2007年12月06日
今日は、メインカーのVWトゥーランのインプレッションです。
◎トゥーランハイラインインプレッション
先ずこの車の供給体制について一言。
商談時、偶然にもディーラーが見込み発注していた白ハイラインがあり、2週間そこそこという、スピード納車となりました。が、これを逃していれば「年内納車は難しい。」という有様(商談は8月下旬)。まぁ、理由は少しは理解できます。ツインチャージャー+DSGってことで。しかしこの体質、僕がポロGTI(これもちょいと特殊車ですが…)を買おうか迷っていたころ(約4、5年程前かな)となんら改善がみられないな~と、すごーく思いました。「また、半年かかるって言うんとちゃうやろな~?。」これ、VW買うときの、常套句です。
外観:ワッペングリルがぎらぎらです。なんだかスバルっぽいヘッドライトです(どっちが先?)。でもこれはこれで良しですね。地味ですがMC前も好きでした。質実剛健って感じで(笑)。
僕的には、リヤを真横から見た、角そうに見えて実は曲線描いてるってとこ(わかりにくいですか?)が結構お気に入りなんです。あと、フロント・リヤバンパー下部の未塗装部ですが、自分的には同色で塗りたいです。来年あたしにはやってるかも。ゴルフなんかは、何でこんなん??っていうくらい黒い部分がありますね。いいのやら悪いのやら…。
内装:アウディと比較してはかわいそうですが、違いが明確です。あ、A3と比べたほうがいいか。んーでもやっぱり違いますね。プラパーツのつくりが。面白いのは、上部と下部の質感の違いがはっきりしているところ。でも、基本的には良くできてます。因みにプラスチック部分、傷がつきやすいですね。
で、シートに関してですが、運転ポジションは比較的高い感じです。僕は、視界を落とさないように敢えて高めのポジションにしています(A4では最低にしてます)。作りも良く、長時間運転していてもあまり疲れません(これに関しては個人差もあると思いますが)。2列目シートもなかなか広いです。大きな窓で、視界も良好です。ただし、3列目を使うとなると広さに関して話は別でしょうけど。
欧州車では当たり前ですが、2列目中央席もちゃんと3点式シートベルトです。おい、日本のメーカー、見習え!コストばっかり考えるんじゃねーといってやりたくなります(一部車種除く)。まぁ、シートアレンジや3列目シートへのアクセス、収納のしやすさetc、遠く及ばないこともあります。が、車です。危険なんです。安全第一。これを頭に入れとくべきだと思います。
走り:先ずエンジンから。これがいい!。気持ちよく速度が伸びる感じでなかなか速いです。トルクで走る、馬力で走る、両方こなせます。加速時のガロロローンという音からブローーって言う音に変わる所がまたいい感じなんです。
DSGに関してですが、燃費重視のセッティングなので、追い越し加速したい時などは少し多めに踏んでやる必要があります(自分が乗るとコンピューターが学習するのか、すぐキックダウンするようになりますが)。それからよく言われる発進時のギクシャク感ですが、馴染んでくると気にならなくなります。パドル使ってシフトしたときの快感!たまらんです。
燃費は良いです。市街地走行ばかりでも11km/L程度いきます。因みに僕が、結構アクセル開けた走りをしても9km/L台で走りますので、車重を考えてもやはり良いのではないでしょうか。
足回りに関してですが、ハイラインは硬いと言われることもありますが、僕的には丁度いいです。家族からも不満の声は聞かれません。むしろ、トレンドラインのバタつき感(てっちんホイールの影響か?)のほうが、気になりました。高速安定性はもちろん良いですが、峠道走っても良いです。モーターマガジン誌10月号のサーキットタイムを見てもわかるとおり速いです。気持ちよく走れます。
総評:僕の思ったままに書きましたが、この車、かなりお気に入りです。好んで乗りたくなる、暇があれば乗ってどこかに行きたくなる(このご時勢ですが…)、いじりたくなる。しかも気張っても気張らなくてもいい。こんな車に出会ったのは、かなり久しぶりです。
ふえ~~…。疲れましたが、お気にの車だけに少し着合い入れて書きました。
もうすでに、いじくりねたがありますので、ぼちぼちと更新していきたいと思います。
Posted at 2007/12/06 00:24:55 |
VW トゥーラン(インプレ) | クルマ