• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょーぢのブログ一覧

2008年07月16日 イイね!

変態な車★

変態ボルトオンターボ車に乗っていて思うのが、「ブーストは必ずしも回転数によってかかるわけではない」という事です。


もちろん、仕組みから言えば、

アクセルオン → 排気圧上昇 → タービン加速 → 過給 → 出力上昇 


となるので、負圧もあまりない低回転域でも多少はタービンも回っているハズなのですが、アクチュエーターが開きにくい(負圧もかかりにくい)ほぼ無過給状態で走るとターボな加速はありません。

普通に言われる「エコ運転」に似た運転を心掛ければ、NA車っぽい走りと燃費が実現できます。

う~ん・・・


やっぱ、回転数ではないんですね(素人考えです)★




以下、聞いた話と素人考えを総合すると・・・




通常、ターボ車は同クラスのNA車よりもエンジンの圧縮比が低く、吸気、排気システムともに効率の良い(というより出力に見合った)物が奢られます。

例えばレガシィとかはそうですよね?(笑)


ウチの子(変態ボルトオンターボ車)がフツーのターボ車と少し違うのは、


 ・エンジン内部まではイヂれなかった為、圧縮比はNA状態のまま!つまり高圧縮のまま(笑)

 ・圧縮比が高いままなので、低ブースト仕様!!(0.6kg/cm2くらい)!(笑)

 ・ターボ化しているのに、吸排気はNA状態!!(笑)



ちなみに、通常のターボエンジンは最大過給時に最適な圧縮比になるよう、圧縮比を意図的に下げているそうです。なので、ある程度のブースト圧(1.0kg/cm2とか)が掛けられる反面、無過給時は圧縮比が低すぎて燃焼効率が悪く、低負荷運転時の燃料効率が低い事が欠点らしい。

(まぁ、最近のターボ車はかなり改善されているらしいですが・・)



ウチの子は、圧縮比はNAのまま&吸排気もNAのままな為、無過給状態で走れば↑上記のように、NAの時と同じような燃費が実現できます(その場合、当然走りもNAなのでターボの意味ないですが・・・・)


しかしこの「負圧のかかりにくい無過給状態の運転方」ってのは厳密に言うと、一般的な「エコ運転」とは少し違い、奥が深いです(爆)☆

(例えば、少しの登り坂なら一つ低めのギア・少し高めの回転数で走り、アクセル開度を抑えたほうが、負圧はかかりにくく、過給しにくい)等、まあこれは色々あるので別の機会に・・・


そもそも初めからターボ車であったなら比較なんぞ出来ないんですが、ボルトオンターボの場合は違いが明らかに分かる為、追求すればする程奥深い・・(とゆーか、私が馬鹿すぎるだけでしょうけど)



実際には、意味もなくアクセル踏んで遊ぶので(加速がオモロー)燃費はNA時代より、やっぱ多少悪いですけどね(^^;



ちなみに、タービンも多少は排気抵抗になるらしく、低回転域のレスポンスはNAの時の方が若干良かったような気がします。


しかし、もっと問題なのは耐久性でしょうね。私は激しい走りをするほうではないですし、ブースト圧も控えめ設定な為、いきなり壊れそうではないですが、今後は強化すべきは強化し、メンテにも愛情注いでやろうと思います。


特にこのi-VTECエンジン「K-20A」は後方排気で熱がこもりやすい為、ターボ化+夏場の激しい熱量をどう処理するかが今後の課題です。



マトモなメーカーの銅3層ラジとかにさらにステップアップすべきか・・・・

(しかしこの「K-20A」エンジンは冷却液の適温が90℃~と高めらしいので、冬場のオーバークールの事も考えないと(^0^;  う~む・・・難しい!)

Posted at 2008/07/16 23:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月13日 イイね!

ターボの加速★

先日、現行型のインプSti(ターボ)に乗る機会がありました。

とても速かったです☆

中間加速がイイので遊べます。

ちなみに、シビックTYPE-Rほどスパルタンではありません(笑)★




最後、バックする時、エンストしてしまいましたが(T_T;)・・・・



ホンダ車のVTECエンジンは、もちろん下から上までよく回りますが、真価はやっぱ高回転域でハイカム入ってからの加速とゆーか、吹け上がりだと思います。

i-VTECになってからけっこうマイルドになったみたいですが、あの超高回転域は(素人には特に?)常用できる物ではないです(泣)



なので、ある意味使い易い「ターボ」は前から興味ありました(ガキの無い物ねだりですね)★


そもそも、本来ターボ付きの車は、それなりに強いシャーシや、ターボ用の吸俳気システムを採用している訳で、単純比較なんてできる訳ないんですが、ウチの子と同クラスの車(例えばレガシィ)に乗った時も、
ウチの子にもタービン付いてると、どーなるのかな?」とかゆーアホみたいな疑問は正直、前からありました・・・






まあ、その後色々あり






冷却系やブレーキシステムの強化は必須ですが、「ターボとi-VTECエンジンとの相性はどうなんだろう?」とか
「いや!しかし、可変バルブタイミンク機構自体が自然吸気エンジンの為の技術なハズだし・・・」など、葛藤もありましたが・・・(^^;












・・・ブーストは控えめにして、ウチの子にもタービンが付いてしまいました★





うーむ・・・・・




「流星号!!★(ウチの子の名前)変態なオーナーでスマン!!!」(T0T;)






って、謝って済む問題ではないですが・・・・






しかし、ウチの子、問題も不具合もなく元気です(^0^;)
燃費は多少悪くなりましたが・・・


リッター200円オーバー!!上等ー!!!(TAT;)/
ウソですが・・・








最新型の(最近出た)レガシィ2.5Lのターボにも試乗させてもらったんですが、とってもまーいるどなターボでした(大人使用なのかな?)
むしろ、ウチの子のほうがイイ加速します♪






ウチの子もブーストかかって、しかも上でハイカム入ると、とても凄いです(爆)

(まぁ、恐くてやりませんケド・・・)








Posted at 2008/07/13 01:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして。 城治と申します。 色々と車の情報交換をやっていきたいです。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイハイブリッド] スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 21:27:28
整備モード (MAINTENANCE MODE)移行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 18:38:04
ガレージえちごや 強化ソレノイドバルブ 4本装着!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 21:14:02

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
引き続き、GSの450h Fスポーツなのですが、思ったより腰高で19インチのホイール履い ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
ハイブリッド車の運転とメンテ術を学んだ車です。 故障等のトラブルも無く、調子も良かった ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族の車です。 車体が大きいです。 でもやっぱAWDはイイですね(^^;;) アイサイ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2013年 3月にドナドナしました。。。。 達者で暮らせよ!! ●外装 ・フロン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation