
車から降りる時、
営業さんが差してくれた傘が折れ曲がってしまう程の
雨風吹き荒れる中、
新型クラウンの発表会に行ってきました。
ディーラーも気合がはいってましたね。
特設の商談会場が設けてあって、
着物を着た女性が、お茶をたててました。
僕も、和菓子とお抹茶を頂きました。
来ていた人の年齢層ですが、ざっと平均50歳前後ですかね。
高いです。多分僕があの中で一番若かったのではと思います。
営業さん曰く、「午後からだともうちょっと年齢層が若くなる」そうですが。
では、簡単な試乗記へ。
今回は、市内一周約10分くらいの試乗です。
ロイヤルサルーンG(3.0L)と
2.5アスリートナビパッケージが用意されており、
両方に乗ることができました。
エクステリア:ロイヤル、アスリート共に、先代のデザインを生かしつつ、
スマートさとダイナミックさを上手く両立させた、良いデザインだと思います。
僕的には、ロイヤルの方が好きです。
インテリア:良くも悪くも、「あっクラウン。」って感じがするインパネデザイン。
木目調パネルの質感がいまいち良くないですね。
あと、頭の横方向には余裕を感じますが、Aピラーの圧迫感が少し気になりました。
気に入ったのが、ナビのスイッチの表面処理。
和っぽい質感で、良いです。ISも見習って欲しいですね。
後席の広さは、広すぎず狭すぎず。あ、もうちょっとレッグスペースに余裕があってもよいかもです。
走ってみて:ロイヤルから。うん、このハンドルのダルさ加減、乗り心地の柔らかさ、
良くも悪くもコンフォート系クラウンそのものって感じです。加速力は十分です。
ブレーキは、ぬぉって感じ(?)のフィールですが、悪くないです。
「SPORT MODE」でどう乗り心地が変化するか、試したかったです。
次に、アスリート。ロイヤルから幾分とハンドルの手ごたえがしっかりとした感じになりますね。
乗り心地も、ほんとに「適度な硬め」で、僕だったらこちらの方が好きです。
加速力ですが3.0試乗後だったこともあり、もう少し欲しくなりますね。
普通に走るならこれでいいのでしょうけど、
これだったら、もう少しお金出して3.5アスリートの方が、後々後悔しないかと…。
エンジン音、遮音性に関しては両者ほぼ同じな気がしましたが、
ひとつ気になったのは、17インチをはいたロイヤルの足のバタつき加減。
18インチのアスリートの方が、バタつきが気にならず、うまく履きこなしている印象。
そのあたりは、次回の改良でカイゼンされていくのかなと思いますが。
カタログを見ていて、面白い機能だなと思ったもの、
その1:NAVI・AI-AVSの「段差学習制御」~センサーで検知した段差情報をナビの地図に記録。SPORTモード走行時に記録された段差を走行する際に減衰力を適正化してくれる機能。初めて通る道には効果ないですが、効果を体感したい機能です。
その2:HYBRIDのアクティブノイズコントロールシステム~エンジンの篭り音をマイクで検出。それを打ち消す逆位相の音をスピーカーより出して、篭り音を低減させる機能。なるほど。エスティマハイブリッドや、プリウスで結構気になりますからね、あの篭り音。ん?LSやGSとかにはもう付いてるのかな?知りませんが。
その3:クラウンエンブレムイルミネーション~オーディオドア(カバー)に付いているエンブレムと交換。ボーンチャイナ製でプラチナで縁取り!しかもスモールライト連動で、やわらかに発光。ムダですが、面白い。
その4:モデリスタコンプリート「ATHLETE+M SUPER CHARGER」~スポーツサス、スーチャーを組み込んだモデリスタコンプリートカー。360PS/50.8kg・mの馬鹿力!これで、ベンツ、BMと勝負するのも面白そう。しかし、リミッターは?まさか最高速度180km/hじゃないでしょうね??
とまあ、こんな感じです。
この新型クラウン、総じて良いですね。
特にエクステリアデザインは、おじさんだけのものでは勿体ないです。
オーダーはかなり入っているようです。
ハイブリッドのオーダーも始まってます。
ハイブリッド、早く乗りたい方は、早くオーダーしないと待たされそうな予感が…。
僕的には、真打はハイブリッド。試乗を心待ちにしています。
追伸 最近トヨタ車の試乗ばかり…。
Posted at 2008/02/25 23:37:59 |
車(インプレ) | クルマ