• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wildworks のブログ一覧

2022年02月06日 イイね!

ジムニー JB64 ハイブリッジファースト オイルキャッチタンク & NAGバルブ取り付け

ジムニー JB64 ハイブリッジファースト オイルキャッチタンク & NAGバルブ取り付けピストンリングの隙間を通ってクランク室内に入って来たかガソリンの蒸発ガスであるブローバイガスは、ゴムであるオイルシールを傷め、インテークやエンジンオイルを汚すなどエンジンの劣化を早めてしまいます。有毒であるため大気開放が認められておらず、エンジンから出たブローバイガスはエアクリーナーを通りエンジンに戻されます。
オイルキャッチタンクはエンジンとエアクリーナーの間に装着し、ブローバイガスを可能な限り浄化させエンジンに戻さないための装置でエンジンの劣化を抑える効果があります。特にJB64はブローバイガスの発生量が多いので、長くJB64に乗っていく為にオイルキャッチタンクを取り付ける事にしました。

また、NAGバルブはエンジンの内部に発生する圧力をコントロールするためのバルブで、 エンジン内部を常に大気圧付近に保ち、ピストンの上下運動やクランクなどの回転運動に圧力による抵抗をあたえないようにすることで、エンジンの回転がスムーズになりエンジン出力及び燃費の向上に繋がるため、コチラも同時に取り付けていきたいと思います。

詳細は関連情報よりwildworksブログへ・・・
Posted at 2022/02/06 04:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年02月06日 イイね!

ジムニー JB64 ハイブリッジファースト 穴あけ不要ナンバー移動キット 取り付け

ジムニー JB64 ハイブリッジファースト 穴あけ不要ナンバー移動キット 取り付けジムニーJB64のリアバンパーをノーマルからハイブリッジファーストのタイプSバンパーに交換したのに伴い、ナンバーも移設しないといけないので、こちらもハイブリッジファーストの穴あけ不要ナンバー移設キットを使用し、ナンバー移動をしていきたいと思います。

まずはノーマルバンパーから取り外したナンバーを移動キットのナンバーカバーにスライドさせて入れます。

詳細は関連情報よりwildworksブログへ・・・
Posted at 2022/02/06 04:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年02月04日 イイね!

ジムニー JB64 ハイブリッジファースト インタークーラーパイピング ブローオフバルブセット 取り付け

ジムニー JB64 ハイブリッジファースト インタークーラーパイピング ブローオフバルブセット 取り付け純正のインタークラーパイピングはゴムで作成されているため、タービンの熱せられて圧が掛かったエアーで膨張しターボラグが発生してしまいます。またゴムは経年劣化するためエンジン不調の原因となりうる為、アクセルレスポンスの向上と安定化を目的とし、ハイブリッジファーストのインタークーラーパイピング ブローオフセットを入れる事にしました。
っと、言ってみましたがw別にレースに出る訳でもないので、主な目的はブローオフバルブを大気解放にしてプシャ〜♪と鳴らしたいのと、パイピングがピカピカしててカッコイイ!!ただそれだけですwww

まずは取り付けが簡単そうなターボパイプ側から作業していきます。
ターボパイプは赤丸位置のホースバンドで固定されているだけなので、ホースバンドを緩めて引っ張れば簡単に外れます。

詳細は関連情報からwildworksブログへ・・・
Posted at 2022/02/04 05:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年01月29日 イイね!

ジムニー JB64 ハイブリッジファースト 牽引フック 取り付け

ジムニー JB64 ハイブリッジファースト 牽引フック 取り付けうちのジムニーJB64ですがようやくバンパーをハイブリッジファーストのタイプSバンパーに交換完了しました。ショートバンパーになってグッと引き締まってカッコ良くなったので、さらに牽引フックを付けてカッコ良くしていこうと思います。

牽引フックをネットで調べてみると値段は有名メーカーから発売されている1箇所で1万円ぐらいのものから、よく分からないメーカーから発売されている4千円ぐらいの物まで様々な物が出ています。この値段の違いは牽引フック自体の強度と塗装の強さかと思います。私は特にオフロードコースなどで遊ぶような使い方はしませんが釣りで砂浜に入る事があるので、砂浜でのスタックの可能性が考えられます。なので牽引フックは実用的なしっかりした物を付けたいと思い、高価ですが安心感があるハイブリッジファースト製の牽引フックを入れる事にしました。
そして悩むのが前後2箇所ずつの4箇所取り付けるかどうか?1箇所1万円もするので、これもどうしようか散々悩みましたが、狭い場所でスタックした時などは車を引っ張る角度や方向が重要になって来ますので、4箇所全て入れる事にしました。

詳細は関連情報からwildworksブログへ・・・
Posted at 2022/01/29 07:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2022年01月29日 イイね!

ジムニー JB64 折りたたみリアラダー 取り付け

ジムニー JB64 折りたたみリアラダー 取り付け私はキャリアを取り付けていますが今までキャリアに荷物を積む事があまりなかったので、簡単な荷物を積む時はタイヤ上部に足をかけてキャリアに捕まりながらタイヤに登って荷物を乗せていました。
しかしこの方法だとキャリアから両手を離すと後ろ側に体が倒れて来てしまい姿勢を維持出来ないので、常に片手はキャリアを掴み姿勢を維持しながら、もう片方の手で荷物の固定をする感じになってしまいます。
大した荷物を積まないのでこのやり方でもなんとかなっていましたが、リア部のドレスアップも兼ねてリアラダーを取り付ける事にしました。

現状ジムニーのラダーは各メーカーから様々なタイプが発売されています。形状で大きく分けると通常の梯子タイプと私が取り付けたような折りたたみが可能なタイプです。
初めは梯子タイプも検討しましたが大きなリアタイヤを背面に背負った場合、リアバンパーと移動したナンバーに干渉しないためにタイヤを右上に上げての装着になります。そうすると梯子は細い形状のナロータイプの梯子でないと、今度はタイヤとリアラダーが干渉してしまいそうです。形状も細いタイプのラダーの方がカッコ良かったのでナロータイプのリアラダーが良いかな?と思いましたが、私が探した中ではナロータイプのリアラダーはどれも高価でした(泣)

詳細は関連情報からwildworksブログへ・・・
Posted at 2022/01/29 07:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「茶色になったホワイトレターを白くする 名もなきホワイトレタークリーナー!!30秒で真っ白に復活♪ http://cvw.jp/b/3420235/46739597/
何シテル?   02/11 21:37
wildworks です。よろしくお願いします。 https://wildworks.blog
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーに乗っています。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation