横から見るとタイヤハウス内のボディの白色が「なんか目立つな〜」と海苔の佃煮コトノックスドール オートプラストーンを塗ろうと決意
マッドフラップも付けねばと同時施工
これが間違いの始まり。

陰で見にくいですが、フロントのタイヤハウス
フロントは色々なアームやら何やらがあってマスキングに一苦労

リアのタイヤハウス
タイヤの奥が白いです。

右フロントは左以上にゴチャゴチャです。
半日あれば終わるだろうとタカを括って午前11時に作業開始
⑴ 軽く洗車して油っ気を取ります。
⑵ 迷った挙げ句タイヤを外して作業すべく、フロントは片方ずつ上げ、リアはデフ玉でジャッキアップ(写真撮り忘れ^_^;)
⑶ マッドフラップを装着後にマスキング
海苔の佃煮を刷毛で塗り始める
⑷ 冬場で気温が低く佃煮の粘りが強く予想以上に塗りにくいので、カセットコンロと水を張ったボウルで湯煎しながら作業。
これがなかなかいい感じ。
⑸ 作業効率が悪く、前輪2本で日没。
後輪2本をライトアップで作業
寒い🥶
作業時間
11:00開始
22:00終了
23:00片付け完了
反省点
丁寧にやり過ぎて自爆
マッドフラップ取付と海苔の佃煮は分けてやるべき❗️❗️
先にマッドフラップです❗️❗️
自己満足の成果
たしかにタイヤハウス内の小石の当たった音は「カーン」から「クーン」に変わりました。
Posted at 2022/04/05 01:03:50 | |
トラックバック(0)