• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makoto-kのブログ一覧

2008年06月24日 イイね!

バッテリーに関する考察

どうも。
バッテリー貧乏??のオイラです。

インターネットで調べたり、青GGCさんのコメント等参考にしながら調べた結果、以下のことがわかってきました。

・バッテリのサイズ
 Dサイズ…デカイ、重い、高い。容量は大きい。
      (GG2を購入したときについていたもの)

 Bサイズ…大きさは普通、多く採用されている、比較的安価

そして、オイラ的に「今日の一言」となった、青GGCさんから「1.5Lであれば34Bでも大丈夫では?」とのコメントを頂いたので、オイラの仲間の車で1.5L前後のNA車では、どんなバッテリを積んでいるのか?調べてみました。


新神戸電機の検索システムより。
 1.カローラフィールダー →34B19L(寒冷地仕様車46B24L)
 2.bB →34B19L(寒冷地仕様車46B24L)
 3.スイフト(1300cc) →46B24L
 4.NOTE →34B19L(寒冷地仕様車55B24L)
 5.Fit →38B19L
 6.プレマシー(2000cc) →46B24L


「Dサイズ、誰もおらんぜよ!!」

むむむむ。必ずしも1500ccNAであるGG2に「55D23」などは必要ないのか…
2000ccのプレマシーでも、Bかよ。


一応「寒冷地な」新潟ということで、以上のことから、46B19Lあたりでも選定しましょうかな…

あとは、B取り付けに必要な部品と、B→D変換アダプタでも調達しませう。


と、いうことでバッテリー選定は「続く。」
Posted at 2008/06/24 00:04:32 | コメント(2) | ざつだん | 日記
2008年06月22日 イイね!

こんなに高いとは思わなかった orz.....

バッテリー。

車検を二ヶ月後に控え、よろっとバッテリーを買い換えようかなーって考え、近所のホームセンターへ。

我が、LA-GG2の純正サイズは「55D23L」というもの。
ええ、ここいら辺の価格帯など今まで全く知りもしなかったのです。

「前のミラが確か、\5,000くらいだったから多分いくらくらいだろ…」と深く考えることなく、店頭のそれを見てビックリ。


\17,800


え゛。
何これ!?!Σ( ̄ロ ̄lll)

マ、マジデスカー!Σ( ̄口 ̄;;


当然、オートバックスはこれより高く、PBのスタンダート品でも2万円近く!!


むむむむむむむむむむ…

サイズダウンも一瞬考えましたが、バッテリー上がりのリスクも大きそうだし交換周期が短くなる(であろう)ので、どのみち同じくらい??
それにあの電装品の量だから、サイズダウンで電源供給不安定によるオーディオの音質低下も避けたい。


となると、高額な「55D23L」をゲッツするしかなさそうです orz........

とりあえず楽天を徘徊してみたら、1万円前後で同サイズがあるようなので、古いバッテリーをどこかで引き取ってもらえそうなら、ここで買ってDIY取り付けになりそうです。

ディーラーか、行きつけのガススタにでも聞いてみよう☆

-----------------------------------------------------------------------

しかし。
さらに、
出費に追い討ちをかけるが如く。

原チャリの後輪タイヤがツルッツルなのに夕方気付く。

こちらは、「タイヤ交換」金7,350円也。
DIYは…道具揃えからやんなきゃなので、イヤです。


こりゃー。ダウンサスどころじゃねーなぁ |||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
Posted at 2008/06/22 21:55:46 | コメント(3) | ざつだん | 日記
2008年06月21日 イイね!

疲労コンパイ

疲労コンパイあー疲れた。

9日から今日まで、11勤1休…
川崎出張だ、棚卸だ、期末の締めによる反省会議&振り返りだで…
そんな2週間だったのです。

今日は最終日♪ ひと仕事終わったら飲みに行こう…のハズが、疲労困憊で帰宅後3時間くらい爆睡。

あーあ、せっかくのフライデーナイトが orz.....

仲間のブログを見ると、慰安旅行とか書いてあるんす。
なんて羨ましい(w


まぁ、期末に提出する「業務成果報告」をいかにも俺仕事しましたよ風に書いておけば、評価者を上手いこと騙せてボーナスアップ!!がイケるかも?? なので、これはマジメに書きますです…

でも毎年のように、ボーナスは奨学金の返済と7月の任意保険の更新で大部分が消え、
さらに追い討ちをかけるが如く今年は8月末に、いんぷ君の初車検…






…金麦飲んで、また寝ます  orz........................................




【写真】
 そんな中、昨日セピアのフロントブレーキパッド交換を実施。
 これで、安心してツーリング?行けるかな v(^^)v
 詳細はここ
Posted at 2008/06/21 00:23:15 | コメント(0) | ざつだん | 日記
2008年06月08日 イイね!

長岡にツーリング?

今日も長岡に原付でツーリング行ってきました。

思い切って、「あの」旧山古志村まで行ってみようと思いましたが途中で飽きて断念。途中の蓬平にある高龍神社に立ち寄り、\500の交通安全のお守りを購入。

まぁ、気持ちの問題っす。

その後「いち井」で塩ラーメン(特盛ぃ!!)食って、長岡市内を回り旧8号線をマッタリと走って帰還。
長岡バイパスを原付で走ると、車が90km/h近くの速度で走っていて結構危険なので…

そんなこんなで、今これを書きながら日本酒を飲んでいますが、酔いが回るまわる…


明日(てゆか今日?)は、洗車をしつつ、10日からの出張準備(ミツトヨ本社@川崎)かな…
このところバタバタしていてホテルの予約を忘れていたら、高津区のホテルどこも満室 orz....

そういうわけで、出張なのに寝床は都内のカプセルになりそうです(ww
安いからいいっか(w



--------------- 参考データ・燃費 --------------

今日の原付走行距離:90.7km
給油量:3.09L
燃費:29.35km/L (\166/Lだったので → \5.66/km)


5月度のインプレッサ(GG2-MT)走行距離:621.4km
給油量:42.50L
燃費:14.62km/L (\153/Lだったので → \10.46/km)

こうやってみると、恐るべし!!原付。
でも、ガソリン安い時期に前車のミラターボは\5.0/kmで走れたのにね
ガソリン異常高騰 マジデ クソ食らえ!!!!


(01:33 訂正)
 km単価の単位が間違っていたので修正 誤:\/L → 正:\/km
Posted at 2008/06/08 01:03:18 | コメント(1) | 日記
2008年06月01日 イイね!

ザ・ナガノケンミン

短大同期の、長野市在住 「車*3」氏。

4月28日のメール返信が、今夜になって届く。


「海外出張してました。」と。


思わず電話してみたら、何とシンガポールとインド?を2ヶ月くらい回っていたとな。

へーえ。どうりで音沙汰無い訳だ。

つーか、2ヶ月って
オイラ一週間中国でもかなり疲れたのに ヽ(  ̄д ̄;)ノ

久しぶりだったので、約30分ほど話し込みました。
なんだかんだで、同期みんな頑張っているね O(≧∇≦)O


「近いうち、新潟に来い。」とは言ったけど忙しそうだから、まぁ気長に待ってやりましょう☆
Posted at 2008/06/01 00:26:25 | コメント(1) | ざつだん | 日記

プロフィール

競馬・鉄道・スキー・日本史・自家用車いじりが好きなCAD技術職の1981年産新潟県民です。 硬軟各種の時事ネタおよび下ネタも含めて、マイペースで呟きます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
構想を2000年から検討して、2005年に購入しました。 2008年04月21日 40 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
2016年6月に新車購入の中国製クロスバイク。 さて、どの程度の距離が乗れるのやら。
スズキ その他 スズキ その他
原付免許取得をしたころ、近所の人より譲り受ける。 高校~短大の頃の「生活の足」でした。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
学生時代~社会人初期まで乗っていました。 5年半で実に走行距離86,168km 特に、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation