って昔よく言ってました。
ほかの車の部品がポン付けできたり、壊れるところ時期がほぼ想像通りだったり。
ここに流用部品取り付けてくださいってくらいに、ちょうどいいところにねじ穴が開いてあったり。
DR30に乗ってた頃はR32の小さいキャニスターに付け替えたり、パワーウィンドウのモーターが弱ったときはヤフオクで見た目がそっくりだった日産アトラスのモーターをダメもとでつけてみたらぴったりだったとか。
部品リストのFASTとか知らない時代だったから、適当にやってみて流用できると感動したものでした。
トヨタは万人受けするサービスですが、日産は男心をくすぐるメーカーだと思ってました。(以前の日産は)
今回はぜんぜんたいしたことではないですけど。
この部品(いつ買ったか記憶にない)
トランクの内張リベット↓
これを変えるだけで
トランク内の荷物とか
ネットで止めてフックをひっかけれます
意外と便利で、どんな車にも使えそうです。
先日、熟成した純正部品が出てきたばかりですが、また出てきました。
しかも、同じ部品が。。。
買ったのを忘れて買ってたんでしょうね。
↓コレはトランク用なのでOK
↓コレは全く同じ新品がもうセットありました。。。
それはそうと私の34は去年からHICAS警告灯が消えません。
舵角センサーかとも思うのですが、、、、
ステアリング変えたの15年以上前だし。
原因不明。
↓これでごまかそうと、買うだけ買って何もしてない^^;;;
で、先日、エアバッグ警告灯が点滅しだしました。
一難去ってまた一難ならまだしも
一難去る前に次の一難。
新年度は毎年何かとバタバタしたり、人事異動とかあるし、ざわついております・・・・・
今年はまだ天気が荒れてないですけど、春は雨風で荒れますしね~~
まぁ、どうでもいいんですけど。
部屋の片づけでもと、何か月も思いつつなかなか手を付けなくて。
やっと重い腰を上げ、片付けでもしてみると。
いつ買ったのかわからない新品部品がゴロゴロ
ラヂエターのゴム
トランク内のフック
パワーフローのスポンジ
まだまだあったけど、5月の検査のついでにやるか^^;
何年も熟成してるから、腐る前に何とかしないと。
買ったことで安心して交換しないパターン。
取り合えず簡単なものから交換していこうと思います。
若いころはお金はなかったけど意味なく車イジって楽しかったんですけどね~~
※おまけ、電子レンジの庫内灯が切れたので。。。。。
こちらも早く交換しないと。

先週の土曜
くじゅうに登山してきました。
3月も後半なのでさすがに雪はないだろうと思いつつ出発。
福岡組で、いつも一緒に行く人が車出せなかったので、今回は珍しくスカGです。
途中山田パーキングにて
写真下手な人の典型的な、日の丸構図っていうやつらしいですね^^。
牧ノ戸登山口に福岡組、北九組、熊本組と合流しまして登山開始です。
微妙な天気ではあったんですけど。
くじゅう中岳は暴風、雨あられ雪で悪天候でした。
ボロボロになって下山して、牧ノ戸登山口で問題発生。
一緒に行った人の車(ヴィッツ)のバッテリー上がり、、、ライトつけっぱなしだった。
でも大丈夫です。
安心してください、私のスカGにはモバイルバッテリー兼ジャンプスターター積んでますwww
ところが
・・・・・かからない・・・・・
充電が減ってたのかな???
ダメもとで、牧ノ戸のお土産ショップのお姉さんにブースターケーブルあるかどうか聞いたらありました♪(まさかあるとは!!)
で、スカGのエンジンかけて、PanasonicのCAOS(去年の12月に変えたばかり)とヴィッツをつないでエンジンスタート!
・・・・・・
かからない・・・・・・・・・・
なんで?????
意味不明なんですけど・・・・・
で、つないだまましばらく時間おいて再度セル回すとかかりました。
よかった!
でもなんで一発でかからないんですかね?????
ATだから?
よくわからんけど、一件落着。
牧ノ戸のショップのお姉さん助かりました!!
ありがとうございました。
冷えきった体を温泉で温めて。
宿泊先のバンガローにて晩餐会。
夜は雪が積もりかけ、明日の朝帰れるかどうか心配だったんですけど。
朝方はうっすら雪化粧でした。
寒いのは嫌いだけど、寒い季節は好きなんです。
無事に帰宅しまして。
ネットでも見るかとパソコンのスイッチON。
今度はパソコンのSSD壊れたみたいで、起動せず・・・・
SSDって壊れるんですか????
予備のパソコンからWindowsダウンロードして、新しいSSD買ってクリーンインストールして復活。
なんか散々な目にあいましたが、とりあえず大ごとにはならなくてよかった。
![]() |
ホンダ N-BOXカスタム 通勤車です |
![]() |
日産 スカイライン R34 いつの間にか希少車なの??? |
![]() |
日産 スカイライン 最高 |
![]() |
日産 スカイライン 初のマイカーでした ターボが効いてシートに押し付けられる感覚は今の車よりすごかったよう ... |