2024年06月25日
久方ぶりの投稿です。
先日、みんカラの投稿で、ブーストセンサーの配管を極厚の物に交換したら色々と調子が良くなったとの記事を読ませて頂きました。
そういえば、私のブーストセンサーの配管……オートゲージに付属してたフニャフニャの配管のまま……気にはなっていたけど面倒だなーっと先延ばしにしていました。
で、その投稿で、やっぱりやろうと!ww
どうせならと投稿者さんと同じ配管を購入。併せて、juranの4ΦT字管も購入。
旧配管を摘出。比べてみると、いやいやいや全然配管の強度が違う!
こんなに違うならと調子に乗ってHKSブローオフバルブの4Φ配管もフニャフニャだったので交換!
しかし、ソレノイドバルブ側の配管は4Φでも極厚の物は、となりの配管とのクリアランスが少ない(入らない?)と感じたので、以前購入していたjuranの物に交換。
ソレノイド→juran4Φ→フィルター→極厚4Φ→ブローオフ
試運転と行きますが、ここからは完全に主観なので思い込みもあるかも知れません(笑)
まず、ブースト計の反応が良くなった。
最大ブースト圧も0.1強ほど上がった。
アクセルを踏み込んだ時に負圧から正圧になる(ブーストが掛かる)瞬間に若干息継ぎみたいなのがあったのが無くなって、気持ち良く加速してくれるようになった。
というか全体的にレスポンスが良くなった。
ブローオフバルブのキレが良くなった。
以上の事が一ヶ月ほど経っても実感しているので、やってよかったと思います。
そりゃぁセンサーの値が変わるわけだから調子も良くなるよねww
改めて、配管の重要性を感じましたとさ。
Posted at 2024/06/25 20:03:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日
先日、東北でも雪になる可能性があると予報がありスタッドレスタイヤに交換。
本日、ナットの増し締めをしていると、お隣さんに来た配達員が私にも聞こえるように「雪ふるって予報だったのに、山形に行ったら誰もスタッドレスタイヤに交換して無くて恥かいた!」と…。
寒気が降りてきて雪になる可能性があるという事は、雪じゃ無く雨でも高低差や日陰などの場所によっては翌朝「凍結」している可能性があると言うこと。
ましてや、知らない土地に運転していくとなると、どこが凍結しやすいなどの事前情報が無い。大まかな道路情報などはありますが…。
積雪や凍結路面などでのノーマル(サマー)タイヤの使用は、交通違反となり反則金が発生します。これは常識です!
残念ながら、プロのドライバーである配達員の言葉とは思えませんでした…。
自分のトラックがスタッドレスタイヤなのは気付いていないのでしょうか?
特に企業の方は11月に入る、または12月になる前にはスタッドレスタイヤに交換しています。
それがどういう意味なのか…。
この配達員は、恥や外聞で事故を起こす危険性を排除せず、たった「見てくれだけ」で他人の命をも危険にさらす事を選ぶ人間なんだなと思いました。
世の中、事故は無くならないかも知れないけど、積雪または凍結する可能性があるかもなのにスタッドレスタイヤだから恥?タイヤがもったいない?タイヤ代が掛かる?だけど、たったスタッドレスタイヤに交換するだけで、そのリスクが大幅に減ることを知ってもらいたいものです。
スタッドレスタイヤはドライ路面でグリップが低いから危ない?そもそも、そういう運転をするためのタイヤではありません。低温で滑りやすい路面でゆっくり走るための物です。
自損事故であったとしても、修理時間と金額を考えれば、スタッドレスタイヤの方が圧倒的に安く済みます。
人身事故を起こしてから「あの時、スタッドレスタイヤに交換していれば…」と思っても、奪った命(他人かも知れないし家族かも知れない恋人かも知れない)は戻ってきませんし、違反車両での事故ですから罪も重くなります。
積雪または凍結する前にスタッドレスタイヤに交換する…たったこれだけです。
少しでも事故が減ることを願ってやみません……。
Posted at 2023/12/03 18:39:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年07月09日
これ意識する(学習させる)と燃費や出力が変わるみたいです!
さて、最近のスズキ車はどうなんでしょうか!?
実験ですね!
Posted at 2023/07/09 20:37:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年05月29日
片道約1200kmの長距離運転にて、Android Autoで使用したナビアプリで感じた事を書いてみたいと思います。
*使用アプリ
google Map
yahoo!Map
*検索・ルート設定の早さ
google Map > yahoo!Map
*ルート設定された実際の道路の走りやすさ
google Map < yahoo!Map
*ルート設定された道路の情報
google Map < yahoo!Map
*ナビ時の安定・滑らかさ
google Map > yahoo!Map
*パケット通信量
google Map = yahoo!Map
*まとめ
手軽さだけで言ったら、google検索からそのままナビが出来るgoogle Mapに軍配が上がるけど、全く知らない土地で運転するならyahoo!Mapの方が変な道を通されないし案内の分かりやすいので安心できますね。
道路情報でも、google Mapは渋滞情報しか表示されないので通行止めとか関係無しで進ませようとしますが、yahoo!Mapは交通規制など細かい情報が表示されて、それに応じたリルートもしてくれます。
yahoo!Mapが良い評価のように書きましたが、私の環境だけかも知れませんが、2時間で3度もフリーズしてJCTを通り過ぎて大きな時間ロスをしてしまいました。
なぜフリーズに気付かなかったかというと、動きがカクカクしていて遅延が有るので真っ直ぐな道が続いていると動きが分かりづらかったからです。
yahoo!カーナビが後にAndroid Autoに対応するそうなので、それに期待です!
Posted at 2023/05/29 20:14:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月01日
まだ、温かい内にスタッドレスタイヤへの交換!
寒くなってからでは、手も腰も痛くなるので……。
外したノーマルタイヤ+ホイールを洗って、自然乾燥中に足回りの点検。
ボルト類の緩み無し!
でも下回りを見てみると、あちこちの溶接部分の塗装が剥がれてと言うよりは割れていて、そこから錆びていたのでシャシーブラックで塗装。
あと、ナックルとストラットのボルト周りに塗装が無く、ここも錆びていたので同じく塗装。
裏側を見て気が付いたのが、ナックルにキャリパーサポートが付いている部分も塗装が無く、錆びていたので塗装。
タイロッド部分も錆びていたので塗装。
ボルトとジャッキアップポイントは、念の為シャシークリアで塗装。
ブレーキローターのパッドが当たらない部分に購入時にシルバーの耐熱塗装をしてもらっていましたが、錆が出てきてる部分を見つけたので耐熱シルバーで塗装。
ん~、とりあえずは今冬は大丈夫でしょう!
これで、少しでも車が長持ちしてくれるといいなぁ~♪
Posted at 2022/12/01 20:50:25 | |
トラックバック(0) | 日記