
23日の夕方のことである。
原チャリで国道289号線を走行中、ガス欠。
「あーあ、いつものスタンドまで持たなかったよ…」と苦笑しつつ、そこから最寄のスタンドまで引っ張って歩く。
普段なら行かない「有人フルサービス」のスタンドで(あー行きつけより\2高いやーと思いつつ)満タンに。
一緒に居たビッグスクーター乗りの仲間も待たせているので、さっさと出発しようってーことで発進。
「え!? 10km/hしかでないってマジ?」
(この段階では)原因不明のレスポンスの悪さ。
ある程度安定すると30km/hは出るものの、明らかにさっきと様子が違う。(ガス欠前は50km/hは出ていた。)
困惑した状態で自宅に何とか到着。仲間の知り合いのバイク屋に連絡を取ってもらうもハッキリした原因がわからない。
1時間くらいエアクリ外してみたり、プラグを外してみるも不明。
(このときの仮説は、ガス欠によってタンク内のゴミがキャブレターに入り、燃焼ガス供給の不具合?)
ま、明日(24日)にバイク屋持っていこうと言う事にして終了。
そして、今日(24日)、バイク屋に診断を依頼。
1軒目:「マフラーの寿命で、交換ですね。 \2,3万くらいと思います」
2軒目:「うーんキャブでしょうか? 清掃で1万みてください…」
おまえら、どっちやねん!
どちらにしても、老齢の原付にかけれる予算ではない。
仮に直したとしても、また別のどこかが悪くなるのも予想できるし。
バイク屋を2軒回って、ヤケになりました。
そして、80kmくらい走りました(w ←レッツゴー長岡@いち井とかPCデポとか!
道中、アクセルの調整で40km/hまで出ることが判明。しかし登坂では20km/h orz....
「まぁ、工夫して乗れば使って使えないことも無いか」と思いつつ…
----------------------------------------------------
そして、24日の夕方。
「 ド ラ マ は こ こ か ら 始 ま っ た (w 」
ええ、例によってヤケクソになって…「どうせ壊れかけだ、我流でいじってみよう」と。
エアクリを分解し、キャブレターに繋がる空気供給するホースを分解清掃。
そして、ついに…
『マフラーの排気穴に、
プラスドライバーを突っ込む☆☆』
ん!? なんか妙な手ごたえ!
ええ、
排気穴の内径には黒い燃えカス(スラッジ)がびっちりと!!
突っついたりホジくったりすること、数分。
試走。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
キタ━━━━━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━━━━━ ッ !
キタキタキタキタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!! ←いい加減しつこい(w
直ったんす。
しかも、国家権力に制圧され、簡易裁判所に連れて行かれかねない速度で。
「高校の頃の、加速リターンズ!!」みたいな。(スピード出過ぎてチョイと恐)
結果「マフラーの詰まりで排気が上手く出来なくて、燃焼がうまく行っていなかった」と結論。
でも、何でガス欠でそうなったかは不明です。意外とタイミングの問題だったのか?
ま、期待以上に復調したので結果オーライですわ☆
そんな2日間でした。でも直って良かったー。
個人的に、このガソリン高騰で原付のセカンドマシンは重宝するので。
長文失礼しました。
【どうでも良い独り言】
人間も、鼻クソ貯まると呼吸がしずらいのと同じで…(ムフ☆
人間と同じく、あのカスは常に取り除くようにして…(ムフフフ☆
Posted at 2008/05/25 00:21:48 | |
ざつだん | 日記