80円からです!!手羽先は1本100円でした~
新子焼が焼きあがるまでにお通しの浅漬けと鳥モツ串、豚串にビール!!美味い!!
焼きあがってからはビール2杯追加(笑)

新子焼 美味いっすわ!!表面の皮がカリッカリ、肉はジューシーで
胸肉やササミの部分も美味い!! もも肉部分はさらに美味し!!
選択した塩味もちょっと濃い目でビールが進む、進む!!!
旭川に来たら!これだわ!!!

『えぞや』をあとにして、さて飲んだあとは〆・・・ラーメンか!? とぼとぼ繁華街を進む。

旭川ラーメンを代表する『蜂屋』
あえてわかりずらい5条創業店で醤油ラーメンをいただく。
7~8年ぶりかな。記憶を思い出しながら美味しくいただきました。

お腹いっぱい・・・・・・・・・

3日目は
旭川から滝川市、三笠市を経由して苫小牧市へ
早朝から仕事の方はサクサク進み、予定より早めに苫小牧に着く・・・昼時(笑)

昼食は

『マルトマ食堂』  有名ですね。苫小牧に住んでた時は行かなかったけど(笑)

雨、風が強いのにかかわらず、観光客の行列ができていて20分くらい待つ。

さて、
回りの観光客の皆さんは名物のホッキ貝料理(ホッキカレー、ホッキ飯、ホッキラーメン、ホッキ刺身)を
選んでる中
地元人っぽく ご飯・味噌汁!さば味噌300円!カレイ唐揚200円!を注文。普通に美味い!!
なんでか店のおばちゃんがホッキのフライを少しとスパゲティサラダを小皿で持ってきた。
サービスらしい!
地元人っぽく振舞ったのがよかったのか(笑)美味しくいただいた(笑)


苫小牧の仕事もサクッと終わり帰路へ
2泊3日の出張なのかご当地グルメツアーなのか、よくわからないけども
3日間で1000㌔オーバー走りました~~
たくさん食べました~~

最後にお土産は

これも帯広市内某スーパーのオリジナル品
マンゴープリン(豆乳入り)です。

濃厚なマンゴーの甘みと酸味がマッチして美味い。ちょっと大人な味でした~


















Posted at 2013/10/26 19:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常話 | グルメ/料理
2013年10月16日 イイね!

2013年 ラリー北海道 観戦記③

今回の陸別SSも新井さん走りが見られずじまい。新井Jrさんの走りもCエリア手前でロールしたため見れず。


新井さんマシンが積車に載って運ばれてきたのを横目に陸別サーキットを離れ、本別にラリーパークに向った。


途中の上利別リフェールでラリーカーを見送り
すれ違うラリーカーに手を振りながら進む。。。。。

これがリエゾンで個人的に一番好きなんです(笑)
手を振り返してくれたり、パッシングしてくれたり。

たまに一般の方に手を振られたり(笑)・・・私はレプリカだよ~~的な。




そうしているうちに本別ラリーパークに到着。


レプリカオーナーズクラブの方々が整然と並んで自慢のマシンを展示してます。
いつ見てもカッチョえぇ~~~~~


と、何故か予定になかった自分の車も展示場所へへへへへへへ(汗)(汗)
まっ。レプ車の中にう積もれていた方が目立たなくていいか(笑)(笑)


そんな感じでワイワイやってたら


どこからやって来たのか???!!!! (陸別から帯広に戻る途中ね・・・・)




『生くす子ちゃんズ』登場でございます!!!




展示参加者やお客さんも一気にテンション上がり~~~~
急遽、集合写真撮影やサイン会が開催され本別ラリーパークは野戦場と化す(笑)
本別ラリーパークは『生くす子ちゃんズ』の乱入が一番、盛りあがったかもしれません・・・・・・・

ちゃっかりインプ号と一緒に記念撮影も!!!


こんな盛り上がってる中、地味な~サプライズがあったのは秘密(笑)(笑)
【巷では白と赤の縞模様が見えたとか・・・見えなかったとか・・・】
自分・・・・・撮っちゃいました・・・・・何気に立ってた場所から丸見えで(笑)・・・・・(汗)







そんな楽しい時間はあっという間に過ぎ、本別を離れて帰路につきました。








また来年もラリー北海道観戦は確定です。もちろん休みが取れたらですが(汗)
観戦期間中、いろいろ絡んでくださいました皆さん、ありがとうございました。

Posted at 2013/10/16 17:44:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | クルマ
2013年10月15日 イイね!

2013年 ラリー北海道 観戦記②

前夜祭のラリーショー、セレモニアル、SS1も終わり
ここからが自分のラリー(強化合宿)が本格的なスタートを切ります(笑)

陸別サーキットにむけて走る。
その前にインディアンカレーを食べて満腹。
その後ひたすら100キロの道のりを走る。
途中、獣の飛び出しにビビリながら走る。

で~陸別町のオアシス、セイコーマートに到着。。。。。。気温4℃。。。。。朝方は0℃まで下がっていたそうで・・・・・寒っ!
セイコーマートでは飲料、朝飯、お菓子を買う。





『さぁ~ここが本日のキャンプ地とする~~』水曜どうでしょう風味ですが(笑)
車中泊場所に到着。


今回の車中泊(強化合宿)の参加者は
自分、トラきちさん、蒼天さん、アパムさんの4名。

寝る前に全員で軽くミーティング。。。。
内容は『寒いから、まず朝起きたら自分他3人の安否の確認をすること』  この1点を相互確認し各々、車中で就寝。

ラリー観戦で一番の戦いが車中泊(笑)

自分の戦況は・・・
いつも後部座席だが今回は助手席で戦いを挑む。。。。ものの1時間でギブアップ。
いつものように後部座席に移り、体制を整えた。
アウトドア用のテーブルセットを持ってきていたので座席に敷き、その上にモーフを敷く。
これで寝床が平らになり、足は伸ばせないけどかなり快適。モーフも2枚用意してきたから
寒さもほとんど苦にならずに無事に朝を迎えた。。。。。。結果。何と戦っていたのか不明だが、5対5のイーブンだった(笑)


ゲートオープン時間になり、北海道レプリカオーナーズメンバーの展示されるメンバーと別れて
陸別SSのCエリアにむけて、階段・山道を登る。
ここの初っ端の階段が体力が落ち続けている自分にはきつい(笑)   その後もずっと上り坂(汗)

いつのまにかHSOCメンバーさん達もCエリアに集合して、仲良く観戦(笑)



観戦後はEエリアまで下り、レプリカパレードを見て本別ラリーパークへ向った。





続く・・・

Posted at 2013/10/15 19:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | クルマ
2013年10月14日 イイね!

2013年 ラリー北海道 観戦記①

もう2週間も前の出来事になってしましましたが
ラリー北海道観戦記  いっちゃいます(笑)

去年は最終日だけの寂しい観戦でしたが
今年はラリーショーとLEG1の観戦ができるので楽しみ度アップです。



ラリー北海道に間に合わせるようにインプ号のレプリカ作業をしてきましたが
結局、出発当日の朝も作業した(汗)
ビフォー アフター



予定より30分遅れで帯広に向けて出発~
岩見沢~栗山~夕張~~~清水~帯広と約3時間半でサービスパークに到着。

サービスパークでは見慣れたラリー観戦仲間がいるわいるわ(笑)(笑)

そこで談笑しながら物販コーナーに展示されていた『インプレッサWRC』を観賞・・・マクレー車か。。。。祈。。。。



そんなこんなでラリーショーのお時間
今回のラリー北海道も予備知識なしで来たからゼッケン番号とかエントラントがわかりません(笑)
とりあえずラリーショー発観戦のTREKさんがいた横に居座ること数分・・・・
新井敏弘選手のマシンが目の前に並び、サイン会開始!!!
と、同時に行列ができた。そんな中でも強者が現る!!!

彼はおもむろに、大きな紙袋から何かを取り出した!
それを新井さん渡しサインをねだる。そこまでは理解できる。みんなサイン貰うために行列に並んでるのさ!

その強者が取り出しサインの台紙となった物とは・・・・・・
ミニカー。それも理解できる。
ただ、ミニカーの数が異常。
2、3台なら理解してあげるよ。

1/64スケールの新井コレクションのセットを持ち出したのさ~~~~しかも9台セットね。
その9台のケース全てにサインを要求。。。。。。。新井さんは笑いながら全て丁寧にサインを入れてました(さすがプロです)
次に待っていた自分はイラッ!!






セレモニアルスタートが始まってからは日も暮れて

SS1観戦エリアに向かう頃には真っ暗。

観戦エリアの大部分は直線だったので、ラリーカーが通りすぎるのを真横から見る感じで
おまけに暗いからデジカメでは捉えられないというオチまでついた(笑)

それにしても新井さんのコーナー手前のブレーキングポイントがめちゃくちゃ遅いんですよね!!
多分、全エントラントの中で1番。。。。。これが世界の走りか!!




続く・・・

Posted at 2013/10/14 18:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー北海道 | クルマ

プロフィール

「いよいよサスペンションが駄目だ~~」
何シテル?   05/03 22:03
北海道生まれ・北海道育ちの車好きが滝川市・深川市・札幌市・苫小牧市・釧路市・登別市・室蘭市・小樽市と仕事がら北海道を転々としてきましたが2014年にやっと定住化...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2345
6 789101112
13 14 15 16171819
202122232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

ミニカーコレクション 28。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 01:58:40
ラリー北海道・ラリーショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 01:06:31
ラリージャパン2008スバル報告会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 01:05:45

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
通勤距離が長くなったので 通勤車両として導入。 実家で車を買い替えるということで 10 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2016年9月15日 着任 2009年 ラリー北海道(APRC)参戦 コディ・クロッカ ...
スバル ステラ スバル ステラ
2012年4月25日 納車。 約半年間、探して程度のいい玉がやっと見つかり、はるばる名古 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
前のSWRTカラーから2013年9月に変更しました。 今回も自家製のステッカーを貼って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation