• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんくみのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

ETCのアンテナを移設しました。

訳あってナビの取り付けが延期になったので、
ETCのアンテナを移設しました。

で、配線が運転席側か助手席側のどちらに這わされてるのか
アンテナの付け根の線を辿って確認すると・・・助手席側に向かってるやん。
車載器が運転席の足元やのに、助手席側から回ってるやん。
alt

なんか配線を助手席側からグルっと回してくるの、面倒くさくなってきた。
じゃあってことで、ちょっと人柱的に冒険してみます。
スマートアシストのカバー内に隠します。

最初にアンテナ貼り付けの基本条件を確認します。
①フロントガラス内側の上部中央付近
②地上から2m以下の高さ
③水平を基準にして15°~60°の範囲内
④フロントガラス内側のルーフライニング端から10mm程度離れる位置
以上です。(デンソーの取説より抜粋)

これを頭に入れてアンテナを張り付けた場所は・・・
alt

基本条件の④を確保できませんでした。ガラスの端にベタ付けです。
あと、アンテナ本体を反時計回りに90度回転させてます。
取説には載ってませんでしたが、如何にも『アカンやろ』状態の角度ですね。
ってか、この感じにしか設置できませんでした。


この状態でテスト走行、ETCゲートをくぐりに行ってきました。
結論から言うと、なんら問題がありませんでした。

ETCを一から設置する場合はダッシュボード内が一番おすすめですが、
すでにガラスに貼ってあって隠したい場合は 一応OK です。
ただ、ゲートが開かなくて急ブレーキ → 追突される危険性が大ですので
あくまで自己責任で作業してくださいね。
また、スマアシのカメラには直接影響がない位置ですが、
「何らかの影響があるかも」ってことも覚えておくほうがいいかも。
※スマアシの機能が止まっても暴走はしません。
 スマアシの付いていない普通の車の状態になるだけです、念のため。

Posted at 2022/02/20 00:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディアス | クルマ

プロフィール

「シート下を小綺麗にまとめる。 http://cvw.jp/b/3422343/48558406/
何シテル?   07/22 23:43
新型サンバーのディアスがメイン、エスティマがサブ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
2021 2223242526
2728     

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
50系から20系に乗り替えました。
スバル サンバー スバル サンバー
700系サンバー。 いろいろしたい。
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
お出かけ用。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation