• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jackey.Penのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

愛車(ロードバイク)のタイヤ交換やってみた

愛車(ロードバイク)のタイヤ交換やってみた6,7年前に運動不足解消目的で購入したロードバイクの「COLNAGOくん」を紹介します。

出身地(生産地):イタリア  COLNAGO社
製造年:2015年製or2016年製
型名 :CX Zero ALU
車種:ロードバイク
フレーム素材:アルミ
色 :ホワイト
タイヤサイズ:700x25C

購入してからパンクによるチューブ交換は何度かやってきたが、タイヤそのものはこれまで交換してこなかった。
流石に経年劣化でヒビ割れが目立つようになってきたので、1か月ほど前にネット注文で寝かせておいたタイヤを今日交換することにした。

前輪は直ぐに外せるため交換に不安はなかったが、後輪はギアなど付属する機構があるため不安なため、前もってYoutubeで「ロードバイクタイヤ交換」で動画を検索して予習しておいた。
以外と簡単にできそうなのでDIYにて交換することにしました。

所要時間は2時間まではかからず、無事前後輪のタイヤを交換することができました。

Posted at 2022/04/17 22:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | COLNAGO | 趣味
2022年04月04日 イイね!

祝プレマシー(CR) 愛車ランキング No1

祝プレマシー(CR) 愛車ランキング No1今年1月の初投稿から早3か月と2週間が過ぎ、先日ついにPV数でランキング1位となりました。(びっくり)

愛車:プレマシー(CR)部門で「197PV」で1位
プレマシー(すべて)においては2位でした。
閲覧して頂いた「みんカラユーザの皆さん」どうもありがとうございます。
ニッチな分野とは言え1位になるというのは気持ち良いものですね( ´艸`)

登録最初のころはマメに投稿していたのですが、3月にはほとんど投稿せず、4月になり久しぶりに一気投稿した結果となりました。
それまでの順位は約1か月前となる3月上旬に4位(94PV)が最高でした。

毎回おもしろく、興味をそそる投稿ネタを提供できるわけもなくラッキーでした。
今回の栄誉は今後の投稿意欲にも勇気をもらうことになるでしょう。
あまり力まず、自分らしさを出して「みんカラ」LIFEを楽しみたいと思うので今後もよろしくお願いいたします。

Posted at 2022/04/04 23:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ”みんカラ”ランキング | ニュース
2022年03月30日 イイね!

シン・プレマシーの悲哀

シン・プレマシーの悲哀今年2月に新生「シン・プレマシー」となり蘇り、ここまで順調にドレスアップを重ね充実したカーライフを歩みだしたのですが、ついにというか(やはりというか)懸念していた車として「致命的トラブル」を迎えてしまった。

木曜の夕方、そういえばヘッドライトの調子を見てなかったことを思い出し、夕方に駐車場でエンジンかけずにヘッドライトの点灯を試みたところ、一瞬パッと明るく光った後に直ぐに薄暗くなり、メインライトは消灯しスモールのみ点灯している状態となった。
「やばい」と思い、直ぐにキーを戻し「エンジン始動」するも「時既に遅し…」、メータパネルの「全表示点灯なく」、儚くもバッテリーが轟沈してしまった。

このままでは週末の用事に車が使えない、「ヤバイヨ、ヤバイヨ、ドウスル…」、前回の交換時期は調べると「2015年12月」だった。6年以上前ということになる、修理のタイミングで交換すべきだったと今になって後悔する。
前回交換したときのことを思い返す…
約7年前、駐車場でエンジン始動…かからない(今回と同じ)=>このときは、近所のカーショップに電話して「バッテリ上がり」のレスキューをしてもらいその店が勧めるバッテリーを購入取付けしてもらった(約3万の出費)。
「さて今回は如何に…」
流石に3万の出費はいただけないので、自分で交換できないかググってみた。
結構皆さん、バッテリ交換程度はDIYしている様子が感じられたので、ここはひとつチャレンジしてみることに。
元々プレマシーの純正バッテリが取説を見ると「55D23L」とあったので、これと互換性のあるバッテリーを楽天で検索し、国内メーカー品でコスパのよさそうな
[GS YUASA 75D23L]をチョイスしその日のうちに「ポチリ」ました。
「翌日配達対応」してるので週末に間に合うぞ!
バッテリ交換方法はYutubeの動画を参考に、イメトレもしました。
一応心配なので、カーショップに行って店員に「電源トラブルの原因」について
リサーチする、「バッテリ上がりとヒューズ切れによるトラブルの見分け方は?」の質問をぶつけるも、「ケースバイケースなので症状を見ないとわからない」>当然といえば当然なのだが、「ディーラーさんでみてもらうのが一番」という至極当たり前で参考にならない答えでした。
しょうがないので、腹をくくってDIYやるだけやってだめならディーラーに救済してもらうことにした。
<結果>
予定通りバッテリは届き、初めてのDIYによるバッテリ交換も多少苦労はしたが無事乗り切り、バッテリが復活しましたことをご報告いたします。
DIYにて約2万の費用を節約でたのではないかと思います。
バッテリ交換の記録は「整備帳」「パーツレビュー」に譲りますので、よかったら覗いてみてください。
ご清聴ありがとうございました。

追伸)DIYで交換した副作用なのか、運転席側パワーウィンドウの開閉が「auto」のはずなのにautoにならず、ボタンを押し続けないと開け閉めできなくなってしまった。


Posted at 2022/04/02 20:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新たな黒歴史始まる | クルマ
2022年02月16日 イイね!

4.5代目:ズーム!ずうむ!頭有無!

飽きの来ない「いじり甲斐のある」フォルムで人にも荷物にもやさしい室内空間を持ちながら、きびきびとした運動性能も併せ持つ「世のお父さんの強い味方」だと思うのは小生だけでしょうか?
Posted at 2022/02/16 21:57:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年02月11日 イイね!

雪のデコレーション

雪のデコレーション今年も関東に雪が降りました。
都会の雪は子供以外からは、嫌われ者です。
積雪あれば雪かきの重労働を強いられます。
車利用するときは履きなれないチェーンやスタッドレスに履き替えなけえば満足に
動かすこともできません。
車に積もった雪を除雪し、手袋は濡れ服にも雪が付き振り払いながら車に乗らなければ、車内に雪が入ると直ぐにビショビショになってテンションが下がります。

それでも、雪に隠れた愛車はこの時期にしか見られない冬の風物詩だと思います。
日本は四季がはっきりと感じられる幸せな国だと思います。
だから、都会での嫌われ者の雪も四季を忘れないための貴重なアイテムです。
どんなに降り積もっても不便な状況は悪くても2~3日、場所(日陰の暗所)によっては1週間くらい残雪があることくらい。
この時期にしか体験できない雪を楽しみたいと思います。
Posted at 2022/02/13 22:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四季の出来事 | 日記

プロフィール

「優秀アイサイト http://cvw.jp/b/3422024/48084286/
何シテル?   11/13 22:06
Jackey.Penです。よろしくお願いします。 人生初のドレスアップ挑戦きっかけで当サイトの仲間入りさせてもらいました。諸先輩方のアドバイスを参考に、新たな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ プレマシー]HASEPRO マジカルアートシート レーシングライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 21:27:12
CR リアショック(ダンパー)交換 2/2  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 11:05:58
[マツダ プレマシー] エンジンフラッシングとオイル交換 他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 23:40:35

愛車一覧

スバル クロストレック アイサイトSUV (スバル クロストレック)
2008年プレマシー以来16年振りの新車購入となりました。思い返すと95年ワゴン全盛期に ...
マツダ プレマシー シン・プレマシー (マツダ プレマシー)
2008年から歴代車の4代目として新車で購入しノーマル車で約15年乗り続けましたが、昨年 ...
スバル レガシィツーリングワゴン ニーゴーマルティ (スバル レガシィツーリングワゴン)
独身時代の最後に購入したマイカー。 当時4WDワゴンブームに乗っかり、1番人気のスバルレ ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
2代目:社会人最初の相棒

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation