• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makoto-kのブログ一覧

2008年05月05日 イイね!

ぬわぁんじゃこりゃぁぁぁ~。

ぬわぁんじゃこりゃぁぁぁ~。明日、ホームセンターの出荷手伝いで出勤するので、今日がゴールデンウィーク最終日です。

さらーっと、180kmほど一周してきました。
これから述べるのは、かなりローカルネタです。

写真は、数年ぶりに目の当たりにした「かつての居処、短大の学生寮」です。
久しぶりに見て、思わず「あっ」と。
屋上に注目。写真だとわかりつらいんですが、各個室分のエアコンの室外機がズラリ。

ぬわぁんじゃこりゃぁぁぁ~。

オイラ現役の頃、こんなん無かった…
こ、こんちくしょーぅーー(w

いいなぁ、今の現役。
これで、管理人が甘かったらサイコーぢゃねーか。


ちなみに、かつてのオイラの部屋は三階の右端です。
つーか、ここの寮の風呂ってどのへんにあったっけ… 忘れちった。
元二階の住人さん、憶えてる??
Posted at 2008/05/05 21:09:39 | コメント(1) | ざつだん | 日記
2008年05月03日 イイね!

27.1km/L

27.1km/Lもちろん、インプではなく原付です。
だいたい、高校の頃と同じ数字が出ました。

今週後半は通勤や外出に原付を使用。このため、インプは3日間動いていません(w
今日もよく晴れたので、「調教」してきました。

実家裏の林道を爆走。登りは目一杯吹かしても20km/hしか出ません。
ゼンリンの地図によれば、標高差約200mくらいということで原付ではキツかったかな。



Posted at 2008/05/03 19:58:11 | コメント(1) | 日記
2008年04月27日 イイね!

10代の頃の相方。

10代の頃の相方。10代の頃に乗っていた原付っす。

平成1年式の「スズキセピアZZ」をオイラが原付免許を取得した際に近所の人から譲り受け、高校から短大にかけての生活の足だったものです。

高校の夏休みに魚沼とか新発田まで乗ってたっけ(それぞれ片道2時間くらいかけて)
あと、定期が切れた時に学校近くの駅まで無許可で通学したこともあり。

思えば初反則(高3の冬に長岡で23km/hオーバー)も、セピアでなんだっ!!


短大では寮に持って行って、やはり生活の足として使ってたっけ。
座席下に食料満載で新発田市内を駆け回り…


現在は父親が通勤用として使っているので、いまでも現役。
今年に関しては父親の件があっていろいろとバタバタしてたので、ようやく今日、カラ焚きと整備と給油を行ってシーズンイン。と言うわけです。

この時期になると、バイク(原付だけど)ぃぃね(^^)v
今年の花粉も収束したし。
Posted at 2008/04/27 20:54:53 | コメント(1) | ざつだん | 日記
2008年04月23日 イイね!

結論。

結論から言うと「異常なし」でした。

ECUの故障診断、各部のメモリを確認したけど異常はないとのこと。
念のため、各メモリのリセットをかけて様子を見ることとなりますた。

正直、これで納得はいきました。

作業終了後メカニック担当氏と話をしながら、そこで見えてきたのは、やはりノイズ。
電装品を増やし続けた結果、内部の電気配線を分岐、分岐とし続けたためにノイズ対策が適当だったこと。 …なんか、これが正解のような気がしました。通販で到着して夜間にLEDライト片手に即取り付けの突貫工事をしていれば、どこかしら不具合が出るのは当然な訳で。

あと、興味深いお話をメカニック氏より伺いました。
それは、ナビの車速パルス信号。エレクトロタップを使うことでもしかすると接触不良を多少なりとも起こし、その結果メータのアクチュエータに影響している??とも指摘頂けました。


以上のことから、(うちの部署風に言うと)是正処置が必要な訳です。
とりあえず連休中にすることとして、

(1)B+, GNDのノイズ対策
内部配線を整理しなきゃです。自作ハーネスの絶縁処理を強化したりとか。
中学の同期で東○電力勤務のM氏が、電線にアルミホイル巻けって昔言ってたなぁ

(2)車速パルス信号接合部(エレクトロタップ)の補強

(3)出来るだけ電源線と信号線を離す


そんなところで、ぼちぼちと修正していきますです…
事故に発展する前に、自身のDIYを顧みる事が出来たから良しとしましょう。

そういうことで、以上レポ終了です!
Posted at 2008/04/23 21:15:07 | コメント(1) | ざつだん | 日記
2008年04月22日 イイね!

続・GG2故障発生!?

昨日のバッテリー外しからいまの今まで、例の不具合は起きていません。
昨日の夜中・今朝の出勤前・昼休み・15時台・夕方の外出・帰宅…など、
イグニッションを何回も入れていますが、状態は良い意味で平行線です。

そして、19時半頃にディーラーの営業氏より電話。
「メカニックと打ち合わせましたが、過去に前例がありませんです…」

…やっぱり。
で、


「診断コンピュータに繋いでみますので、近日中来れますか?」とのこと。

そういえば、青GGCさんがそんなこと言ってたっけと思い…
てなわけで、明日終業後にソッコー会社抜けてディーラーに行くことにしました。
ただ、昨日一度バッテリーを外しているので、履歴が消えている可能性があるらしいのですが、現時点で原因がハッキリしない以上はこれの結果を見てみようと思います。

そういうことなので、明日に続きます…

【22:53追記】
 そんな状況下でもオイルを換えた為か、エンジンは絶好調☆
 1,500rpmからこんなに伸びたっけ?みたく…
Posted at 2008/04/22 20:54:27 | コメント(1) | ざつだん | 日記

プロフィール

競馬・鉄道・スキー・日本史・自家用車いじりが好きなCAD技術職の1981年産新潟県民です。 硬軟各種の時事ネタおよび下ネタも含めて、マイペースで呟きます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
構想を2000年から検討して、2005年に購入しました。 2008年04月21日 40 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
2016年6月に新車購入の中国製クロスバイク。 さて、どの程度の距離が乗れるのやら。
スズキ その他 スズキ その他
原付免許取得をしたころ、近所の人より譲り受ける。 高校~短大の頃の「生活の足」でした。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
学生時代~社会人初期まで乗っていました。 5年半で実に走行距離86,168km 特に、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation