
納車後の、近くのガソリンスタンドとホームセンター、職場にしか乗っていってなかったので、今回は初の遠出。
中央高速使って山梨まで。山梨市の「蔵元ごはん&カフェ 酒蔵 櫂」でお昼ごはん。その後、ほったらかし温泉へ。
櫂は人気の店。今回予約なし開店30分前に到着して、何とか席が取れランチ食べられました。食べてる間にも続々来店の車が。あっと言う間に駐車場が満杯で、近くの神社の駐車場を案内してました。
ほったらかし温泉は、混雑しすぎと猛暑の中温泉に入る気にもならず、おんたまあげ食べて退散。
帰り道、フルーツ公園の「葡萄屋 kofu パークcafe」で、飲み物を。
しかし、そこの階段で転倒してしまい(ジジイですねぇ)両脛を負傷。帰り道は脛が痛くて苦痛でした。
今回、人生初の「クルーズコントロール」を使ってみました。初なので比較できないのですが、勝手に走ってる感が凄い。Twingoの場合なのか、クルコンが切れる70キロ未満からの設定速度への復帰時の加速が物凄い。もう少しマイルドにならないかなぁ。ECOモードでも体感は変わらず。
70キロ未満に落ちてからの復帰はRボタンでの復帰よりも、設定速度までセルフアクセルで戻してからRボタンのが個人的には良いかも。
街中走行の速度では足回りの硬さが気になりましたが、70から80キロ程度まで出すと、安定感があり乗り心地も良し。
前車のフィット3ハイブリッドより、ロードノイズ少なく、エンジン音も気にならず。
標準のドアマウントスピーカーから低音は潔く聞こえませんが、ボーカル域の音はよく聞こえてかえって満足。ズンズン低音響かせたら、ペラペラなTwingoのボディから音が漏れまくりですから。
今回、脛を怪我してしまったので、クルーズコントロールはほんとに助かりました。
でも、コントロール中の右足の置き場に困りましたけど。他のTwingo乗りの方はどうしてるんだろう?
Posted at 2022/08/08 07:21:23 | |
トラックバック(0)