
家の倉庫を物色してたら10数年前に貰ったドアストライカーが出てきました。
ドアストライカーは菱形、樽型の2種類が主流ですが高級車、とりわけ各メーカーが車格が上位と認める車両には画像のような樽型を採用します。
ドアを閉める時の音も菱形ではバタン、ですが樽型ではドンッと音まで重厚さが増して変わってきます。「ボデー板の厚みとドアの重量にも関係してきますが」現在は分からないですがメルセデスにはほとんどこの樽型を採用してました。
スポーツタイプのようなドアの大きい2ドア車には受け面積の大きい樽型を使用する事が多いですが4ドアセダンは高級車でない限り簡易的な菱形を採用している車が多いです。
各メーカーも担当する車両に樽型を採用か否かで論争があったりもします。
原価低減で安い方にシフトし利益をより多く上げられるかが企業理念なのでこのドアストライカー一つとっても面積が大きくて原価の高い樽型より面積の小さい菱形に移行します。
ここで改めて見て驚いた事に自分の乗っている軽はなぜか樽型なんですよね。
でもドア以外にもいろんなとこバラシて見てますが基準のボルトが仮付けだったりウエザーとかハーネスのクランプが入り切ってないなどありました・・笑
Posted at 2022/05/21 21:09:03 | |
トラックバック(0) | クルマ