• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makoto-kのブログ一覧

2008年02月12日 イイね!

11years

11years11年目にして、the brilliant greenのベスト発売が決まりました。

つーかね、高校のころよく聞いてたんす。
通学の電車の中、MDで…

川瀬智子の、あの「けだるさ」が結構好きだったな。

「十年一昔」って言うけど、そんなに経つんだねぇ。
どうりで、オイラも年をとるわけだ(w
当時、行ってた高校辞めたくって仕方なかったなぁ(遠い目

 ま、今の会社も辞めたいっすけど(藁

でも、その高校の推薦枠のおかげで素晴らしき短大生活があった訳やけどね


こんなことはmixiには書けないので、みんカラのみの投稿で。

↓これがブリグリベストのセトリ。


the brilliant green complete single collection '97-'08
DFCL-1443/アルバム/2008.2.20/\3,150(税込)

1. Bye Bye Mr.Mug
2. goodbye and good luck
3. There will be love there -愛のある場所-       ←(・∀・) I Like!!
4. 冷たい花
5. そのスピードで
6. 長いため息のように
7. 愛の_愛の星
8. CALL MY NAME (JAPANESE VERSION)
9. BYE! MY BOY!
10. Hello Another Way -それぞれの場所-
11. angel song -イヴの鐘-
12. Forever to me ~終わりなき悲しみ~
13. Rainy days never stays
14. I'M SO SORRY BABY
15. Stand by me
16. Enemy
17. Ash Like Snow
Posted at 2008/02/12 21:02:06 | コメント(1) | ざつだん | 日記
2008年01月25日 イイね!

この前の出張、今頃言うと…

この前の出張、今頃言うと…昨年11月の中国「初」出張がとりあえずどんなだったか、書きます。
(mixiからのコピペですが…)

・行程は、上海→桂林→無錫→安徽→上海
・外人は、何をするにも「パスポート見せんかい!」と言われる。
・言葉の壁にモロにぶつかる。通訳なしでは何も出来ず。
 (簡単な日常会話くらいは出来るようにしておくんだった)
・桂林から上海に行く飛行機が5時間遅れ、その日の予定は滅茶苦茶。
・現地の鶏肉料理には、頭と足がほぼ完全な状態で入っている。
・上海は意外と都会。田舎に行くと「日本に例えるなら、昭和30年代の農村」
・現地の交通ルールはあってないような物。車が歩道を走ったり、割り込み上等だったり。
 (立ち止まると轢かれますから~)日本人は現地で運転しない方が無難。
・田舎に行けばいくほどトイレがデンジャラス。水は一応流れるが、
 流してみると錆を含んだ水が…(おめーら、流してねーだろ!)
・都会のトイレは日本と同じレベル。田舎でもドアはあるけど気持ち程度。
・この国は「客をもてなす」習慣がある。逆に言うと、毎日過剰接待で油っこいのばかり。
 日本に帰って駅の立ちソバが食いたくなったのは言うまでもない。
・現地のモノつくりを一言で言うと「薄暗い環境下で、研削加工の砥石を回転させたまま
 ワークの交換をしたりで素敵☆」
・大量生産に対応するのは人間を増やし「人海戦術」にて手作り。



そんな感じでした。
最終日に上海支店の人と飲みすぎて、二日酔いで日本に戻る飛行機に乗ったのは、会社の上司には内緒です。


最後に、中華料理のおすすめは、炒飯です。
中国の米ってパサパサしているから、逆にそれが炒め物に合ってる
ぜひ一度、お試しあれ☆


【写真】
 上海支店からの景色。 都市部は結構栄えています。
Posted at 2008/01/25 18:03:38 | コメント(0) | ざつだん | 日記
2008年01月19日 イイね!

シッタコッチャネー!!!

シッタコッチャネー!!!「天敵」である某営業課長代理Mに、こってりとしぼられますた。
原因は、かなり前に導入が決まった担当の商品が、販売計画が決まっているにも関わらず未だ納品されないがどーいう事じゃ! 昨秋発行のカタログにも載ってんだぞ! みたいな。
多分、営業先でどっかの代理店に言われたんでしょう。

一応オイラの立場として、輸入品に関しては入手したサンプルの実験で性能を確認し、それの導入が決まったら販売上の仕様をまとめてメーカに指示するまでが管轄。でも暗黙の了解として、初回ロットの面倒を見なくてはならない。

今回問題なのはその「暗黙の了解」にあたる部分。

大量生産時の品質安定化にいつもより時間がかかりすぎているけど、こういう事って中国との貿易じゃ良くあること。だからと言って仮に急いで生産させて、且つ強行して販売しても問題が出るのは目に見えているし。
中国なんて、QCD(品質・コスト・納期。…昔品質管理の講義であったなぁ…)のQとDなどあってないようなもので、さらに中国と日本との貿易は「世界一いい加減な国vs世界一几帳面な国」とも言われているくらい。

まず順調になんか行かないっすから☆

今回の件は、「売れば儲かる商品」と言われているので余計とばっちりが来たと言う感じ。
とりあえず「導入担当商材の納期が遅れて、営業の販売計画に対しご迷惑を…」ってオトナの対応?をしたけど、本音は管轄外である業務で叩かれるのもなんだかねぇ…

自身でベストを尽くしているにも関わらず、(生産委託とか)自分の手が届かない領域の件をグズグズ言われる…てーのは、かなりモチベーションが下がります。

腹の中では「シッタコッチャネー!!」と何回思ったことか(w

「自分が頑張った分は「確実に」←(これ重要)自分に返ってきて、やりがいのある」仕事に今からでも従事したいっす。
だって、ほぼ毎日不具合とクレーム処理に明け暮れている上司を見て「このままだと将来こんな?」とかで会社に対する希望も何も無いっすから。

と、ぼやいてみました☆
…さーて、とりあえずまだ販売機会を逸した訳では無さそうなので、中国メーカをびっちりしぼって大至急納品させな☆

深く考えすぎて悪循環になるより、
「シッタコッチャネー!!」的なノリのほうが、気が楽でしょヽ('ー`)ノ

【写真】
 こんな感じで既に載っちゃっている訳なので…逃げらんないっす orz...... 
Posted at 2008/01/19 22:05:02 | コメント(1) | ざつだん | 日記
2008年01月13日 イイね!

極寒の中、強行した。

極寒の中、強行した。時折吹雪が舞う最悪な環境下、デッドニングをしていました。
とは言っても、アルミテープ貼っただけっていうのだけどね。

こういうとき性格が出ちゃいます。
写真のとおり完成して見てみたら、かなりテキトーでしたので。

詳しく見たい方は、整備手帳で☆
Posted at 2008/01/13 16:30:04 | コメント(3) | ざつだん | 日記
2008年01月13日 イイね!

東京オートサロン2008

東京オートサロン2008只今東京から戻ってきました。
幕張で開催中の、「東京オートサロン2008」見に行ってきました。

土曜日にもかかわらず…人大杉。
午後からは移動するのにも一苦労で、疲れたけど面白かったっす。

ただ、残念だったのがねぇ…
インプレッサは昨年フルモデルチェンジしたんだけど、
今年出ているのは、その新しいのばっかり。
「オイラの鷹目も旧モデルになったんやね」と、ちょっとイジけてみる。

あと、ENKEIのブースにて。(ちなみにホイールメーカ)「RPF1 typeⅡ」があって。
「オイラのRPF1も旧モデルになったんやね…」と

つーか、当たり前と言えば当たり前のこと何けど。
去年は「ワンセグ」とか言ってたかと思えば、12セグの標準品になってたり。(去年、ここでアルパインのX07に夢中だったな)とか。


どんどん変わるものですな
会場の様子はフォトギャラリーにアップするので、興味があればどーぞ☆



でも変わらなくて、多分これからも変わることがないであろうもの。

それは…


「開場と同時に、おねーちゃんの撮影会を始める、ヲタッキーさん達☆」

Posted at 2008/01/13 01:51:29 | コメント(0) | ざつだん | 日記

プロフィール

競馬・鉄道・スキー・日本史・自家用車いじりが好きなCAD技術職の1981年産新潟県民です。 硬軟各種の時事ネタおよび下ネタも含めて、マイペースで呟きます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
構想を2000年から検討して、2005年に購入しました。 2008年04月21日 40 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
2016年6月に新車購入の中国製クロスバイク。 さて、どの程度の距離が乗れるのやら。
スズキ その他 スズキ その他
原付免許取得をしたころ、近所の人より譲り受ける。 高校~短大の頃の「生活の足」でした。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
学生時代~社会人初期まで乗っていました。 5年半で実に走行距離86,168km 特に、 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation