• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーちゃん55のブログ一覧

2023年01月20日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!1年が経ちました
Posted at 2023/01/20 07:43:27 | コメント(9) | トラックバック(0)
2022年11月26日 イイね!

「富士モータースポーツミュージアム」(静岡県駿東郡)

「富士モータースポーツミュージアム」(静岡県駿東郡)富士スピードウェイで開催されたMINIフェスの帰りに、隣接している当ミュージアムに立ち寄らせて頂きました。

国内外自動車メーカー10社の連携による常設展示は、「モータースポーツミュージアムとして世界初の試み」とのこと。

当ミュージアムは「クルマづくりにモータースポーツが果たした役割」という視点からその系譜をひもといています。

世界最高峰レースに出場した伝説の車両や日本初公開の車両を含む約40台の体系的展示のほか、ホンダやトヨタといった量産車メーカーの創業者がモータースポーツにかけた想いも盛り込み、約130年のレースにまつわる歴史を紹介しています。

クルマ小僧には、もうたまりません…。























































































Posted at 2022/11/26 16:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月23日 イイね!

「東京都現代美術館」(東京都江東区)

「東京都現代美術館」(東京都江東区)東京都立木場公園の隣にある「東京都現代美術館」の「ジャン・プルーヴェ展」に行ってきました。

延床面積 33,515 ㎡という日本最大の美術館(分館を含めた場合日本2位)だそうで、巨大化する傾向のある現代美術作品が展示可能な、広大な吹き抜け空間が準備されています。

さて、今回のお目当ては20世紀の建築や工業デザインに大きな影響を与えた「ジャン・プルーヴェ」(1901–1984)の展覧会です。

本展では、プルーヴェが手がけたオリジナルの家具や建築物およそ120点を、図面やスケッチなどの資料とともに展示しています。

プルーヴェはアール・ヌーヴォー全盛期のフランスで、ナンシー派の画家の父と音楽家の母に育てられ、金属工芸家としてキャリアをスタート。

1930年代にはスチール等の新たな素材を用いた実験的かつ先進的な仕事へと転換し、家具から建築へと創造の領域を拡げた巨匠です。

また、第二次世界大戦中はレジスタンス運動に積極的に参加。フランスの戦後復興計画の一環としてプレハブ住宅を複数考案するなど、革新的な建築を次々に生み出しています。






























































お昼は外食しました。



















Posted at 2022/09/23 16:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月03日 イイね!

「五島美術館」(東京都世田谷区) ~ここは果たして本当に世田谷なのか?~

「五島美術館」(東京都世田谷区) ~ここは果たして本当に世田谷なのか?~(多摩川を渡った)ご近所にある「五島美術館」に行ってきました。

「五島美術館」は東急(東京急行電鉄)を創設した実業家五島慶太の美術コレクションを保存展示するために、五島氏が没した翌年の1960年に、東急のほか京浜急行、小田急、京王電鉄らの出資により開館されたもので、TOKYUポイントの加盟店でもあります。

ちなみに現在の東急、京王、小田急、京急といった大手私鉄は、1942-45年にかけて東京南西部の私鉄を広域に戦時統合して設立された当時の東京急行電鉄(通称「大東急」)が、戦後に分離再編成されて現在に至ります。

さて、当美術館は奈良時代の古写経類から経典、禅僧墨蹟などの書跡類、絵画、陶磁器などの名品と思われるものが数多く展示されていますが、正直、私には良く分かりませんでした…。

美術館の敷地は世田谷区にありながら、なんと庭園を含めて約6000坪もあります‼️

建物は寝殿造の要素を現代建築に取り入れた吉田五十八氏設計のもので、1961年(昭和36年)に第二回建築業協会賞を受賞しているそうです。

展示館の背後には、多摩川が武蔵野台地を浸食することで出来た傾斜地の大庭園があり、「大日如来」や「六地蔵」など伊豆や長野の鉄道事業の際に引き取った石仏が点在しています。

散策路には明治時代に建てられた茶室「古経楼」や、五島氏が古材を使用して作らせた立礼席「冨士見亭」などがありますが、現在は残念ながら全て非公開となっています。

















裏手にある大庭園を散策すると…。































折り返し地点まで降りると、駒沢通り沿いの裏門に突き当たります。右上に「東急大井町線」が見えます。




















ふーっ。疲れたー‼️

ここは果たして本当に世田谷なのか…?



でも、確かに二子玉川のタワマンが見えるw‼️





Posted at 2022/09/03 16:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月18日 イイね!

「ミニ マルヤマ」(東京都墨田区)

「ミニ マルヤマ」(東京都墨田区)「ローバー」社に先駆けて「ジョンクーパー」を復活させたことで世界的にも知られている「ミニ マルヤマ」さんに、大学時代以来35年ぶりに行ってきました。

「ミニ マルヤマ」と言えば、「ジョンクーパー」の名を冠した特別限定のチューニングキットを、故ジョン・クーパー氏とともに企画開発して世界で初めて販売するなど、日本だけでなく常に世界のミニ業界を牽引してきた、各種クラシックミニの再生・販売を手がける1973年創業の老舗スペシャルショップです。

詳しくは、下記の「朝日新聞」をご覧ください。



お店にはさまざまなパーツと世界中から集められたクラシックミニ関連のグッズが、所狭しと陳列されており、ミニ好きの方ならば1日中見学しても飽きないほどのボリュームです。





















35年ぶりにお会いした丸山代表。まだまだ元気いっぱいで、30分以上もお話をさせて頂きました。お忙しいところ、本当に有り難うございました。



ミニ好きではなくてもクルマ好きの方なら、一日中でも眺めていられるショールームです。





お土産にブリキのミニを買ってきました。


Posted at 2022/08/18 21:28:19 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひぐジョン
確かに、チリレッドは曇りの時が深みがあり、精悍な顔つきになりますよね。
曇りに1票❗」
何シテル?   08/16 19:58
息子との共同保有で20年ぶりに車を購入。55歳でMINIデビューです。宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みーちゃん14さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 21:38:11

愛車一覧

ミニ MINI みーちゃん (ミニ MINI)
息子との共同保有で20年ぶりに車を購入(F55/JCWパッケージ)。55歳でMINIデビ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation