• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきさん@徳島のブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

半田鏝 修理


昔の半田鏝は、良く断線してくれ予備のヒーターを持っておかないと急ぎに間に合わなかった。

最近(と言っても20年前の製品)の鏝は断線しないと思っていたが久しぶりの作業だ。

Amazonに八光100Wの在庫が有ったが2000円未満は何か抱き合わせにしないと送ってこない。

結局、家電製品の解説書を買って、送料支払いを回避した。


基板の半田付けが多いので30~40Wの鏝ばかりで、100Wは滅多に使わないが、短時間で
大きなものを半田したい時にはターボオンみたいな威力がある。
Posted at 2021/04/30 05:11:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2021年04月16日 イイね!

丸鋸メンテナンス


リサイクルSPで買った丸鋸のメンテナンスをしておいた。


掃除
安全カバーの戻りが鈍いのでオイル・グリスアップ


ブラシチェック 減り具合から見て使用頻度が低そうだな。


内部にもゴミが溜まっていない。


使用頻度が低そうなので分解掃除は中止.電源コードとプラグのチェック済。
状態は、今後の使用でチェックする。

当初通り組み立てたが刃の回転方向が反対ではなかろうか?まさか逆刃で使っていたのか?
マキタのHPで確認しないと危険だな。(HP情報では裏表逆のようだ。)


もう一か所、チップソーを固定するのに特殊なネジ規格に気づいた。マキタ独自規格なのか?
たまたま自転車用の工具に9mmボックスがあったので対応できた。


ボルトはM6で軸に合致するが2面幅は9mmなので手持ちのスパナやボックスの規格がない。
昭和54年製造だが、JIS,ISOの統合されたのはもっと昔だったように思う。
M6のフランジネジと交換すればスンナリ解決なんだが回転軸の留めネジなので、特殊処理を
したネジでなのではと懸念もする。マキタに確認して、そうであれば今後の為に、9mm
ボックスの治具を作っとかないと。


試運転 試し切り
・購入時のままの刃の向き(赤矢印が回転向) 逆だが、結構切れるものだ。


・正規の取付向き(赤矢印が回転向) 全く切れ味が違う。切断面も奇麗だ。
 まさか、これが原因で切れないと判断して手放したのか?(私はラッキーだが)
  

・仕上げ 大陸や半島の得意技をパクリした。
最新のロゴをネットからDLし、テプラで作成。 気分だけ新品に、
塗装もライトブルーに塗替えしようかな?(笑)!

Posted at 2021/04/16 04:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2021年02月24日 イイね!

コネクタの根本切断 修理


寒い時期は、コードが硬化していて、何度修理してもテーピングではその付け根から断線してしまう

スプリングコイルでも無いかとホムセン2軒を徘徊。

シリコンチューブを見つけた。 これでコネクターの付け根を保護してみた 

断線しているパソコン電源コードとマイクコード


マイクコネクタは配線を遣り直し


シリコンチューブは程よくシナってくれる これで暫く様子眺めだ



Posted at 2021/02/24 00:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2021年02月20日 イイね!

テスターの錆 修復


最近はデジタルばかりでほとんど使っていないアナログテスター

久々に取り出したら底面に錆が見えた。又、電池を抜いてなかったのかと、慌てて開腹。

幸い電池は抜いていたが筐体が金属なので長年の放ったらかしで内面全体に錆が発生していた。

今後も使わないと思うけど、あくまでもメモリアルテスターとして残しておきたい。

乾電池弄りの工作から、右も左も分からず真空管を触り始め無線小僧に目覚めた頃(中学校1年)

に小遣い貯めて買ったテスターです。  3kΩ/Vの低級品

対応開始
錆落し


錆止め、 赤錆を黒錆に化学変化させるらしい(息子のおすすめ品を借用)
乾燥したら赤が黒になっている。


上塗り塗装してコンパウンドとワックス掛けで終了










Posted at 2021/02/20 04:59:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味
2021年02月06日 イイね!

しつこく無線マウスの修理トライ


予備PCに使っている200円の大陸マウスが、読取りセンサーのヘタリで白い面や光沢のある面で
動作しなくなっています。
黒いマウスパッドの上なら正常稼動するので放ったらかしにしていました。

前回、上手くいったので、2匹目のドジョウを狙いジャンクマウスから、読取りセンサーを載せ替
しましたが、肩透かしを食ってしまいました。 NG!!だった
甘くなかった(笑)!
前回の投稿はここ

前々回の投稿はここ

前々々回の投稿はここ



光学式センサーの形状が同じ(ピン位置、足数)と思っていましたが、機種で基板のパターンが
異なっています。  ジャンクから外したセンサー



ネットで調べたセンサーのピンアサイン 2種類



大陸にはこんな部品も売っています。
載せ替え遣ってみたいけど新品マウスの購入しても300円なので止めた。
Posted at 2021/02/06 01:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・メンテナンス | 趣味

プロフィール

「存立危機事態について立憲の外務大臣までやった奴が「有事」の行動内容を聞き出そうとしていた。国防の機密事項を国会で説明せよとは、本当に大馬鹿者だ。機密が敵国へ伝わるのにペラペラ喋るワケけが無い。暗黒の民主党時代にはこんな奴でも外務大臣が出来ていたとは情けない。スパイ活動中なのか?」
何シテル?   11/12 15:09
アマチュア無線が大好きな爺々です。 ・第1級陸上特殊無線技士(2011年) ・第1級アマチュア無線技士(1976年) ・電話級無線通信士(現4海通)197...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 56 7 8
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大きいアルミをくっつける。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 11:46:02
パソコン用ACアダプターを改造した車両用充電器の作製 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2024/08/26 07:31:03
 
DJ-X100 拡張機能設定 10分 
カテゴリ:無線通信・電気機械
2023/07/10 21:44:02

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
数少ない MT車の選択で
スバル サンバー スバル サンバー
・会社の仲間からは、通称”ベンツ”と呼ばれている ・退職後、タコ焼き販売を計画している ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation